NHK大河で宮沢氷魚が演じた田沼意知だけではない…泰平の世に江戸城で起こった要人暗殺事件の真相

NHK大河で宮沢氷魚が演じた田沼意知だけではない…泰平の世に江戸城で起こった要人暗殺事件の真相

「殿中でござる!」の浅野内匠頭はその日のうちに切腹を命じられた

NHK大河でもショッキングに描かれた田沼意次(渡辺謙)の嫡男・意知(宮沢氷魚)の暗殺は城内でのことだった。系図研究者の菊地浩之さんは「現在なら首相官邸ともいえる江戸城内での刃傷沙汰はたびたび起きた。田沼意知だけでなく私怨で殺された要人は何人もいる」という――。

「田沼家のプリンス」が暗殺されたのは史実

大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」(NHK)で、老中・田沼意次(渡辺謙)の嫡男、若年寄・田沼意知(宮沢氷魚)が江戸城新番所で番士の佐野政言まさこと(矢本悠馬)に斬られ、数日後に死去した。これは史実であり、権勢を誇った田沼意次失脚へとつながっていくのだが、約300年の天下泰平の世でも江戸城での刺殺事件は7件、もしくは11件あったといわれている。以下、有名なものを挙げておこう。

3代将軍家光時代、老中・井上正就刺殺事件

おそらく最初の江戸城刃傷事件といわれるのが、寛永5(1628)年8月10日、江戸城西の丸廊下にて、老中・井上正就まさなり(1577~1628)51歳が旗本の豊島信満としまのぶみつ(正次、明重ともいう)に刺殺された事件である。その場に居合わせた青木義精が信満をはがい締めにしたが、信満は脇差しで自らの腹を刺し、青木を道連れに自害した。

豊島が正就の嫡男・井上正利まさとしの縁談を進めていたところ、将軍世子・徳川家光の乳母である春日局が鳥居成次なりつぐの娘を紹介し、正利と結婚してしまった。面目丸つぶれの豊島が悲憤慷慨し、正就殺害に至ったという(中村彰彦『乱世の名将 治世の名臣』。同書では鳥居忠政の娘となっているが、『寛政重修諸家譜』によれば成次の娘である)。

ちなみに、鳥居成次というのは、家康の忠臣・鳥居元忠の三男(忠政の弟)で、家光の弟・徳川忠長の家老を務めていた。個人的には、家光の乳母・春日局が、忠長の家老の娘を紹介するというのは腑に落ちないのだが、そういうふうに伝わっている。

家光は正就殺害を聞いて激怒し、豊島一族への処分を言い渡したが、老中・酒井忠勝ただかつ(忠次とは別系統の酒井氏)がこれをさえぎった。小身の旗本が大名相手に意地を通そうとするならば、井上邸に乗り込んでも家人が多いので、殿中こそ理想的である。武士が意地を立てるのは賞賛すべきことだといって、寛大な処置にするよう収めた(『名将言行録』)。

しかし、その忠勝もまさか自分の孫が次の事件の被害者になるとは思っていなかっただろう。

画像
「三代将軍・徳川家光像」金山寺蔵(岡山県立博物館寄贈)(写真=ブレイズマン/PD-Japan/Wikimedia Commons)
詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-250630-12911437

2025.07.14

ニュースカテゴリの記事

夫婦円満のコツは「自分のやりたくない家事育児を率先してやる」こと【木下ゆーき】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。