産経新聞社のコミュニティ「きっかけ」内 に新たにコミュニティが登場 「フェムトークコミュニティ」オープン!

産経新聞社のコミュニティ「きっかけ」内 に新たにコミュニティが登場 「フェムトークコミュニティ」オープン!

経済産業省令和4年度「フェムテック等サポートサービス実証事業」採択事業

2022年8月4日、産経新聞社(東京都千代田区/代表取締役社長:近藤哲司)と、ファンコミュニティ構築・運営大手のクオン(東京都港区/代表取締役:武田隆)は、新たに 「フェムトークコミュニティ Supported by Fem Care Project」( https://www.beach.jp/community/FEM-TALK/ )を、産経新聞社のコミュニティである「きっかけ」内にオープンしました。「フェムトークコミュニティ」は、月経・妊娠・出産・更年期など、働く女性のさまざまな“心”と“からだ”の悩みについて語り合うコミュニティです。

フェムトークコミュニティ

女性のココロとカラダのケアを考え、よりよい未来につなげる「Fem Care Project」(産経新聞社主催)の一環として開設し、経済産業省の令和4年度「フェムテック等サポートサービス実証事業」採択事業の一つにも選ばれています。

妊娠・出産や更年期など、女性特有の健康課題は多岐にわたるうえ、個人差が大きなものです。こうした悩みは、身近な人に相談しづらいことも多く、多くの女性が月経や妊娠中、不妊治療中、更年期などで心身が辛い時も、我慢することを当たり前のように受け入れてきた現実があります。 

昨今はこうした女性特有の健康課題が、働く女性の望まない離職の大きな原因となっていることも明らかになっており、テクノロジーの力で女性特有の健康課題を解決する“フェムテック”にも大きな注目が集まっています。

詳細はこちら

2022.08.18

ニュースカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。