【横浜・八景島シーパラダイス】アクアミュージアムで新プログラムを開催!SDGsシアター ~シーパラのこどもたち~【2023年8月1日(火)より開催】

【横浜・八景島シーパラダイス】アクアミュージアムで新プログラムを開催!SDGsシアター ~シーパラのこどもたち~【2023年8月1日(火)より開催】

2023.08.04

Profile

夏休みの自由研究にも最適!

『横浜・八景島シーパラダイス』では、2023年8月1日(火)より水族館「アクアミュージアム」にて新プログラム「SDGsシアター ~シーパラのこどもたち~」を開催いたします。

「SDGsシアター ~シーパラのこどもたち~」では、水族館の役割の1つである「種の保存」への取り組みについて、シーパラダイスで撮影した繁殖活動等の貴重な映像を上映しながら、飼育員による解説を実施いたします。さらに、プログラム内では、実際に生きものにごはんをあげたり、さわったりすることができ、子どもから大人まで生きものの魅力を通じ、種の保存について学ぶきっかけになるエデュテインメントプログラムとなっております。

シーパラダイスでは、持続可能な社会の実現に向けた施策を、エンターテインメント性と融合することで、お客さまに楽しくご体験いただき、自然・環境やSDGsへの取り組みの大切さについて知っていただく機会を創出いたします。

この夏休み、シーパラダイスで取り組んでいる活動を自由研究の題材としてぜひご活用ください。

画像

・アクアミュージアムで新プログラムを開催!「SDGsシアター ~シーパラのこどもたち~」

水族館「アクアミュージアム」では、新プログラム「SDGsシアター ~シーパラのこどもたち~」を開催いたします。水族館の役割の1つである「種の保存」への取り組みについて、シーパラダイスで撮影した繁殖活動等の貴重な映像を交えながら、飼育員による解説を実施いたします。さらに、プログラム内では、実際に生きものにごはんをあげたり、さわったりすることができ、子どもから大人まで生きものの魅力を通じ、種の保存について学ぶきっかけになるエデュテインメントプログラムとなっております。

この夏休み、シーパラダイスで取り組んでいる活動を自由研究の題材に活用してみてはいかがでしょうか。

詳細はこちら

2023.08.04

ニュースカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。