子どもの悩みを禅の教えでわかりやすく解決する「こども 禅の言葉」が販売中

子どもの悩みを禅の教えでわかりやすく解決する「こども 禅の言葉」が販売中

子どもたちが出会いそうな悩みに役立つ禅語をわかりやすく紹介した絵本

「エイ出版社(社名の「エイ」は木へんに世)」から、子どもたちが出会いそうな悩みに役立つ禅語をわかりやすくまとめた「こども 禅の言葉」が販売中。
こども 禅の言葉 1,300円(税抜)
こども 禅の言葉
「友だちにバカにされる」「みんなの前で上手に話せない」「もっとゲームをしていたい」など、友だちのことや学校のこと、家族のこと、世の中のことで、子どもの悩みは尽きないもの。

そんなこどもの悩みに答えたり、ヒントをくれたりするのが禅の言葉。坊さんたちが長い年月にわたる修行を通して気付いた禅語には、時代が変わっても変わらない真理が詰まっている。
こども禅の言葉
「こども 禅の言葉」では、子どもたちの悩みに合わせて解決へと導く禅語を紹介。子どもにわかりやすいように訳しているため、禅の世界を知らない子どもでも読みやすくなっている。さらに、全文ルビつきで小学生の子どもなら自力で読むことも可能。
こども 禅の言葉
子どもの悩みにヒントを与える禅語をわかりやすくまとめた「こども 禅の言葉」で、子どもといっしょに禅の世界を体験してみては。
こども 禅の言葉
著/枡野俊明
エイ出版社刊
問い合わせ先/枻(エイ)出版社
https://www.ei-publishing.co.jp/

2020年09月24日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

ニュースの関連記事

カテゴリ一覧