ハーフバースデーのドレスのサイズや衣装選び、手作り方法

ハーフバースデーのドレスのサイズや衣装選び、手作り方法

サイズや衣装選びで意識したこと

ハーフバースデーを迎える赤ちゃんを持つママやパパのなかには、お祝いに着せるドレスなどの衣装を準備しようと考える方もいるかもしれません。赤ちゃんのサイズにあった衣装はどのようなものを用意したかや、手作りのアイデア、パパやママが実際にしたお祝いの仕方などについてママたちの体験談を交えてご紹介します。

ハーフバースデーにドレスを用意したい

Africa Studio/Shutterstock.com

ママたちのなかには、生後6カ月のお祝いをするハーフバースデーの衣装でドレスを着せたいと考える方もいるのではないでしょうか。

赤ちゃんのハーフバースデーをお祝いしたいと考えるママたちにとって、ドレスは特別な雰囲気が出しやすいアイテムかもしれません。

実際に、ハーフバースデーをお祝いしたママたちが選んだドレスの種類や手作りの方法、お祝いの仕方について体験談をご紹介していきます。

ハーフバースデーのドレスの種類

ママたちは、ハーフバースデーの赤ちゃんのためにどのような衣装を用意したのでしょうか。

ドレス

20代ママ
ハーフバースデーのお祝いには、娘にお姫様のような感じでレースがたくさんついたドレスを着せたいと決めていました。お祝いの雰囲気にぴったりで、赤ちゃんのドレス姿はなんとも言えないかわいさがありました。
ハーフバースデーの衣装にドレスを選んだママがいました。サテン素材のリボンがあしらわれたドレスを女の子のハーフバースデーに用意したという声もありました。

タキシード

leungchopan/Shutterstock.com
30代ママ
息子のハーフバースデーには、生後4カ月のときの結婚式のお呼ばれで着たタキシードをもう一度着せました。2カ月違うだけでも違ったかわいさがあって、場面も違うので雰囲気の違う写真が残せてよかったです。
男の子のドレスアップにタキシードを用意したママがいました。サイズや着る頻度のことを考えてレンタルのものを選んだという声もありました。

コスチューム

20代ママ
娘のハーフバースデーの記念にスタジオで記念写真を撮りました。フラダンスをしている私とお揃いで、フラガールのコスチュームをインターネットで購入して持ちこみました。写真もかわいく撮れてよい思い出になりました。
ママとお揃いの雰囲気のコスチュームを用意したママがいました。他にも動物や、ハーフを意味する1/2という数字を入れたコスチュームを手作りしたという声もありました。

手作りしたハーフバースデーのドレスやアクセサリー

ハーフバースデーの衣装で、ドレスやアイテムを手作りしたいと考えるママもいるかもしれません。実際に手作りしたママの体験談をご紹介します。

手作りドレス

30代ママ
100均グッズの水切りネットを何枚か束ねてふわふわのボリュームのあるチュチュを手作りしました。手芸用の花モチーフのアイテムを縫いつけたところ、水切りネットに見えないくらいかわいいドレスができました。
30代ママ
息子のハーフバースデーは思い出に残るものにしたかったので、襟つきのロンパースをタキシード風にアレンジしました。白いロンパースにセミオーダーした蝶ネクタイと「1/2 Birthday」の文字をアイロンプリントしました。サスペンダーつきの短パンを履かせるとフォーマルな雰囲気が出てかっこいい写真が撮れました。
身近なものを使って衣装も手作りできるようです。自分で手作りした衣装で赤ちゃんをドレスアップできると、より思い出に残るハーフバースデーになりそうですね。

手作りアクセサリー

30代ママ
娘のハーフバースデー用にヘアバンドを作りました。手芸屋さんに売っているストレッチレースを赤ちゃんの頭の大きさにあわせて輪を作り、ピンクのオーガンジーフラワーを縫いつければ完成です。最初は不思議そうでしたが、外してしまうことなく娘も嬉しそうで手作りしてよかったと思いました。
20代ママ
息子のハーフバースデーに王様風の写真を撮ろうと考えて、フェルトを使ってベビークラウンを手作りしました。柔らかい素材を使ったので、赤ちゃんに安心してつけることができました。
ヘアバンドやベビークラウンを手作りしたママがいました。柔らかくて赤ちゃんの肌に負担のない素材選びがポイントのようです。他にも、タキシード風の前掛けや、リボンを使って勲章風のバッジを作ったというママがいました。

ハーフバースデーのお祝いの仕方

ドレスアップした赤ちゃんとのハーフバースデーを、より記念に残るものにしたいと考える方もいるかもしれません。そこでママたちにハーフバースデー当日のお祝いの仕方を聞いてみました。

部屋を飾りつける

20代ママ
ハーフバースデーのお祝い前日の夜に、天井やキッチンカウンターに吊るして飾るフラッグガーランドや風船、ペーパーフラワーなどを使って部屋を飾りつけました。娘には黄色のドレスを着せて飾りつけを背景に記念撮影しました。お祝いの雰囲気が感じられるかわいい写真が残せたのでよかったです。
風船やガーランドのような飾りは100均グッズとして手に入りやすいので、手軽に飾りつけができるかもしれません。男の子や女の子ならではのフォーマルな衣装をあわせると、特別な日の雰囲気が出せそうですね。

写真スタジオで撮影する

30代ママ
ハーフバースデープランでスタジオ撮影をしました。たくさんの衣装があって迷いましたが、犬コスチュームと青いスーツを選びました。普段着ることのないコスチューム姿の写真が残せたので、よい記念になりました。
ハーフバースデーの思い出にスタジオ撮影をしたママがいました。スタジオ撮影したママのなかには、できるだけ笑顔の写真を残せるようにおもちゃやベビー用のおかしを持っていったという声もありました。

おでかけする

20代ママ
ハーフバースデーの記念に、家族で動物園に行きました。たまたま持っていった息子のアウターがくまの耳つきのもので動物になりきっているようでした。初めて見る動物に息子も大興奮でいろいろな表情を見ることができ、連れてきてよかったと思いました。
ハーフバースデーの記念におでかけしてみるのもよいかもしれません。赤ちゃん向けのイベントを前もって調べておいて関連する衣装などを用意すると、お祝いのお出かけをより楽しめそうです。

ハーフバースデーを楽しくお祝いしよう

leungchopan/Shutterstock.com
ハーフバースデーのお祝いでは、女の子にドレスやチュチュスカート、男の子にタキシードを選んだというママの声がありました。

ドレスそのものやアクセサリーなどを手作りすると、赤ちゃんのサイズにあったものを用意しやすいかもしれません。

素敵にドレスアップして、赤ちゃんの成長を楽しくお祝いできるとよいですね。

2020年01月17日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

ファッションの関連記事

カテゴリ一覧