おうちでお花見気分!桜と鯛の手まりずし

2020.03.26

お花見にぴったりな桜と鯛の手まりずしを親子で作ってみませんか?火や包丁を使わずに作ることができるので、子どもとクッキングを楽しむのにぴったりなレシピかもしれません。華やかな見た目でホームパーティーなどのおもてなしにも活躍しそうな、桜と鯛の手まりずしのレシピをご紹介します。

桜と鯛の手まりずしを子どもといっしょに作ろう

春の訪れを告げる桜と、2月から4月にかけて旬を迎える鯛を使った、春をたっぷり感じることができる一品です。ごはんに調味料などを混ぜてラップで絞るだけの簡単レシピなので、子どもといっしょに楽しく作ることができそうですね。

春らしい華やかな手まり寿司を作って、おうちでお花見気分を楽しんでみてはいかがでしょうか。

材料(4食分)

材料名

分量

桜の塩漬け

適量

ごはん

2合

砂糖

大さじ1

小さじ1/2

大さじ3

白いりごま

小さじ1

桜でんぶ

15g

鯛の切り身

75g

こちらの記事も読まれています

作り方

1.桜の塩漬けを水に漬けて塩抜きする。

桜 塩抜き

2.ボウルにごはん、砂糖、塩、酢を入れてよく混ぜ合わせてすし飯を作り、半分に分ける。

ごはん 混ぜる

3.半分に分けたものをさらに2等分してそれぞれ別の器にとっておく。

1/4にする

4.ボウルに残っている半量のごはんに白いりごまを加え、よく混ぜ合わせる。

ごはん 混ぜる

5.2でとっておいた片方のごはんに桜でんぶを加え、よく混ぜ合わせる。

桜でんぶ

6.まな板にラップをひき鯛の切り身をのせて、いりごま入りのすし飯を乗せる。

鯛

7.5をラップで包みながら丸く絞るように握る。同様に、塩抜きした桜、すし飯、桜でんぶ入りのすし飯の順にラップに乗せ、丸く絞ると完成。

握る

コツ・ポイント

小さい子どもといっしょに食べるときは、鯛を加熱し、ご飯の味が薄味になるよう調整するとよいでしょう。

できあがった手まりずしを桜の葉やしその上に乗せると、見た目がぐっと華やかになりそうです。たまごやきゅうり、サーモンやえびなど、お好みの具材でさまざまなアレンジも楽しむことができそうですね。

この記事を読んだあなたにおすすめ

【天才の育て方】#06 廣津留すみれ ~ハーバード首席卒業のバイオリニスト

【#私の子育て】高木綾子 〜フルート奏者と大学准教授、代役のきかない仕事をこなす3児の母

2020.03.26

レシピカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。