こちらの記事も読まれています
年中で転園するとき。ママたちが心がけたことや転園後の子どもの様子
年中の転園で心配したこと
子どもが年中で転園するとき、途中からでもお友だちを作れるのか、入園式で泣くのではないか、引越し先でママ友はできるのかなどが心配なママやパパもいるのではないでしょうか。この記事では、子どもが年中で転園するときにママたちが心がけたポイントや、保育園から幼稚園への転園で意識したことなどについて体験談を交えてご紹介します。
子どもが年中で転園をする理由は?
子どもが年中で転園をする場合は、どのような理由があるのでしょうか。転園の理由やママたちが心配したことについて聞いてみました。
30代ママ
40代ママ
下の子を妊娠し、産休育休を取ることになったので、保育園から幼稚園に転園することになりました。今までとは雰囲気も変わるので慣れるまで心配です。
引越しやライフスタイルの変化により、年中から転園することになったというママの声が聞かれました。年中からの転園の理由は家庭によりさまざまのようですが、子どもの友だち関係や、新しい環境に慣れられるのかといったことを心配をしているママがいるようです。
保育園から幼稚園の転園でママたちが意識したこと
子どもが年中のときに保育園から幼稚園へ転園する場合もあるかもしれません。保育園から幼稚園での転園で、ママたちが意識したポイントをご紹介します。
延長保育や送迎について
20代ママ
共働きでしたが、引越し先で保育園が見つからず、幼稚園へ転園することになりました。幼稚園では延長保育をお願いしていたのですが、息子が途中で帰るお友だちを不思議がったため、仕組みを説明する必要がありました。
30代ママ
今までは自家用車で送迎していましたが、保育園から幼稚園に転園し、バス通園になりました。親子でバスの送迎時間にあわせた生活になりました。
保育園から幼稚園に転園する場合、預かり時間や送迎方法が今までと異なることがあり、生活時間が変化することもあるようです。年中から転園した子どもが戸惑わないように、子どもにも簡単に説明をするようにしているというママがいました。
保護者の関わり方について
40代パパ
幼稚園に転園し、保育園に比べて親が参加する行事が多いことに驚きました。PTA役員の仕事もあり、できるだけ協力したいと思っています。
30代ママ
保育園では毎日給食でしたが、幼稚園に転園しお弁当作りが始まりました。毎日のお弁当は大変ですが、子どもが喜ぶ顔を想像するとがんばろうと思えます。
保育園から幼稚園に転園したママやパパのなかには、園の行事や毎日のお弁当など保護者の関わりが増えたが、積極的に参加することを心がけているという方がいました。仕事を持つママの中には、転園したての頃は仕事を調整しながら幼稚園行事に参加するスケジューリングに苦労した経験のある方もいるようです。
年中で子どもが転園するときにママが心がけたポイント
年中から子どもが転園するときに、ママたちはどのようなことを心がけていたのでしょうか。
余裕をもって子どもを見守る
20代ママ
新しい環境に慣れるのには、時間がかかって当たり前という気持ちで接していました。入園式を迎えてしばらくは朝から泣くこともありましたが、親の気持ちに余裕があると次第に子どもも安心し、園での生活を楽しめるようになりました。
転園してしばらくはママやパパが広い心で子どもを見守ったという声がありました。転園するときは早めに新しい園を決めて、親子で見学に行くなど日程的にも余裕があると、ママも気持ちの余裕が持ちやすいかもしれません。
園とのやりとりを密にする
30代パパ
年中の途中で引越しをしました。元の園の先生から、子どものことで新しい園に伝えておいた方がよいことなどを伺い、転園がスムーズにいくように準備しました。
20代ママ
転園直後は新しい生活が始まったばかりで子どもも不安が多いと考え、お便り帳などで担任の先生と頻繁に連絡をとっていました。園での様子や家庭での様子を先生と共有することができ、とても心強かったです。
転園前後は特に園との連絡を密にとっていたというママやパパがいました。入園式の前から子どもの得意なこと、苦手なことを転園先に伝えておいたので、年中からでもスムーズに園生活に入っていけたというママの声もありました。
先生と情報を共有することで、子どもの変化をキャッチしやすくなるかもしれませんね。
【体験談】年中で転園したあとの生活
子どもが年中で転園した経験のあるママに、転園後の様子について体験談を聞きました。
子どものこと
30代ママ
娘は年中で保育園から幼稚園に移りました。最初はとても心配しましたが、世話好きなお友だちが娘に声をかけてくれたようです。数日すると新しいお友だちの名前が出てくるようになり、安心しました。
年中からの転園が負担にならないかと心配したけれど、思ったよりも早く園の雰囲気に慣れ、新しいお友だちができたというママがいました。入園式には泣いていても、1カ月後は毎日の登園を楽しみにしているという子どももいるそうですよ。
ママのこと
30代ママ
幼稚園の園行事や当番などに積極的に参加するようにしていました。園の雰囲気やクラスのお友だちの顔と名前もわかるようになり、子どもと園の話を共有できてとてもよかったです。他のママと顔をあわせることも多いので、自然にママ友もできました。
途中からの転園で新しい環境に馴染めるか、ママ友ができるか心配したけれど、自分から園の行事などに関わることで自然とママ友ができたという声がありました。子ども同士が先に仲よくなり、ママ同士のつながりができてゆくこともあるようです。
年中からの転園を家族みんなで楽しもう
引越しやライフスタイルの変化などにより、年中から転園する場合には園生活の途中で子どもの環境が変わることに、不安を抱くママもいるようです。保育園から幼稚園への転園では、延長保育や送迎、園と保護者の関わりなどの違いについて意識したという声がありました。
ママやパパが余裕をもって見守り、他の保護者や園の先生に笑顔で接しているうちに、入園式では泣く姿が見られた子どもも気がつけば新しいお友だちと遊んでいるかもしれません。
子どもの友だち関係やママ友関係など、新しい関係を結んでゆくチャンスと考え、年中からの転園を家族みんなで楽しめるとよいですね。
夫が4月から転勤になり、引越しすることになりました。子どもも年中から新しい園に転園することになりましたが、新しいお友だちができるのか少し不安です。