「日本人が帰れない島」が北方領土以外にもある…戦後、自衛隊だけが住み続ける「太平洋に浮かぶ島」の名前

「日本人が帰れない島」が北方領土以外にもある…戦後、自衛隊だけが住み続ける「太平洋に浮かぶ島」の名前

国の言い訳は「火山活動のため民間人は居住できない」

自衛隊基地のある硫黄島は、民間人の立ち入りが原則禁止されている。戦時中に疎開した元島民たちも、自由に上陸することはできない。一体、なぜなのか。北海道新聞記者・酒井聡平さんの著書『死なないと、帰れない島』(講談社)より、一部を紹介する――。

居住の自由が認められない「違憲の島」

1944年7月14日。強制疎開命令を受けた最後の島民たちを乗せた船が島を出た。

小さな島で、一つの家族のように暮らしていた島民たちは、本土に送られた後、全国各地に散り散りになった。1891年に日本が正式に領有を宣言し、開拓民の入植が始まってから53年。平和で豊かな暮らしを謳歌した硫黄島民の歴史と文化はこの日、消滅した。

全国に離散した島民と子孫はいまだに帰島が認められていない。多くの日本人はその事実を知らない。日本固有の領土なのに、旧島民が自由に渡航できないのは、北方領土だけではないのだ。現在、居住が認められているのは、島内の基地に勤務する自衛官とその関係者だけだ。人数は公表されていない。

第2次世界大戦中に全島疎開となった島で、21世紀になった現在も戦時疎開命令が解除されていないのは、世界を見渡しても硫黄島だけとされる。

日本国憲法が第22条で保障した「居住・移転の自由」が認められていない違憲の島。渡航禁止はメディアも含まれている。

戦後、今に至るまで、硫黄島に対する国民の視線はずっと遮断されてきた。戦火で焼けただれた荒廃の島との情報が更新されないまま戦後の長い月日が流れた。

それが、硫黄島だ。

島から帰れない人、島に帰れない人

私はかつて硫黄島関係者と会う際、必ずといってよいほど聞く質問があった。

「硫黄島兵士2万人のうち1万人がいまだに本土に帰れない理由は何だと思いますか」

しかし、硫黄島民の歴史に関心が向いて以降は、もう一つ質問が加わった。それは「硫黄島民とその子孫がいまだに硫黄島に帰れない理由は何だと思いますか」だ。

2024年2月、元島民である山下賢二へのインタビューが終わった後、賢二の長男・達美にその質問をした。

「私はこういうことを言っては目の前で失礼ですけど……」。そう申し訳なさそうに前置きした上で話したのは、報道についてだった。

「なんでもっとマスメディアがね、しっかりね、伝えないのかと……」

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-250630-12911437

2025.07.14

ニュースカテゴリの記事

夫婦円満のコツは「自分のやりたくない家事育児を率先してやる」こと【木下ゆーき】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。