新企画「宇宙に夢中、発信中!」、2月22日(水)スタート

新企画「宇宙に夢中、発信中!」、2月22日(水)スタート

メタバースでISS周辺の宇宙遊泳を疑似体験、超小型月面探査車の操縦コーナーも

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
「宇宙に夢中、発信中!~体感する宇宙遊泳と月面探査」は、仮想空間での宇宙遊泳や、月面探査車の操縦を体験し、誰もが気軽に宇宙に行けるようになるかもしれない未来をいちはやく体験できるイベントです。
宇宙を身近に感じるとともに、これからどんな夢をかなえたいか、宇宙開発の未来について一緒に探っていきましょう。
宇宙に夢中、発信中!~体感する宇宙遊泳と月面探査
日本科学未来館(略称:未来館、館長:浅川智恵子)は、研究開発の「いま」を見せるシリーズ企画「Mirai can NOW(ミライキャンナウ)」の第3弾「宇宙に夢中、発信中!~体感する宇宙遊泳と月面探査」を2月22日(水)から開催します。本企画を通じて、宇宙に夢中になった人々が生み出した成果やアイデアを発信します。仮想空間での宇宙遊泳や、月面探査車の操縦を体験しながら、これからの宇宙開発に思いをめぐらせていただく機会を提供します。

民間人が宇宙に行ったり、月面や火星の探査計画が具体的に動き出したり、宇宙開発は新しい時代を迎えようとしています。そんないま、誰もが気軽に宇宙に行けるようになるかもしれない未来をいちはやく体験できるイベントを開催します。

本イベントでは、最新のVR(仮想現実)技術を使って、仮想空間で国際宇宙ステーション(ISS)周辺の船外活動に挑戦する体験や、月探査のために開発された超小型月面探査車「YAOKI(ヤオキ)」を、会場に特設する砂地のコースで操縦する体験が楽しめます。

リアリティのある体験のあとは、関連イベントとして、館内にある宇宙関連展示をめぐるスタンプラリーにもご参加いただけます。宇宙での困りごとを解消するアイデアから生まれた新しい生活用品の紹介や、「宇宙のお仕事」に携わる人たちを取材したインタビュー映像を公開するコーナーをめぐります。「宇宙旅行」や「月での生活」など、かつて夢だった出来事が次々と現実になりつつあるいま、疑似的な体験を通して、宇宙を身近に感じるとともに、これからどんな夢をかなえたいか、宇宙開発の未来について一緒に探っていくイベントです。

https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202302222871.html
詳細はこちら

2023年02月23日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

ニュースの関連記事

カテゴリ一覧