離乳食にパイナップルはいつから?作るときのポイントやレシピなど

子どもの様子を見ながら少しずつあげよう

離乳食にパイナップルはいつから?作るときのポイントやレシピなど

離乳食にパイナップルを取り入れようと考えたとき、いつからあげられるのかや冷凍できるのか気になるママもいるかもしれません。今回は、パイナップルをあげ始めた時期やパイナップルを使った離乳食を作るときのポイント、ベビーフードや缶詰を使ったレシピ、あげるときに意識したことについて体験談を交えてお伝えします。

離乳食にパイナップルはいつから?

赤ちゃんの離乳食が進みさまざまな食材が食べられるようになると、果物のパイナップルをあげてみたいと考えるママもいるのではないでしょうか。赤ちゃんや子どもにパイナップルをいつからあげているのか、ママたちに聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

うちの子には、パイナップルを離乳食完了期からあげ始めました。繊維質が気になったので、奥歯が生えてきた1歳すぎから柔らかくなるよう加熱調理したものをあげています。

20代ママ
20代ママ

娘には、2歳からパイナップルをあげています。1歳のときは食感が気になったのか口から出してしまったことがあったので、一旦期間を置いたところ2歳になると無理なく食べられるようになりました。

ママたちに聞くと、奥歯が生えてきてパイナップルの繊維質を噛み砕けるようになった離乳食完了期や幼児期の頃からあげ始めているといった声が聞かれました。子どもの奥歯が生え揃い、食材を噛み砕くことが上手になってきたら少しずつ取り入れていくとよいかもしれません。

実際に、ママたちはパイナップルをどのようにあげているのでしょう。

パイナップルを使った離乳食や幼児食を作るときのポイント

ママたちに、パイナップルを使った離乳食や幼児食を作るときのポイントを聞いてみました。


加熱する

料理をする女性
iStock.com/Satoshi-K
20代ママ
20代ママ

完了期の息子にパイナップルを初めてあげたときは、加熱していました。市の栄養士さんから、パイナップルを加熱することで食べたときに口のなかがヒリヒリしにくいと言われたので、加熱調理するよう意識していました。

パイナップルを使った離乳食を作るとき、加熱調理したものからあげるよう意識しているママがいるようです。ママのなかには、パイナップルを加熱することで甘味が増し食感も柔らかくなったように感じたので、子どもも食べやすそうだと感じたという声もありました。


細かくしてから調理する

20代ママ
20代ママ

1歳の娘にパイナップルをあげるときは、包丁で細かく刻んだものを調理してあげるようにしています。繊維を分断するように細かく切ってから調理したものをあげると、娘も食べやすそうでした。

子どもにパイナップルを使った離乳食や幼児食を作るとき、細かくしてから調理することもポイントのひとつかもしれません。包丁を使う他にも、芯を取って食べやすい部分だけを、おろし金ですりおろしたりブレンダーで細かくしたりしてから調理しているという声も聞かれました。


他の食材とあわせる

30代ママ
30代ママ

パイナップルを調理するときは、他の食材とあわせて作るようにしています。パイナップルの酸味が気になるときも、他の食材とあわせることで食べやすくなるように感じています。

パイナップルの酸味が気になる場合に、他の食材とあわせて離乳食や幼児食を作っているママもいるようです。ママのなかには、サラダやデザートなどパイナップルの酸味を活かせるメニューを作るようにしているという声もありました。

こちらの記事も読まれています

【完了期から】パイナップルを使った離乳食レシピ

ママたちに聞いた、パイナップルを使った離乳食や幼児食のメニューをご紹介します。


パイナップルヨーグルト

20代ママ
20代ママ

パイナップルやりんごが入ったベビーフードを、プレーンヨーグルトにかけたデザートを作っています。離乳食用のベビーフードを使うことで、忙しいときでも下ごしらえをする必要がなく簡単に作ることができるので便利です。

離乳食用のベビーフードを使って、手軽にパイナップルヨーグルトを作っているママがいるようです。ママのなかには、パイナップルをお湯で煮詰めたものジャムのようにかけているという声もありました。


パイナップル入り酢豚

パイナップル入り酢豚
© gontabunta - Fotolia
30代ママ
30代ママ

豚挽き肉と豆腐、片栗粉を練り混ぜた肉種をスプーンですくい取り、熱湯で茹でます。缶詰のパイナップルと玉ねぎを刻んだものを、トマトジュースと水で野菜が柔らかくなるまで煮たところに肉団子を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけ味を整えたらできあがりです。

離乳食完了期の頃から、パイナップルの酸味を活かした酢豚を作っているママもいるようです。加熱済みの缶詰のパイナップルを使うことで、より手軽に柔らかく調理することができそうですね。


無糖フルーツアイス

20代ママ
20代ママ

パイナップルとりんごをカットし、さらさらの状態になるまでブレンダーにかけます。好みの型に流し入れ、冷凍庫で一晩冷やすと無糖のフルーツアイスのできあがりです。ひんやりしたおやつは暑い日に喜ばれます。

暑い日には、果物の自然な甘みを活かしたフルーツアイスを作ってみるのもよいかもしれません。パイナップルとあわせる果物は、りんごの他にもスイカなど季節のフルーツを使うことでアレンジも利き、さまざまな味が楽しめそうですね。

子どもにパイナップルをあげるときに意識したこと

ママたちに、子どもにパイナップルをあげるときに意識したことを聞いてみました。


20代ママ
20代ママ

1歳の息子にパイナップルをあげるときは、食べる量を意識しています。甘いのでおかわりを欲しがるときもありますが、1回の量を決めてあげすぎないよう気をつけています。

子どもにパイナップルをあげるとき、1回あたりの量を意識しているママがいるようです。ママのなかには、細かくカットしたパイナップルを1食分ずつ製氷機に入れ冷凍保存しておいたものを、毎回解凍してあげているという声もありました。


子どもの様子

30代ママ
30代ママ

パイナップルは、子どもの食べる様子をよく見ながらあげるようにしています。初めてあげるときは特に、一さじあげてみて食べた後に体調が変わったり湿疹が出たりしないかよく観察しながら慎重に進めました。

離乳食完了期以降にパイナップルをあげるとき、子どもの様子を見ながら慎重にあげることを意識しているママもいるようです。他にも、パイナップルを食べた後の便が下痢になっていないかどうか確認したという声も聞かれました。

子どもの様子にあわせてパイナップルを取り入れよう

離乳食を食べる赤ちゃん
© aijiro - Fotolia

子どもにパイナップルをいつからあげているのかについて、気になるママもいるようです。缶詰やベビーフードなど、下ごしらえが比較的少なくて済むものを活用して離乳食完了期頃からパイナップルを取り入れているという声もありました。

冷凍保存を活用するなど1回あたりの量も意識しながら、子どもの様子にあわせてパイナップルを食事に取り入れられるとよいですね。

離乳食はいつから?果物の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?果物の離乳食時期別の進め方とアイディア

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2019.06.15

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。