出産から1カ月頃までの赤ちゃんとママのすごし方。外出やお祝いについて

赤ちゃんの様子やママの生活の体験談

出産から1カ月頃までの赤ちゃんとママのすごし方。外出やお祝いについて

これから出産を迎えるママや、新生児の赤ちゃんを育てているママの中には、出産から1カ月頃までのすごし方が気になる方もいるでしょう。この時期にあるお祝い事や、外出はどうしていたかなど、ママたちの体験談をまじえてご紹介します。

出産後1カ月頃の赤ちゃんの様子

出産から1カ月ほど経つと、赤ちゃんの成長を感じられる出来事も増えるかもしれません。出産後1カ月頃の赤ちゃんの様子について、ママたちに聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

手足の動きが活発になり、おくるみがすぐ取れてしまうようになりました。母乳は足りているか、きちんと体重が増えているかなどいろいろ気になる時期でしたが、産まれた日の写真と比べるとしっかり成長していることがわかり、うれしかった記憶があります。

20代ママ
20代ママ

この頃の子どもの睡眠時間は、1度に2~3時間ほどでした。産後すぐの頃の方がよく眠っていましたが、小さめに生まれたためこまめにミルクを与えなければならず、2~3時間おきに起こしていたら、それが子どもにとっても習慣になったようです。

赤ちゃんの靴下
iStock.com/nerudol
30代ママ
30代ママ

乳児湿疹が出始めた時期でした。多くの赤ちゃんが経験すると聞いていたので、特に心配はせず、清潔にして様子を見ていました。出産後1カ月を迎える頃にへその緒がとれたときや、1カ月健診の支度で靴下を履かせたときに成長を感じました。

30代ママ
30代ママ

産まれてすぐの頃と比べると、子どもに顔を近づけたときによく目が合うようになったと感じました。友人の子どもが遊びに来たときにじっと見たり、周りの音に反応する様子もあり、こうして少しずつ子どもの世界が広がっていくんだなと思いました。

出産後1カ月頃の赤ちゃんの様子を聞いてみると、さまざまなことに成長を感じていたというママの声が複数ありました。

ママにとって心配に思うこともあるようですが、小さな出来事にもよろこびを見つけながら赤ちゃんと前向きに接することができるとよいかもしれませんね。

出産後1カ月頃のママの生活

ママと赤ちゃんの手
iStock.com/deng qiufeng

出産の1カ月後まではまだ赤ちゃんが小さいため、ママはお世話で忙しい時期かもしれません。おうちでどのようにすごしていたかや1カ月の間に行ったこと、初めての外出などについてママたちに聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

1カ月健診までは基本的に家ですごし、どうしても出かけなければいけない用事があるときは夫に自宅で子どもを見ていてもらいました。出生届の提出や児童手当金の申請などの手続きは夫に、上の子の保育園のお迎えは母に任せており、周囲のサポートなしにはすごせない時期でした。

30代ママ
30代ママ

里帰り出産だったのと、母から『産後1カ月の床上げまではあまり動かない方がよい』と言われていたこともあり、ゆっくり育児をする予定でしたが、子どもの入院が長引いたため母乳をあげに病院に通わなくてはならず、結局よく体を動かしていました。

20代ママ
20代ママ

子どもの1回の睡眠時間がまだ短かったので、私も1時間ほどずつしか眠れず、体力的につらかったです。1カ月健診のときに始めて外出し、その数日後にリフレッシュのためにお寿司を食べに行きました。

30代ママ
30代ママ

産後しばらくは実家から母が来て家事を手伝ってくれたので、育児に集中できました。外出はできませんでしたが、赤ちゃんの顔を見に訪ねてくるお客さんがいたので人と会う機会はありました。出産祝いのお返しはインターネットで注文しました。

産後1カ月間は、育児に集中していたというママの声が多くありました。今回お話を聞いたなかでは、初めての外出は1カ月健診だったというママがほとんどでしたが、それ以前にママだけで外出する必要があるときは周囲にサポートを頼めるとよいかもしれません。

自宅でできるリフレッシュの方法をみつけたり、ベビー用品やお祝いのお返しをインターネットで注文したりなど、外出できない期間も快適にすごせるよう、ママたちはさまざまな工夫しているようです。

こちらの記事も読まれています

出産から1カ月後までにあるイベント

赤ちゃんが生まれると、誕生や成長にまつわるお祝い事や行事も増えます。出産から1カ月後までにある、おもなイベントについてご紹介します。


お七夜

お七夜とは、生後7日後に行う行事のことで、「名づけの祝い」「命名式」と呼ばれることもあります。赤ちゃんの名前を書いた命名書や祝い膳を用意し、ママやパパの身近な人に名前をお披露目します。

赤ちゃんが産まれて初めて迎える行事ですが、生後まもない時期のためママの体調やその他の事情によって、行うことが難しい場合もあるかもしれません。

なかには名づけに悩んだりパパとは里帰りで離れていたりしたために、お七夜を別の日程で行う場合や、行わない家庭もあるようです。


1カ月健診

1カ月健診とは、生後約1カ月頃に行われる赤ちゃんとママの健康診断です。基本的には出産した産院や病院へ行って、赤ちゃんの成長や産後のママの体調の経過を診てもらいます。

1カ月健診は赤ちゃんの成長について気になっていることを相談したり、アドバイスをもらう貴重な場であると同時に、ママと赤ちゃんの初めてのお出かけとなる場合もあるようです。

この日のために新生児用の抱っこ紐を用意したり、マザーズバッグや授乳ケープなどおでかけグッズ一式を揃えるなど、さまざまな準備をしたというママの声がありました。


お宮参り

お宮参りとは、神社に参拝して氏神様に赤ちゃんの誕生を報告し、すこやかな成長を祈願する行事です。

お宮参りの時期は一般的に男の子が生後31日目、女の子が生後32日目とされていますが、1カ月健診を終えてから、季節やママの体調を考えた日取りで行う場合もあるようです。

なかには生後100日のお食い初めに合わせてお宮参りをしたというママや、お宮参りの時期が雪の降る頃と重なったため行わなかったというママもいました。

出産後の1カ月間は赤ちゃんとママでゆっくりすごそう

新生児を抱くママ
iStock.com/Yuji_Karaki

出産から1カ月後までの生活について聞くと、赤ちゃんのことを第一に考えながら、無理なくすごせるよう周囲の手を借りたり、リフレッシュになることを取り入れていたというママの声がありました。

初めてのお祝い事や外出を経験する時期ですが、赤ちゃんの様子やママの体調に気をつけながら、自分たちのペースでゆっくり進められるとよいですね。

2019.11.07

産後カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。