「インディアン」も「ジプシー」も差別用語ではない…異常な"言葉狩り"にアメリカ先住民族がついに声を上げた理由

「インディアン」も「ジプシー」も差別用語ではない…異常な"言葉狩り"にアメリカ先住民族がついに声を上げた理由

懐メロの歌詞が“言葉狩り”の標的に

ウド・リンデンベルクは、60年代の終わりから90年代まで大活躍したドイツのロックミュージシャンだ。ちょうどビートルズの時代と重なるが、英語が主流だったロックの世界で、自作のドイツ語の歌で一世を風靡した。現在78歳。まだファンは多く、断続的に活動しているようだが、日本で言うなら懐メロの世界かもしれない。

ところが今、突然、リンデンベルクの往年の歌をめぐって騒動が起きている。ベルリンのフンボルト・フォーラムで、11月16日、17日にコーラスのイベント・コンサートが開催されるのだが、その演目として、リンデンベルクの1983年の大ヒット曲『パンコー行きの特別列車』が入っている。そして、その歌詞の中に出てくる“Oberindianer”という言葉に主催者側が異常に反応しているのだ。

これに関しては少し説明が必要だろう。リンデンベルクの活躍した当時は冷戦の真っ最中で、西側の人間は、東ドイツの同胞がソ連の人質になっているという思いを持っており、東独の独裁政治批判に余念がなかった。この『パンコー行きの特別列車』も、リンデンベルクよる東独の独裁者エーリッヒ・ホーネッカーへの呼びかけで、歌詞は次のように始まる。

独裁者を「インディアンのボス」と表現したら…

Entschuldigen Sie ist das der Sonderzug nach Pankow

Ich muss mal eben dahin

Mal eben nach Ost-Berlin

Ich muss da was klarn mit eurem Oberindianer

(すみません、これはパンコー行きの特別列車ですか? 僕はそこへ行かなきゃいけない。ちょっと東ベルリンまで。そこで、あなた方の“Oberindianer(オーバーインディアーナ)”と話をしなきゃいけないんだ)

“Oberindianer”というのは「インディアンのボス」という意味の造語で、ホーネッカーを指す。つまりリンデンベルクは、ホーネッカーをこの言葉でおちょくったわけだ。

このあとの歌詞は、東独でコンサートを開かせてほしいというリンデンベルクの嘆願をユーモアと皮肉で綴つづったものだ。蛇足ながら、もし、ホーネッカーが本気で怒ったとすれば、下記の箇所だったかもしれない。

Ich weis tief in dir drin bist du doch eigentlich auch 'n Rocker

Du ziehst dir doch heimlich auch gerne mal die Lederjacke an

Und schliest dich ein auf'm Klo und horst West-Radio

(僕は知っているよ、あなたは心の底では僕らと同じロックのファンで、時にこっそり革ジャンを着て、トイレに隠れて西側のラジオを聴いているんだろ)

しかし、これらはすでに過去の話で、何の問題でもない。現在、炎上しているのは、前述の通り、インディアンのボスという言葉のみである。

画像
ウド・リンデンベルク(写真=ライモント・シュペッキング/© Raimond Spekking/CC BY-SA 4.0/Wikimedia Commons)
詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-241016-98867608

2024.11.20

ニュースカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。