離乳食中期のほうれん草の進め方は?レシピやレンジでの調理方法など

離乳食中期のほうれん草の進め方は?レシピやレンジでの調理方法など

2018.02.09

離乳食中期にほうれん草を使った離乳食を作ろうと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、ほうれん草の離乳食レシピや、レンジを使った調理方法をご紹介します。

離乳食中期の進め方

離乳食中期は多くのママが初期の経験から離乳食を作ることにも食べさせることにも少しずつ慣れ始めてきた頃でしょう。しかし、この時期になると子どもの食べる量がなかなか増えなかったり、食べるのをいやがったりするなどの悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食中期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食中期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後7カ月から8カ月頃が離乳食中期とされています。離乳食を開始して1カ月を過ぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくとよいでしょう。

調理形態は舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。

穀類:全がゆ50g~80g
野菜・果物:20g~30g
魚:10g~15g
肉:10g~15g
豆腐:30g~40g
卵:卵黄1個~全卵1/3個
乳製品:50g~70g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

赤ちゃんの食器、エプロン
Africa Studio/Shutterstock.com

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

食べる量が多い / 7.1%

作り方がわからない / 6.6%

相談する人がいない(場所がない) / 1.5%

(回答数:2722)

食べる量が少ないと困っている方が一番多く、食べるのをいやがることに悩んでいる方が多いようです。ママたちの中には、食べる量が少ないため子どもに食べさせる量や離乳食の進め方がわからなくなったり、食べるのをいやがっているけれどどうしたら食べてくれるのかよい方法が思いつかずに悩んだという意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。他にも、食べる量が少ないという悩みが多い離乳食中期には、どうやったら子どもの食べる量が増えるのか悩んでしまうこともあり、どうやって食べてくれる食材の種類を増やしていくかなど離乳食の進め方について不安に感じるママもいるかもしれません。

ほうれん草は、スーパーなどで手に入りやすく、茹でて手軽に調理できるのでいろいろなレシピに取り入れやすい食材ですが、葉物野菜で食べづらかったり独特の渋い味があったりするため、苦手に感じる子どももいるかもしれません。ママたちはどんな工夫をして、ほうれん草を食べやすくしていたのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食中期のほうれん草のアレンジレシピ

ほうれん草の離乳食
ziashusha/Shutterstock.com

離乳食中期の頃に、ママたちはどのようにほうれん草を使って離乳食を作っていたのでしょうか。レンジでの調理方法や、食べやすくするレシピの工夫などを3つご紹介します。


ほうれん草のバナナ和え

「野菜好きな子どもでしたが、ほうれん草は葉物野菜のためか口に入れてモグモグするのが難しいようで食べづらそうにしていることが多く、ほうれん草を食べやすくするレシピはないかと考えていました。

そこで葉物野菜の食べづらさを解消するためにとろみをつけてみたらよいのではと考えて、ほうれん草のバナナ和えを作りました。ほうれん草は葉先をやわらかく茹でて細かく刻み、バナナはすりつぶしたらとろとろになるまで、冷ましたお湯を加えながら混ぜ合わせ、最後にほうれん草をバナナで和えます。

とろみが付いて食べやすくなったことに加えて、自然な甘みのあるバナナと組み合わせたからか、いつもは食べづらそうにしていたほうれん草をすんなりと食べてくれました。ほうれん草は、茹でるのではなく、葉先だけを洗って水気を残したままラップでふんわり包んで電子レンジで加熱してもやわらかくなります」(20代ママ)


たらとほうれん草のミルク煮

「離乳食初期からほうれん草を食べさせていましたが、ほうれん草特有の渋い味が苦手なようでなかなか食べてくれず、口から出してしまうことが多く、どうしたらほうれん草を食べてくれるか悩んでいました。

そこで粉ミルクの自然な甘みと組み合わせれば渋い味を感じにくくなるのではと考えて、たらとほうれん草のミルク煮を作りました。下準備として、ほうれん草は葉先をやわらかく茹でて細かく刻み、たらは茹でてから骨と皮を取り除いてフォークでつぶします。調乳したミルクを入れた鍋にたらを入れひと煮立ちし、ほうれん草を加えます。

粉ミルクで煮たことでほうれん草に自然な甘みがプラスされたのがよかったのか、普段はほうれん草を食べてくれなかった子どもがペロリと食べてくれました」(30代ママ)


ほうれん草入り卵蒸し

「子どもは小食のようで、離乳食を始めた頃からあまり量を食べることができず、どのようにしたら小食の子どもにも食事のバランスのよい離乳食を食べさせてあげられるのか分からずに、困っていました。

そこで野菜や卵、肉など1度にいろいろな具材を食べられる離乳食を作ろうと考えて、ほうれん草入り卵蒸しを作りました。豆腐をレンジで加熱し水を切ってから崩し、やわらかく茹でて細かく刻んだほうれん草の葉先と卵、鶏ひき肉を入れて混ぜ、シリコンカップ数個に分け入れてラップをしたら、卵が完熟になるまで電子レンジで加熱し、少し蒸らしてシリコンカップから外します。

いろいろな具材を1度に味わえるのがよかったのか、子どもは喜んで食べてくれて、おかわりを欲しがるほどでした。にんじんなどほかの野菜を加えて、味に変化を持たせることもありました」(30代ママ)

離乳食中期のほうれん草は様子をみながら進めていこう

離乳食中期になると、初期に比べていろいろな食材を使って調理できるようになります。ほうれんそうは独特の渋い味と葉物野菜の食べづらさがありますが、他の食材と組み合わせたり、とろみをつけたりすることで食べにくさを解消できるようです。

離乳食が2回食になり、離乳食を作る回数が増える時期ですので、レンジを活用したほうれん草の離乳食レシピを考えてみてもよいかもしれません。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月8日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.09

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。