寒天を使った離乳食後期の簡単レシピ。寒天の保存方法

寒天を使った離乳食後期の簡単レシピ。寒天の保存方法

離乳食後期で寒天を使うときの注意点

2019.09.03

離乳食で寒天をおいしく食べて欲しいと思い、離乳食後期に食べられる寒天の簡単なレシピを知りたいママやパパもいるかもいるかもしれません。寒天の下準備や保存方法、離乳食で寒天を使うときの注意点も併せてご紹介します。

離乳食後期の食べ進め方

離乳食後期に入り新たに食べられる食材が増えると、食材選びや調理法に悩むママパパも多いのではないでしょうか。

まずは離乳食後期の食べ進め方についてお伝えします。


離乳食後期の時期と食材の固さの目安

厚生労働省の資料によると離乳食後期は生後9カ月から11カ月頃とされています。1日3回の食事は、歯ぐきでつぶせる固さのものを与え、食欲に応じて離乳食の量を増やしましょう。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回当たり量の目安は、厚生労働省の資料に下記のように記載されています。

穀類(全粥90g~軟飯80g)

野菜・果物(30~40g)

魚・肉(15g)

魚・肉の代わりに豆腐、卵、乳製品を使ってもよいので、日々いろいろな食材を与えてあげられると良いですね。

離乳食で困ったこと

離乳食の食器
iStock.com/coco312

厚生労働省の資料によると、離乳食で困っていることとして次のような内容が挙げられています。

作るのが負担・大変/33.5%

食べる量が少ない/21.8%

食べものの種類が偏っている/21.2%

食べさせるのが負担、大変/17.8%

食べるのをいやがる/15.9%

作り方がわからない/5.3%

(回答数:1240)

離乳食後期でもどのように離乳食を進めたらよいのかと日々悩んでいるママは多いようでした。

出典:授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

離乳食で寒天を使うときの注意点

海藻が原材料で植物繊維が豊富な寒天ですが、離乳食で寒天を使うときにはどのようなことに注意をしたらよいのでしょうか。


固さ

寒天を離乳食で与える場合には固すぎないよう注意が必要です。通常より多めのお湯で寒天を柔らかめに作るとよいでしょう。


大きさ

離乳食では寒天が喉つまりしないように、小さく切って与えるようにしましょう。

こちらの記事も読まれています

寒天の下準備

寒天を離乳食で与える前に下ごしらえをしましょう。多めの水を使い柔らかく仕上げることがポイントです。


棒(角)寒天・糸寒天

1. 糸寒天をよく洗う

2. 適当な大きさに割り、水に20分ほどつけて戻す

3. もみ洗いをして寒天が柔らかくなったら固く絞る

4. 分量より多めの水にちぎった糸寒天を投入し煮溶かす


粉寒天

1. 分量より多めの水に粉寒天を入れ、中火で煮る

2. 沸騰したら弱火にして粉寒天を煮溶かす

寒天の保存方法

ところてん
iStock.com/TatayaKudo

棒寒天や糸寒天、粉寒天などは乾物なので常温で保存ができるようです。

寒天を煮溶かして作ったゼリーは冷蔵庫で2.3日保存がきくようですが、なるべく早めに使い切るようにしましょう。

冷凍保存をすると食感や味覚が変わってしまうので避けたほうがよさそうです。

離乳食後期の寒天レシピ

下準備で煮溶かした寒天を使って、後期の離乳食を作ってみましょう。


ミカンの寒天ゼリー

1.  缶詰のミカンを細かく切る

2.  煮溶かした寒天に 1を入れて混ぜ、冷蔵庫で冷やす

ミカンの缶詰を使ってゼリーを作り、できたゼリーを小さく切って与えたというママがいました。


さつまいもの寒天ようかん

1. さつまいもを加熱して潰す

2. さつまいもを弱火にかける

3. 煮溶かした寒天と砂糖を加える

4. 冷蔵庫で冷やす

さつまいもは蒸して加熱することで甘味が増すようです。砂糖は甘くなりすぎないよう調節しましょう。


寒天のブロマンジェ

1. 豆乳と砂糖を火にかける

2. 煮溶かした寒天を加えて混ぜる

3. 沸騰させたあと弱火にかける

4. 冷蔵庫で冷やす

そのまま冷やして食べる量だけ取り分けてもいいですし、小さな容器に分けて作ってもいいですね。

離乳食後期に寒天を取り入れてみよう

離乳食を食べる赤ちゃん
© tatsushi - Fotolia

離乳食後期になり食べられる食材が増えると、離乳食をどのように進めていけばよいのかと悩むママは多いかもしれません。

寒天にはさまざまな種類がありますが、離乳食では戻す手間なく下準備の楽な粉寒天が使いやすいようです。

寒天をいつから離乳食に使えるのかと気になるかもしれませんが、舌でつぶせる程度の固さに調理すると、離乳食中期から食べることができるようです。

離乳食後期では寒天の固さを調整しながら、ゼリーやようかんなどのレシピを取り入れて進めていくとよいでしょう。

寒天は果物や野菜と組み合わせられるので、色鮮やかでさまざまな味のゼリーが作れそうです。

手づかみ食べが始まる子もいる離乳食後期に彩のよい寒天ゼリーを作ると子どもも興味を持って食べてくれるかもしれませんね。

離乳食後期に寒天を使ったメニューをおいしく食べられるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2019年8月29日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

寒天を使った離乳食完了期の簡単レシピ。寒天の保存方法

離乳食 寒天 完了期

2019.09.03

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。