家事や育児だけではなく仕事も頑張るワーママたち。食材や日用品などの買い物はどうやっているのでしょう。仕事のある平日や夜などは、時間に追われ難しい場合もありますよね。今回は周りの働くママの声を参考に、頻度や買い物に関するちょっとしたコツなどについて調査しました。
平日は買い物をする時間がない、週1回のまとめ買いだと食材があまってしまうなど、ワーママたちの中には買い物で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。忙しくても必要な物を必要な分だけ買いたいですよね。
今回は周りのワーママの買い物事情や気にかけているポイントについて聞きました。
育児も仕事も頑張るワーママたちは、買い物に関してどのような悩みを抱えているのでしょう。
仕事がある平日などは買い物をする時間がないワーママが多いようです。平日に買い物をすることで、夕食や寝かしつけの時間が遅くなるのは避けたいという声もありました。小さな子どもがいるご家庭だからこそ、夜の過ごし方まで気を配っているのかもしれませんね。
子どもといっしょだとなかなか自分のペースで買い物ができない場合もありますよね。子どもの年齢によって悩みは異なりますが、ママが一人で買い物するよりも時間がかかる場合が多いようです。
周りのワーママたちはどのように買い物をしているのでしょう。買い物をする頻度とあわせて聞きました。
仕事がある平日の買い物は避け、週末に買い物へ行っているワーママもいるようです。平日ほど時間を気にする必要がないですし、週1、2回など買い物の回数が決まっていれば、計画的に買い物ができそうですね。
選んだ商品を自宅まで届けてくれるネットスーパーを利用しているというママの声もありました。特に子どもが小さいと出かけづらい場合もありますよね。買い物へ行く手間を省けるよう、ネットスーパーを利用してみるのもよさそうですね。
パパに買い物を担当してもらい、その間にママは家事や育児に専念しているご家庭もあるようです。効率のよさなどを考えながら、誰が買い物に行くかを決めているというママの声もありました。
買い物をする際、ワーママたちはどのような工夫をしているのでしょう。買い忘れ防止など、ちょっとしたコツを聞きました。
メモをしたり買う物と量を決めて買い忘れを防いでいるママもいるようです。アプリで管理すれば、パパとも情報共有しやすそうですね。買い物を夫婦で分担している場合など、アプリを使ってみてはいかがでしょうか。
食材を無駄にしないよう、冷凍保存や使い切りレシピを活用しているという声もありました。冷凍保存はまとめ買いした日に行う、余った食材はこのレシピで食べきるなど、定番ルールがあると食事作りも楽になりそうですね。
帰宅後に急いで夕飯づくりをしているワーママも多いようです。少しでも時短できるよう冷凍食材などを上手に活用できるとよさそうですね。
仕事や家事育児に一生懸命なワーママたちは、買い物の仕方なども工夫しているようです。
ネットスーパーを利用したりパパと買い物を分担したり、少しでも負担の少ない方法を見つけてみてはいかがでしょう。自分たちに合った買い物ができれば、家族ですごす時間も増えるかもしれませんね。
2019年05月29日
家族の健康維持のために日々の食事や飲水に気を配っているママも多いのではないでしょうか。今回の記事では、飲水が健康に及ぼす影響について考えてみます。
株式会社ウチムラ
PR
家事には、普段やっている人だけが気付くたくさんの「見えない家事」が隠れています。では、その存在をパートナーや家族に知ってもらうにはどうすればよいのでしょうか。見えない家事の115項目のチェックリストや、家事を分担する際のポイントなどを体験談を交えてご紹介します。
オムツや汗のような暮らしの中でのにおいが気になる子育てママも多いのでは。さらに、除菌など家族の安心にも気をつかいたいですよね。そんなママたちにある商品を使ってもらった様子をレポートします。
株式会社イデアムーヴ
PR
小さな子どもがいる家庭では、特に自宅の環境を清潔に保ちたいと考える方も多いでしょう。掃除の負担を軽くするコツを知っていれば、毎日の掃除が楽になるかもしれません。今回は、部屋からキッチンやお風呂、トイレなどの水回り、ベランダまで、場所別の掃除のコツや大掃除のポイント、掃除の裏ワザについてまとめました。
毎日の家事のこと。上手く時短して、家族と過ごす時間を増やしたいと考えるママやパパもいるでしょう。そこで今回は、洗濯・掃除・料理と、それぞれの家事の時短アイディアや、家事を時短でこなすコツまでをご紹介。今日からすぐにできそうな時短法をぜひ取り入れみてはいかがでしょうか。
毎日の洗濯をスムーズに進めるために、ママたちはどのような工夫をしているのでしょうか。今回は、洗濯を効率よく行うためのコツや便利な洗濯グッズ、失敗したときの対処法、洗濯機のメンテナンスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
仕事と育児を両立するためには、家事の時短は大切です。効率よく家事をこなすコツを知りたいと考える方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、家事の時短術、仕事や育児と家事を両立する方法、効率よく家事をこなすコツなどをご紹介します。
入園・進級などによるライフスタイルの変化も多いこの時期、家事の分担について悩む家庭は多いのではないでしょうか。今回は家事を分担する方法やコツ、家事分担表の作り方をまとめました。また、忙しい中で実際に家事や育児をこなす親たちは、どのように分担をしてきているのか、体験談を紹介します。
家で過ごす時間が増えると、家のホコリ(ハウスダスト)や汚れが目につきやすくなりますよね。小さな子どもや赤ちゃんがいるご家庭は衛生環境も心配。今回は、小児科医でアレルギー専門医の眞々田先生に、ハウスダスト対策や効率よく掃除するポイントについて聞きました。
株式会社ダスキン
PR
季節の変わり目になると、家族の衣類を衣替えする家庭も多いのではないでしょうか。ママたちにとって想像以上に重労働な衣替えを効率よくできるポイントが知りたい方もいるかもしれません。今回は、ママたちの体験談をもとに、衣替えのタイミングやポイントについてご紹介します。
子どもが小さいうちの外食はなかなか体力と気力が必要ですよね。また卒業・進級などのお祝い事や、季節の行事が多いこれからの時期、気軽にホームパーティーを楽しめたら良いですよね。簡単に使えて実用的、そして家族みんなで楽しめるような、とっておきの調理家電をご紹介します!大人も子どもも盛り上がること必至です!