政権崩壊のカウントダウンが始まった…これから自民党内で本格化する「石破おろし」の仕掛け人の名前

政権崩壊のカウントダウンが始まった…これから自民党内で本格化する「石破おろし」の仕掛け人の名前

「10万円の商品券」で揺れる石破政権はこれからどうなるのか。ジャーナリストの須田慎一郎さんは「今年度予算が成立すれば、自民党内で『石破おろし』が本格化するだろう。私は2人の政治家の動向に特に注目している」という――。 ※本稿は、須田慎一郎氏のYouTubeチャンネル「撮って出しニュース」を加筆・再編集したものです。

画像
参院予算委員会で挙手する石破茂首相=2025年3月27日午前、国会内

予算成立後に先送りされた「石破おろし」

国会では石破茂首相の「商品券問題」について野党からの追及が続いている。

3月3日、首相公邸において、初当選の1年生議員15人を集めて懇談会が開かれた。その前日、「明日の懇談のお土産です」という名目で、10万円分の商品券が出席した全議員に配布されたという。そして、この事実が3月13日に発覚し、大きな騒動へと発展したのである。

この3月13日という日付は極めて興味深い。夜になって朝日新聞のデジタル版が第一報を報じ、それと前後して共同通信もこのニュースを配信した。その前日、参院議員総会において旧安倍派の西田昌司氏が、最後の「他に意見はありませんか」という場面で手を挙げ、前へ出て演説を行った。その内容は、「石破首相は昨年10月の総選挙において、勝敗ラインを設定し、候補者を擁立したが、そのラインを大きく下回る結果となった。この責任を取るべきだ」というものであり、予算成立直後に石破首相は退陣すべきだという主張であった。

その翌日、すなわち3月13日に、商品券問題が突如として浮上した。このタイミングが絶妙であったことから、「いよいよ石破おろしが始まったのではないか」との見方が永田町で広がった。いよいよ政局に突入するのか否か、不透明な状況が続いている。

私の見解では、一時的に盛り上がりを見せた「石破おろし」も、予算案の年度内成立の可否をめぐって、現在は膠着状態にある。というのも、この段階で自民党内で石破おろしを強行すれば、国民生活の足を引っ張る行為として強い批判を免れないからだ。今は事を起こすべきではないという判断が働いている。石破おろしの動きは、予算案成立以降に先送りされた状況だ。

ただ、私が少し気になっているのは、3月10日の出来事である。3月10日の出来事とは一体何であったのかという点を、覚えておられるだろうか。

麻生太郎最高顧問と岸田文雄前首相、そして茂木前敏充幹事長の3人で集まって会食を開いたという非常に生々しい動きである。政局が混迷している中で、この三人が集まったというのポスト石破に向けた動きであることは間違いない。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-241009-91758314

2025.03.30

ニュースカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。