離乳食後期に牛乳をどう使った?ママたちのアレンジレシピや工夫を紹介

離乳食後期に牛乳をどう使った?ママたちのアレンジレシピや工夫を紹介

2018.02.10

離乳食後期に牛乳を調理に使おうと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食を作ったママたちのアレンジレシピや工夫などを紹介します。

離乳食後期の進め方

離乳食後期頃になるとこれまでの経験から離乳食を作ることや食べさせることに慣れてきたママもいるでしょう。

しかし、新しい食材をどのように調理して食べさせようか、子どもの食べ物の好き嫌いや遊び食べにどう対応したらよいのかなどの新しい悩みが出てくることもあるようです。基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。1日3回食に進めていくなかで、母乳やミルクが食事のメインではなくなる子が増え、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量といわれています。

穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで悩んでいる方が多いと出ています。離乳食後期頃になると食べることに慣れてくる子どももいる反面、食べ慣れたものでないと口にしない、好きなものばかり食べたがるのでレシピ作りに困る、といった意見が編集部でもあがりました。


離乳食でわからないこと

離乳食
Baby foto/Shutterstock.com

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量や何を食べさせたらよいのかわからないと感じているママもいるようです。

離乳食後期に入ったことで、子どもに食べさせる食材の種類が増えていきますが、子どもが食べやすいように調理するにはどうすればよいのかわからず、離乳食作りに困ることがあるかもしれません。

牛乳は調理しやすく、さまざまなメニューに使える食材のようです。ママたちは牛乳を使って、レシピにどのような工夫をしたのでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食後期の牛乳のアレンジレシピ

離乳食後期の頃に、ママたちは牛乳をどのようにレシピに取り入れていたのでしょうか。食べてくれるようになった3つのレシピや工夫したポイントを聞いてみました。


ミルク味噌汁

「離乳食後期になった頃、子どもが残さず食べてくれるメニューばかりを作るようになって、新しい食材や、子どもが食べたがらない食材をどう取り入れていけばよいのかわからず困っていました。まずは大人の料理から取り分けをしてみようと考え、大人用に作った味噌汁をお湯で薄めて出してみたところ、味が薄くて物足りなかったのか、野菜を口から出してしまい、お汁も一口飲んだだけでした。

そこで、味をつけなくてもコクが出るように牛乳を使ってみることにしました。食べやすい大きさに切ったきゃべつ、にんじん、じゃがいもをやわらかくなるまでだし汁で煮て、味噌を溶き、子どもの分を小鍋に移して牛乳を加え、軽く加熱します。

だしと味噌の味に牛乳を加えることで、コクのあるまろやかな味になったようで、野菜も全部きれいに食べ、お汁も全部飲んでくれました」(30代ママ)


グラタン

離乳食のグラタン
Wanrut/Shutterstock.com

「離乳食後期に入って、子どもが食べ物の好き嫌いをするようになり、離乳食中期まで食べていた野菜も、食べさせようとすると固く口を閉じてしまって入れさせてくれないことが多くなりました。どうすればさまざまな食材を食べてくれるようになるのか悩んでいました。そこで、野菜入りのグラタン作ってみることにしました。

バターと小麦粉をレンジ加熱して混ぜ合わせ、牛乳も加えてよくかき混ぜた後、再びレンジ加熱してホワイトソースを作ります。玉ねぎ、にんじん、ブロッコリーをやわらかく煮て細かく刻み、ホワイトソースを絡めて器に盛り、粉チーズを少し振ります。

ソースのとろみと牛乳の味で食べやすくなったようで、いやがっていた野菜も気にすることなく、2口目以降もすんなり口を開けてくれました。ホワイトソースは冷めると少し硬くなるので、やわらかめに作るようにしています」(30代ママ)


かぼちゃのポタージュスープ

「離乳食後期になり3回食にしたのですが、子どもはお腹が空いていないのか、食べる量があまり増えず、栄養バランスの偏りなども心配になり悩んでいました。

そこで、思いついたのが牛乳と野菜を使ったポタージュスープです。細かく刻んだ玉ねぎをバターで炒め、電子レンジで加熱したかぼちゃとコンソメを少し、牛乳を適量加えてジューサーでなめらかにします。スープには細長く切った食パンを添えて食卓に出しました。口当たりのよいポタージュスープは、子どもも飲み込みやすかったようで、あっという間になくなりました。

小食の子でも野菜などを食べやすい形態にすることで、栄養バランスの偏りが解消できたのではないかと感じています。他にもじゃがいもやコーンなど入れる野菜を変えて、牛乳を使ったスープを作るようにしています」(20代ママ)

離乳食に牛乳を取り入れてみよう

離乳食の牛乳
Africa Studio/Shutterstock.com

離乳食後期になると3回食になり、使える食材も増えてきます。牛乳は調理もしやすいので、味のアレンジやレシピの主役としても使いやすそうです。今回ご紹介したママたちの工夫やアレンジ方法を参考にして、牛乳を離乳食に取り入れてみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年1月30日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.10

レシピカテゴリの記事

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る
不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親はどうあるべきかを専門家に聞いていきます。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。