「りんごのかおはどんなかお?」0−3才の食育、新しい視点の発見に最適! 東大名誉教授・汐見稔幸氏、管理栄養士・長谷川あかり氏も推薦する写真絵本が登場!

「りんごのかおはどんなかお?」0−3才の食育、新しい視点の発見に最適! 東大名誉教授・汐見稔幸氏、管理栄養士・長谷川あかり氏も推薦する写真絵本が登場!

『どんなかお?』2023年3月23日(木)発売

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
株式会社KADOKAWA(代表取締役社長:夏野剛、本社:東京都千代田区)は、0−3才向けの食べ物絵本『どんなかお?』(著者:べかたろう)を2023年3月23日(木)に発行いたします。
りんごのかおはどんなかお?
食べ物にはぜんぶ顔がある! りんご、バナナ、顔を見つけよう!

「どんなかお?」ポツンと置いてあるりんごのページをめくると、切ったりんごが登場します。見ると……顔になっていますね!
本書は、食べ物の断面を“顔”に見立て、食への関心と親しみ、そして新しい視点の発見を促す、新感覚の写真絵本になります。

<こんな方に最適!>
・赤ちゃんに見せる、はじめての食べ物絵本に迷っている。
・たべものにもっと親しみを持たせたい!
・小さいときから柔軟な発想力を育てたい!
という方にぜひ読んでいただきたい絵本となっています。
どんなかお
どんなかお
著者は今回初の絵本となる、べかたろう。普段は広告業界に従事し、“「食」への関心、新しい視点の発見”をテーマに作品を発表している4人組のチームです。日々、さまざまなアイデアで食べ物の表情を引き出しています。

東大名誉教授・汐見稔幸氏、フォロワー20万人超の管理栄養士・長谷川あかり氏も絶賛!
本書の持つ特徴について、東京大学名誉教授の汐見稔幸さん、SNSフォロワーが20万人を超える人気料理家・管理栄養士の長谷川あかりさんからご推薦の言葉をいただきました。柔軟な視点の獲得や、食べ物に関心が持てるなど、知育・食育面で効果が期待できます。
以下、ご紹介いたします。
詳細はこちら

2023年03月18日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

ニュースの関連記事

カテゴリ一覧