運動能力は遺伝ではなく経験!幼少年期の“遊び”で運動能力は伸びる 『るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園 京阪神版』好評の東京版に続き、京阪神版も発売

運動能力は遺伝ではなく経験!幼少年期の“遊び”で運動能力は伸びる 『るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園 京阪神版』好評の東京版に続き、京阪神版も発売

JTBグループで旅行・ライフスタイル情報を提供する株式会社JTBパブリッシング(東京都新宿区、代表取締役 社長執行役員:盛崎宏之)は、『るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園 京阪神版』を、2022年10月11日(火)に発売します。

るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園 京阪神版

<本件に関するプレスリリースPDF>

https://prtimes.jp/a/?f=d24732-20221005-f633d2e71942d707b0402759c75448da.pdf

■運動能力は、遺伝よりも幼少年期の遊びで育つ

子どもの運動神経≒運動能力は生まれつきではありません。遺伝よりも、幼少年期にどれだけたくさんの動作を経験しているかが「運動が得意な子」に育つことにつながります。そして、特定の習い事や訓練をしなくても、公園で自由に遊ぶことで運動能力はぐんぐん伸びるのです。

スポーツ庁が実施した「体力・運動能力調査」(令和2年)の「就学前の外遊びの実施状況別体格測定・テストの結果」でも、就学前に外遊びをしていた頻度が高い子どもは、男女ともに10歳(小学5年生)の合計点が高い傾向にあります。

詳細はこちら

2022.10.22

ニュースカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。