こちらの記事も読まれています
離乳食完了期のひらめはどう進める?レシピやアレンジ方法を紹介
離乳食完了期にひらめを調理してあげようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピやアレンジ方法などママたちの体験談を紹介します。
離乳食完了期の進め方
離乳食完了期になると多くのママは初期、中期、後期の経験から離乳食を作ることも食べさせることにも慣れてきた頃でしょう。しかし、この時期になると子どもの方も食べ物の好き嫌いが出てきたり、遊び食べが始まったりなど新しい悩みが出てくることもあるようです。
基本的な離乳食完了期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。
離乳食完了期はいつから?
厚生労働省の資料によると、生後12カ月から18カ月頃が離乳食完了期とされています。1日3回の食事のリズムを大切にし、生活リズムを整えるきっかけ作りとする時期と言われています。
完了期の調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉だんごくらい)がよいようです。
離乳食の量の目安
離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は下記の量とされています。
穀類:軟飯90g~、ご飯80g
野菜・果物:40g~50g
魚:15g~20g
肉:15g~20g
豆腐:50g~55g
卵:全卵1/2個~2/3個
乳製品:100g
子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと
離乳食で困ったこと
厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。
食べるものの種類が偏っている / 28.5%
食べるのをいやがる / 13.1%
食べさせるのが苦痛・面倒 / 7.5%
開始の時期がわからない / 5.1%
作り方がわからない / 6.6%
(回答数:2722)
食べるものの種類が偏っていることや、子どもが食べるのをいやがることに困っているようです。離乳食完了期は、1日に食べさせる回数も3回になり、栄養の多くを離乳食から摂取するようになりますが、食べ物の好き嫌いが出てきて今まで食べてくれたものをいやがる、自分から食べてくれなくて困ってしまうなどの意見もありました。
離乳食でわからないこと
困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。
食べる適量がわからない / 46.4%
食べさせてよいものがわからない / 15.6%
離乳の進め方がわからない / 14.9%
(回答数:5223)
食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食完了期は、前歯が生え揃い始め、自分の1口量を前歯でかじりとるようになってくるので、噛む練習や1口量を覚えさせるレシピを意識し始めたママの悩みが増える時期かもしれません。
魚を離乳食に取り入れるときは、白身魚から始め、次に赤身魚、青皮魚と順に進めていくとよいでしょう。白身魚のひらめは、下ごしらえや冷凍保存がしやすいようで、初期の頃から取り入れているママもいるようです。ひらめを食べやすくするため、ママたちはどのようなアレンジレシピを離乳食に取り入れているのでしょう。
離乳食の完了期のひらめのアレンジレシピ
離乳食完了期の頃に、ママたちはどのようにしてひらめを調理していたのでしょうか。レシピの工夫やアレンジ方法などを3つご紹介します。
ひらめのハンバーグ
「初期の頃からひらめのパサついた食感が好きではないようで、茹でてほぐしてあげても口から出してしまうこともあり、どんなレシピでひらめを調理したら子どもは食べやすいのか悩んでいました。そこで、ひらめのすり身に他の食材を混ぜてハンバーグにしたら食べやすくなるのではと考え、ひらめのハンバーグを作ってみました。
ひらめをすり鉢でなめらかなペースト状にし、そこに水切りをした豆腐と、細かく切り電子レンジで加熱したにんじんと玉ねぎ、パン粉、少量の塩を加えねばりが出るまでよく混ぜ、小さな小判型に成形してフライパンで焼いて完成です。
他の野菜や豆腐と合わせたことで、ひらめのパサつきが気にならなかったのか、自分で手でつかみ完食してくれました。ひらめのハンバーグは多めに焼いて冷凍保存しておき、もう1品欲しいときなどに使っていました」(30代ママ)
ひらめのピカタ
「1歳を過ぎても食べることに興味がないようで、自分から手をのばしてまで食べたいものではないのか、食べさせてもらうのを待っているばかりで手づかみ食べが進まずに悩んでいました。そこで、子どもが好んで食べているチーズと卵を使ってみてはどうかと考えて、お刺身のひらめをアレンジしてピカタを作りました。
卵に粉チーズを加えてよく混ぜたタレにお刺身のひらめをくぐらせて、少量の油で両面を焼いたら出来上がりです。1口かじらせてみると、粉チーズの風味が気に入ったのか自分から手をのばし、つかんで食べてくれ手づかみ食べのきっかけになったようです」(30代ママ)
厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。
ひらめのパエリア風
「完了期に入り食べむらが出始めたのか、離乳食に飽きてしまったのか、食事の時間は不機嫌になることがあり離乳食を食べてくれなくなりました。どんなレシピで作ったらまた離乳食に興味を持ち食べてくれるのか悩んでいました。そこで、いつも同じ見た目になってしまっていた離乳食の彩りを変えて興味を持ってもらえたらと考え、彩りにこだわりパエリア風に作ってみました。
湯剥きして種を取り小さく刻んだトマトとごはんをバターで炒めてお皿に盛り、その上に食べやすい大きさに切ってバター焼きしたひらめと、小さめに切って加熱した赤と緑のパプリカ盛り付け、コーンをちりばめて子どもにあげてみました。
彩りよく盛り付けたお皿に興味を持ち自分から食べ始め、おかわりが欲しがる仕草を見せてくれました」(30代ママ)
離乳食は様子をみながら進めていこう
離乳食完了期になると、多くの食材を使って調理できるようになります。ひらめなどの白身魚は加熱調理するとパサつきやすいですが、他の食材といっしょに調理することで食べにくさを解消できるようです。子どもがまだ食べ慣れていないうちは、とろみをつけるなどして食べやすいように工夫できるとよいかもしれません。
この時期は3回食になり、1回の食事量も増える時期ですので冷凍できるレシピを活用して、ひらめを離乳食に取り入れていけるとよいですね。
※記事内で使用している参照内容は、2018年2月28日時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。