サイズアウトした子供服に関するお悩み解決 × SDGsをサービスに組み込んだサービスサイト「Chilsche」が2022年12月1日よりオープン

サイズアウトした子供服に関するお悩み解決 × SDGsをサービスに組み込んだサービスサイト「Chilsche」が2022年12月1日よりオープン

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
合同会社チルシェ(代表:矢田 真太郎、本社:東京都品川区東品川3丁目21-10)は、必ずサイズアウトしてしまう子供服の手放し方に関する新提案と独自エコプログラム「こどもの木」プログラム等を通じて、“買うコトも渡すコトもワクワク体験に“をコンセプトにしたユーズド子供服専門の寄付・販売コミュニティプレイス「Chilsche」(チルシェ)を2022年12月1日より本格オープンいたします。※1

●想い出いっぱいの子供服も必ずサイズアウトしてしまうという悩み

「退院したその日に着ていた服」、「初めてハワイに行った時の服」、「おじいちゃんとおばあちゃんがくれたけど季節が合わなくて一度も着られなかった服」など子供服には色々な想い出が詰まっています。
(イメージ写真:写真AC)
(イメージ写真:写真AC)
一方で子供服は必ずサイズアウトして不用になってしまいます。この必ずサイズアウトしてしまう。という悩みはお子様を持つ親御様が必ず直面する悩みです。また、サイズアウトしてしまうという事実があることで、洋服を購入する際に「勿体ないのでは?」「エコではないのでは?」という気持ちが芽生え100%気持ちよく購入できないことがあります。

本来サイズアウトすることはお子様の成長を実感できる素敵なコトであり、サイズアウトすること自体は問題ではない。むしろ、サイズアウトした洋服を気持ちよく手放せないことこそが問題の本質と「Chilsche」は考えます。
詳細はこちら

2022年12月11日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

ニュースの関連記事

カテゴリ一覧