離乳食完了期に作ったきなこのレシピは?工夫やアレンジ方法

離乳食完了期に作ったきなこのレシピは?工夫やアレンジ方法

2018.02.23

離乳食完了期にきなこを使って調理したとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、先輩ママたちが作ったレシピやアレンジ方法を紹介します。

離乳食完了期の進め方

離乳食完了期になると、後期までの経験から離乳食を作ることに慣れたママもいるでしょう。しかし、この時期の子どもは、食事に集中できずに遊び始めてしまうこともあるので、食べさせることに困ってしまうという悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食完了期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食完了期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後12カ月から18カ月頃が離乳食完了期とされています。1日3回の食事のリズムを大切にし、生活リズムを整えるきっかけ作りとする時期と言われています。

完了期の調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉だんごくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は下記の量と言われています。

穀類:軟飯90g~、ご飯80g
野菜・果物:40g~50g
魚:15g~20g
肉:15g~20g
豆腐:50g~55g
卵:全卵1/2個~2/3個
乳製品:100g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食で困ったこと

画像
© ucchie79 - Fotolia

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べるのをいやがる / 13.1%

食べさせるのが苦痛・面倒 / 7.5%

開始の時期がわからない / 5.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、食べるのをいやがることに困っているようです。他にも、食べさせたことのない新しい食材を、いつからどのような調理方法で食べさせたらよいのかわからないという声もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食完了期は後期と同じく食事は3回ですが、食事だけでは足りない栄養をおやつとして補うようになり、今までよりも離乳食の回数や量が増えるので、毎回違うメニューを準備することが大変だと感じ悩むママもいるかもしれません。

きなこは大豆を炒って、挽いて粉にした食品です。黄色のきなこや青大豆を使った緑色の青きなこもあり、季節を問わず手に入りやすいきなこですが、粉っぽさが気になる子どももいるようです。先輩ママたちは、どのようにレシピを工夫をしたり、バリエーションを増やしていたのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食の完了期のきなこのアレンジレシピ

画像
jreika/Shutterstock.com

離乳食完了期にきなこを食べさせたことのあるママに、子どもが食べやすくなるレシピの工夫やアレンジ方法を3つご紹介します。


きなこクッキー

「1歳を過ぎ、1日2回のおやつを食べさせる習慣をつけたいと思い始めましたが、まだ習慣がないからかおやつの時間になっても遊んでしまって食べてくれませんでした。どうすればおやつの時間も集中して食べてくれるようになるのかわからず悩んでいました。そんなとき、キッチンの整頓をしていたらクッキーの型が出てきたので、型抜きしたクッキーなら子どもが興味を持って食べてくれるかもしれないと考え、家にあったきなこを使って作ってみました。

室温に戻したバターをボウルに入れ、マヨネーズ状になるまで混ぜます。卵と少量のてんさい糖を混ぜ、きなこと小麦粉ををふるって少しずつ加えながら、ゴムベラを使ってさっくりと混ぜ合わせたら、綿棒で伸ばして型抜きをし、170度に温めておいたオーブンへ入れ15分程焼いたら完成です。

オーブンを開けると、きなこの香ばしい香りが部屋中に広がったので、子どもが振り返ってこちらに向かってきました。星や花の形のクッキーを見せて『おやつの時間だよ、いっしょに食べようね』と声をかけると、自分から椅子に座ってくれました。噛んだときのサクサクとした食感がおもしろかったようで、リスのように両手でクッキーを持って食べていました。家にある材料で作ることができるので、このレシピで今でもときどき作っています」(20代ママ)


きなこミルクもち

「離乳食完了期の頃、ミルクもちを食べせると、フォークを使わずに手づかみ食べをしたかったようで、手がベタベタになったことが嫌で食べてくれませんでした。手づかみ食べをしたい子どもにミルクもちを食べさせるときには、どんな工夫をしたらよいのかわからず悩んでいました。

そんなとき、お彼岸のおはぎを食べていると、きなこをまぶしていることでお米が箸にくっつきにくいことに気がつきました。ミルクもちにきなこをまぶしたら手にくっつきにくいと考え、作ってみました。鍋に牛乳と片栗粉を入れ、弱火でねっとりとするまでかき混ぜたら、濡らしたスプーンで1口大に丸め、きなこをまぶして完成です。

子どもは、初めて見るきなこミルクもちに興味を持ったようで、自分から椅子に座りました。手づかみ食べをしても、ベタベタと手にくっつかないので食べやすかったようです」(40代ママ)


青きなこのバナナのパンケーキ

「手づかみ食べに慣れてきたの頃、パンケーキを焼くことが増え、いつも同じような味になってしまい、子どもが食べ飽きてしまったのか残すことがありました。どうすればまた興味を持ってくれるのかと悩んでいました。

そこで、味や見た目に変化をつければ興味を持ってくれるのではないかと考え、外食先で見たきなこケーキをヒントにパンケーキを作ってみました。青きなこ、小麦粉、卵、牛乳を混ぜて生地を作り、次に熱したフライパンにバターを伸ばし、輪切りにしたバナナを1切れ置いたら、被せるように生地を落として弱火で両面焼きました。

いつもとは違った緑色のパンケーキが気になったようで、指をさして『あ!』と声を出して駆け寄ってきました。手づかみで食べると、味やにおいがいつものパンケーキと違ったのがよかったのか、途中で飽きることなく全部食べてくれました」(30代ママ)

離乳食完了期からは、おやつにもきなこを取り入れてみよう

画像
© aijiro - Fotolia

きなこは下ごしらえの必要がないので、簡単に調理に加えることができるようです。離乳食完了期の食事だけでなく、おやつにも使いやすい食材といえるでしょう。

先輩ママたちの経験によるレシピやアレンジ方法を参考して、離乳食にきなこを取り入れてみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月20日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.23

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。