こちらの記事も読まれています
離乳食初期のたらはどう進める?レシピやアレンジ方法をご紹介
離乳食初期にたらを使って離乳食を作ろうと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピやアレンジ方法などママたちの体験談を紹介します。
離乳食初期の進め方
離乳食初期は、ママは離乳食を作り始め、子どもは離乳食を食べ始める時期のため、ママも子どももまだ離乳食に慣れていない頃でしょう。この時期には、子どもが離乳食をいやがったり、飲み込めずに口から出してしまったりといった悩みや、ママが離乳食の調理に苦痛を感じるといった悩みが出てくることもあるようです。
基本的な離乳食初期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。
離乳食初期はいつから?
厚生労働省の資料によると、生後5カ月から6カ月頃が離乳食初期とされています。食事のタイミングは、体調やご機嫌が良いなど子どもの様子を見ながら与えるとよいでしょう。
調理形態は、なめらかにすりつぶした状態がよいようです。
離乳食の量の目安
離乳食初期の食事量の目安は1日1回1さじずつ始めるとよいでしょう。
穀類:つぶしがゆから始める。
野菜・果物:慣れてきたらすりつぶした野菜なども試してみる。さらに慣れてきたら、つぶした豆腐・白身魚などを試してみる。
子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと
離乳食で困ったこと
厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。
作るのが苦痛・面倒 / 23.2%
食べるのをいやがる / 13.1%
開始の時期が早いといわれた / 0.8%
開始の時期が遅いといわれた / 2.5%
作り方がわからない / 6.6%
(回答数:2722)
作るのが苦痛・面倒の次に食べるのをいやがることに困っている方が多いようです。この他、離乳食を作るというのは初めての経験のため、レシピを考えたり、食材の下ごしらえをしたりと離乳食作りの大変さを感じているといった意見もありました。
離乳食でわからないこと
困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。
食べる適量がわからない / 46.4%
離乳の進め方がわからない / 14.9%
何時頃食べさせたらよいかわからない / 5.8%
(回答数:5223)
食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に離乳の進め方がわからないと困っている方が多いようです。離乳食初期は離乳食を始めた時期であるからこそ、食べさせる量や離乳食の進め方やレシピ決めなどママたちは悩みを抱えやすいため、離乳食を子どもに食べさせるのが難しいと感じる時期なのかもしれません。
たらは白身魚でクセが少ないため、いろいろなレシピにも取り入れやすい食材ですが、淡白な味わいの物足りなさや加熱したときのボソボソ感が苦手な子どももいるかもしれません。離乳食初期のたらを食べやすくするために、ママたちはどんな工夫をしていたのでしょうか。
離乳食初期のたらのアレンジレシピ
離乳食初期の頃に、ママたちはたらを使ってどのような離乳食を作っていたのでしょうか。レシピの工夫やアレンジ方法などを3つ聞いてみました。
たらのトマト煮
「たらを使って離乳食を作ってみたところ、淡白な味が物足りないのかなかなか食べようとしてくれず、どうしたら子どもが淡白なたらを食べてくれるのか悩んでいました。そこで、自然な甘みと酸味のあるトマトを組みわせれば旨味が増して食べてくれるのではと考えて、たらのトマト煮を作りました。
たらは茹でて皮と骨を取り除き、すり鉢ですりつぶし、小鍋にたらと野菜スープを入れて弱火で煮て、トマトを加えひと煮立ちさせしたら完成です。
トマトの酸味と甘みがプラスされたのがよかったのか、普段は食べたがらなかった淡白な味のたらをペロリと完食してくれました。たらや鯛など魚を使った離乳食を子どもに食べさせるときは、皮や骨が残っているといやがって食べてくれないので、茹でてからきちんと皮と骨を取るようにしていました」(30代ママ)
たらとかぼちゃのスープ
「たらを加熱したときのボソボソ感が苦手なようで、口から出してしまうことが多くありました。どうしたら子どもがたらを食べやすくなるのか分からず困っていました。そこで、たらをスープ状にすればなめらかになって食べやすくなるのではと考えて、たらとかぼちゃのスープを作りました。
小鍋でかぼちゃをやわらかく茹で、たらを皮と骨を取り除いてから加えて火を通したら、たらとかぼちゃをすりつぶし、茹で汁でとろとろにし、茹でたグリーンピースの裏ごしをトッピングします。
スープ状にしてなめらかにしたことに加えて、かぼちゃの自然な甘みがプラスされたこともよかったようで、子どもは口から出すことなく飲み干してくれました。たらなどの魚を冷凍するときは、茹でて皮と骨を取り除いてからすり鉢ですりつぶし、製氷皿に入れて冷凍しておくと、使いたいときにすぐ使えて便利でした」(20代ママ)
たらとじゃがいものとろとろ
「野菜は好きで何でもよく食べていましたが、たらなどは魚特有の匂いが苦手なようで、食べさせようとしても口を開いてくれませんでした。食事のバランスも気になり、どうしたら匂いのある魚を食べてくれるようになるのか悩んでいました。
そこで、子どもが野菜スープと組み合わせて香りをプラスすれば魚特有の匂いが気にならなくなるのではと考えて、たらとじゃがいものとろとろを作りました。たらは茹でて皮と骨を取り除き、すり鉢ですりつぶして、小鍋にたらと野菜スープ、ブロッコリーのマッシュ、じゃがいものマッシュを入れて、弱火でとろとろになるまで煮たら完成です。
野菜スープの香りをプラスしたことに加えて、自然な甘みのあるじゃがいもを加えたのもよかったようで、魚嫌いの子どもが喜んで口にしてくれました」(30代ママ)
離乳食初期のたらは様子をみながら進めていこう
離乳食初期は、離乳食を始める時期であり、いろいろな食材の自然の味を少しずつ覚えていく時期でもあります。たらは淡白な味わいの物足りなさや加熱したときのボソボソ感が苦手という子どももいるかもしれませんが、子どもの好きな食材といっしょに調理したり、とろみを付けたものと組み合わせたりと工夫することで食べやすくなるようです。
離乳食が1回食のこの時期、たらを使った離乳食レシピを考えてみてもよいですね。
※記事内で使用している参照内容は、2018年2月22日時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。