こちらの記事も読まれています
離乳食完了期に高野豆腐をどうアレンジ?ママたちのレシピや工夫
離乳食完了期に高野豆腐を調理に使おうと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、ママたちのアレンジレシピや工夫したポイントについて紹介します。
離乳食完了期の進め方
離乳食完了期になると使える食材も増え、調理法にも変化を出せるようになってくるようです。離乳食を作ることや食べさせることに慣れてきたママもいるかもしれませんが、新しい食材の取り入れ方や子どもが食べやすいレシピについて迷うママも多いようです。
基本的な離乳食完了期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。
離乳食完了期はいつから?
厚生労働省の資料によると、生後12カ月から18カ月頃が離乳食完了期とされています。1日3回の食事のリズムを大切にし、生活リズムを整えるきっかけ作りとする時期と言われています。
完了期の調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉だんごくらい)がよいようです。
離乳食の量の目安
離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は下記の量と言われています。
穀類:軟飯90g~、ご飯80g
野菜・果物:40g~50g
魚:15g~20g
肉:15g~20g
豆腐:50g~55g
卵:全卵1/2個~2/3個
乳製品:100g
子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと
離乳食で困ったこと
厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。
食べるものの種類が偏っている / 28.5%
食べるのをいやがる / 13.1%
食べさせるのが苦痛・面倒 / 7.5%
開始の時期がわからない / 5.1%
作り方がわからない / 6.6%
(回答数:2722)
食べるものの種類が偏っていることや、食べるのをいやがることに困っているようです。他にも食事に集中できなくて食卓から離れてしまったり、遊びに夢中になって食べるのを嫌がったりすることもあり、この時期の子どもに合った離乳食の作り方がわからないという意見もありました。
離乳食でわからないこと
困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。
食べる適量がわからない / 46.4%
食べさせてよいものがわからない / 15.6%
離乳の進め方がわからない / 14.9%
(回答数:5223)
食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食完了期になると、3回食のリズムには慣れてくるようですが、食材の調理方法がいつも同じになってしまう、子どもが食べやすいレシピがどんなものかわからないといった悩みも出てくるようです。
高野豆腐は乾物なので長期保存もしやすく、味しみがよいという特徴があります。ママたちは子どもが高野豆腐を食べやすくするために、どのような工夫をしているのでしょう。
離乳食完了期の高野豆腐のアレンジレシピ
離乳食完了期の頃に、ママたちは高野豆腐をどのように食べやすく調理したのでしょうか。食べやすく工夫されたレシピを3つ聞いてみました。
高野豆腐の卵とじ
「離乳食完了期に入り、高野豆腐の煮物を細かく切ってあげてみましたが、他の食材にはない食感を受け入れられなかったのか、飲み込まずに口から出してしまうので困っていました。高野豆腐の食感が気にならないようにするにはどう調理すればよいのか考えたところ、卵とじにすることを思いつきました。
薄味に作った高野豆腐の煮物を細かく切り、だし汁でやわらかく煮たにんじんを細かく刻み、いっしょに卵とじにしました。卵は半熟にならないようによく加熱します。
卵と合わせることで高野豆腐の食感を感じにくくなり、卵にだしの味が馴染んでおいしく感じたのか、全部きれいに食べてくれました。冷めても食べやすいのでお弁当に入れることもありました」(40代ママ)
高野豆腐のおにぎり
「離乳食完了期になり、子どもは食べることに慣れてきましたが、手づかみ食べしようとしません。自分から食べることにあまり興味がない様子で、このままでは手づかみ食べの練習が進まないかもしれないと困っていました。そこで、子どもが好きな高野豆腐の煮物を使っておにぎりを作ることにしました。
まず、だし汁で煮た高野豆腐をそぼろ状にし、ご飯と混ぜておにぎりにし、海苔を巻きます。私が食べる様子を見せると、子どもも手を伸ばし、口に運んでくれました。ご飯に高野豆腐のだしの味が馴染んで食べやすかったようで、おにぎりを手づかみして嬉しそうに食べてくれました」(30代ママ)
厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。
高野豆腐のチーズ焼き
「離乳食完了期になりましたが、食感のある肉や魚をあまり食べてくれず、やわらかく煮た野菜ばかり好んで食べるようになってしまいました。このままでは栄養に偏りが出るのではと心配でしたが、どのようなメニューを作ったら噛む練習ができるのかわからず悩んでいました。
そこで、もしかしたら子どもに肉や魚を噛む力が足りないのが原因かもしれないと考え、食感が似ているけれど噛み切りやすい高野豆腐を使って噛む練習をしてみようと考えました。まず、水で戻しておいた高野豆腐に切り込みを入れ、鶏そぼろとスライスチーズを挟み込みます。溶き卵を両面にまぶし、フライパンにバターを入れて焼きました。
卵とバターでこんがり焼いた食感を気に入ったようで、よく噛んで食べてくれ、もっと欲しそうにしていました。高野豆腐に挟む食材を変えて、何回か子どもに作ってあげたところ、噛んで食べることに慣れてきたようで、肉や野菜も噛むことをいやがらずに食べてくれるようになりました」(30代ママ)
離乳食に高野豆腐を取り入れてみよう
離乳食完了期になると、多くの食材を使って調理できるようになります。高野豆腐はだし汁との相性もよいようですので離乳食にも取り入れやすそうです。
この時期は1日3回の離乳食のレシピを考え、調理するのは大変ですが、今回ご紹介したママたちのレシピを参考に高野豆腐も取り入れてさまざまな味や食感を経験させてあげられるとよいですね。
※記事内で使用している参照内容は、2018年1月30日時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。