【産婦人科医監修】出産で会陰切開する人としない人の割合や特徴

【産婦人科医監修】出産で会陰切開する人としない人の割合や特徴

会陰切開をしないときの影響と保険適応について

2019.06.17

Profile

杉山太朗

杉山太朗

田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医

信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。

出産が近づき、会陰切開をすることに怖さを感じている人は少なくないでしょう。会陰切開はどのようなときに行われ、会陰切開なしで出産する人はどのような人なのでしょうか。なるべく会陰切開をしないためにできる対策法や会陰切開は保険が適応されるのかについても併せて解説します。

会陰切開とは

会陰切開とは、出産するときに腟の出口と肛門の間にある会陰と呼ばれる部分を切ることをいいます。

出産時に会陰が十分に伸びていないと赤ちゃんが産まれてくるときに肛門や腸まで裂けてしまう恐れがあるため、必要に応じて切開します。

切開する方向で、正中切開や正中側切開、側切開があり、切る大きさが変わってきます。

会陰切開をしないときに起こる影響

どうしても会陰切開をしないで出産したいという人もいるかもしれませんが、赤ちゃんが予想以上に大きかったり、赤ちゃんの状態がよくなく、会陰部分の抵抗が強くて赤ちゃんがなかなか出てこないときや会陰部分が十分に伸びていないときに会陰切開をしないで出産を進めようとすると、会陰部分が裂けてしまう「会陰裂傷」になります。

「会陰裂傷」になると、傷口から出血を起こしたり、強い痛みを感じます。

「会陰裂傷」は、正しい治療をしないと肛門内や肛門外の筋肉や機能が低下する肛門括約筋機能不全やガスや排便をコントロールできない便失禁、子宮が本来の位置より下がってしまう子宮下垂などの症状を引きおこす可能性があるため、正しい治療が必要です。

会陰切開する人の割合

初産の約7~8割の人が会陰切開をしています。

会陰切開をする場合としないで出産できるかについては、お産の進み方や状況によって判断されます。産院の方針によっても大きく変わります。

会陰切開する場合の痛みや麻酔について

麻酔の注射器
catshila/Shutterstock.com

会陰切開の麻酔は、切開をする場所や切開をしたあとに縫合する場所辺りに局所麻酔をすることが多いです。局所麻酔は即効性があるのが特徴です。

出産中は陣痛の痛みの方が強く、麻酔の痛みや会陰切開の痛みを感じない人もいます。

麻酔をしなくても陣痛の痛みの方が勝るからと麻酔なしで会陰切開を行うケースもあるようです。

会陰部分が避けそうな緊急を要する場合には麻酔をしないですぐに切開することがありますが、会陰切開の縫合時には必ず局所麻酔をします。

会陰切開自体よりも会陰切開の縫合や抜糸の方が痛かったというママが多いようです。

こちらの記事も読まれています

会陰切開は保険がおりるのか

通常は妊娠、出産は病気ではないため医療保険がおりることはありません。

会陰切開は、お産をスムーズに進めるために必要な処置とされるので、保険適応外になります。

しかし、赤ちゃんが自力で出てこられない場合や胎児の状況によって吸引分娩になるなど機械を使って赤ちゃんを取り出すことになったときは手術の一環とみなされるため、保険が適応されます。

会陰切開なしで出産した人

会陰切開なしで出産をした人が意識していたことをご紹介します。


身体を温める

根菜のスープ
Timolina/Shutterstock.com

身体を温めると血行がよくなり、筋肉が緩みます。イスの上にカイロ置いて会陰部分を温めると会陰の伸びがよくなったり、子宮口が開きやすくなるといわれています。

家の中でも靴下を重ね履きしたり、湯たんぽの使用、身体を温める根菜類の食事を積極的にとるなど身体を冷やさないようにすることが重要です。


いきみは助産師さんの指示に従う

助産師さんからいきんでよいと指示があるまではいきみを我慢し、会陰になるべく負担をかけないことが大切です。

出産が進んでくると強くいきみたくなるかもしれませんが、陣痛に合わせていきみの強さを調整することが重要です。

会陰切開しないためにできる対策法

会陰切開をしないで出産できるのであれば、会陰切開をしたくないと思う妊婦さんは少なくないでしょう。会陰切開をしないための対策法をご紹介します。


会陰マッサージ

会陰マッサージは、会陰の伸びをよくして赤ちゃんの頭が通りやすくなります。母体や赤ちゃんの痛みや体力の低下を下げます。

また、会陰切開の裂傷を防ぐことができるかもしれません。

会陰と手指を清潔にしてからコットンにオイルを垂らし、イスや踏み台などに腰をかけて両足を開きます。

会陰部分をU字に優しくなぞりながら2~3往復させます。

次に、会陰部分を円を描くようになでます。

しかし、マッサージをしていてお腹の張りや違和感を感じたら無理して続けず、中断しましょう。

専門家も以下のように言っています。

不正出血を起こしてまで陰部マッサージをする意味はないと思います。 日本では、会陰切開したり裂傷が入る事が悪いという考えがありますが、胎児の安全の方が重要で不正出血を起こしてまでする価値はないと思います

出典: AskDoctors

会陰部分のオイルマスク

生理用のナプキンやおりものシートにオイルつきのコットンを置くと皮膚が保湿されて潤います。

寝る前につけておくと早い人は1日で効果が表れるかもしれません。


骨盤底筋を鍛える

骨盤底筋とは、骨盤の下にある筋肉で子宮や膀胱、直腸を支えている筋肉です。骨盤底筋の筋力が硬くなっていると、出産時に会陰が十分に伸びず、会陰切開をすることになったり、会陰裂傷の原因になります。

膝を立てて仰向けになり、おしりをきゅっと締めると骨盤底筋が鍛えられます。

会陰切開について知識を持とう

iStock.com/Srisakorn
出産を控えた妊婦さん

出産が近づき、会陰切開のことを知ると痛いのではないかと怖さを感じたり、なるべく会陰切開をしないで出産を終えたいと思う人は多いかもしれません。

会陰切開をしないで出産できるように日常で身体を温めることを意識したり、会陰マッサージやオイルマスク、骨盤底筋を鍛える運動などを取り入れてみるのもよいでしょう。

出産時のいきみ方を意識することも効果的かもしれません。

しかし、会陰切開をするかしないで出産するかは、お産のときになってみないと分かりません。会陰切開は赤ちゃんの安全を考えて、お産をスムーズに進めるために必要なことです。

無理に会陰切開なしで出産しようとすると、会陰裂傷を引き起こしたり、出産後に痛みが長引く、便失禁や子宮下垂などの病気になる可能性があります。

基本的には会陰切開で保険はおりませんが、出産の状況で医療行為を伴う会陰切開には保険が適応されます。

会陰切開についての知識を持って出産に臨みましょう。


監修:杉山 太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

Profile

杉山太朗

杉山太朗

信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。

子どもの病気に関する不安や悩みは、医師の回答で今すぐ解決!

日本最大級の医師Q&Aサイト アスクドクターズ(AskDoctors)

「子どもが頭を打った」「外食して2時間後にじんましんが出た」など、子どもの病気や気になる症状について医師に相談できるのが、日本最大級の医師Q&Aサイト「アスクドクターズ」です。

最短5分で複数の医師から回答がもらえるだけでなく、200万件以上の相談事例を症状や病名から検索することもできます。

かかりつけ医とともに、子育て中のママやパパの頼もしい味方になってくれそうですね。

基礎知識カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。