こちらの記事も読まれています
出産手当金の申請期間や申請方法は?申請書の書き方や手続きの必要書類など
出産を控え、会社を休む期間の収入がどうなるのか気になるママも多いのではないでしょうか?今回は産休中にもらえる「出産手当金」の申請期間や申請期限、申請書の書き方、必要な添付書類など「出産手当金」の申請方法や手続きについて解説します。
出産手当金とは?
出産手当金とは、出産のために会社を休み、その期間に会社から給与などの報酬を受けられなかった場合に、加入している健康保険会社から支払われる手当金のことをいいます。
出産は女性にとっても家族にとっても一大イベントですよね。ママになる女性と家族が安心して出産や育児に向き合う時間を過ごすためにも、知っておきたい制度です。
今回は一例として、全国健康保険協会の出産手当金に関する情報を参考に調査しました。申請期間や申請期限、申請書の書き方、添付書類などの必要書類にはどういったものがあるのでしょうか。出産手当金の申請方法や手続きについて、ご紹介します。
出産手当金を受けられる条件は2つ
出産手当金を受けるには
・勤務先の健康保険に加入していること
・産休中に給料を支払われていないこと
の2つが条件となります。
その内容について、詳しくみていきましょう。
【条件1】勤務先の健康保険に加入していること
ママとなる女性自身が勤務先の健康保険に加入していることが、ひとつの条件となります。
雇用形態は関係がないようなので、正社員としての雇用でない場合も自身が被保険者であればこの制度を受けることができます。ただし、派遣社員として働いている場合は、加入している健康保険が派遣元か派遣先かで申請先が変わってくるので確認をしておくとよいでしょう。
国民健康保険に加入していたり、夫の健康保険に扶養家族として加入している場合は、出産手当金を受けることはできません。
【条件2】産休中に給料を支払われないこと
出産手当金を受けられるもうひとつの条件は、産休中に給料を支払われないことです。
産休に有給休暇などを利用し給与が支払われたり、会社から出産手当を支給された場合でも出産手当金を受けられますが、会社から支給された金額分は減額されます。
産休中に出産手当金の金額を上回る給与や報酬が支給された場合は、出産手当金を受けることができないので覚えておくとよいでしょう。
申請期間と申請期限は?
出産手当金には、申請期間や申請期限が定められています。
手遅れにならないよう、あらかじめ申請期間や申請期限を調べておきましょう。
申請期間
産前と産後のどちらでも申請することはできますが、産後に産前産後休暇分をまとめて申請をするママが多いようです。理由としては、産前に申請をすると産後に再び申請をする必要が出てきてしまい、手間がかかってしまう点にあるようです。
申請の際に提出する「出産手当金支給申請書」には、事業主の証明が毎回必要になります。そのため、産前と産後の2回に分けて申請をすると、それぞれで事業主の証明をする必要が出てきます。産後は特に赤ちゃんのお世話に集中したい時期でもあり、会社に再度証明をもらう手間は避けたいですよね。
産前と産後に分けて申請をする場合は、スムーズに進められるよう事前に会社の担当者と話をしておくとよいかもしれません。
申請期限
申請期限は、産休開始の翌日から2年後までに申請をすれば全額支給されるようです。
2年を過ぎると、1日過ぎるごとに過ぎた日数分だけ支給金額が減っていくようなので、注意するとよいでしょう。
出産手当金の申請方法や必要書類は?
実際に出産手当金を申請するとき、必要な書類にはどのようなものがあるのでしょうか。
申請方法や書き方についても調べてみました。
申請方法
出産手当金の申請は自分自身でおこなうママが多いようですが、会社が代わりに申請してくれる場合もあるようです。
事前に会社の担当部署に相談しておくとよいでしょう。
産前と産後に分けて申請をする場合も、申請書が2度必要となることを事前に伝えておくとよいかもしれませんね。
申請手続きの際に必要なもの
出産手当金の申請の手続きには、申請書の他に印鑑、健康保険証、母子手帳などが必要なようです。
あらかじめ加入している健康保険会社に確認しておくとよいでしょう。
申請書の書き方
「全国健康保険協会」には、出産手当金の申請書の記入例や記入する際の注意点などが紹介されています。参考にしながら、自身が加入している健康保険会社の申請書の書き方なども調べてみるとよいかもしれません。
また、申請書には病院や会社に記入してもらう項目もあります。自身で記入できるところを早めに記入し、病院や会社へ早めに記入を依頼できると安心できそうですね。
用意する添付書類
出産手当金を申請するときに必要となる添付書類を紹介します。
・医師または助産師の意見書
・出産手当金支給申請書(申請書3ページの記載内容が多い場合、申請書3ページをコピーして添付)
・事業主の証明
転職などをした場合、健康保険への加入月が12カ月に満たない場合もあるかもしれません。その場合は追加で添付書類が必要となるようなので、確認しておくとよいでしょう。
さらに、戸籍謄本又や戸籍抄本、本人確認書類としてマイナンバーカードのコピーが必要となる場合もあるようです。
なお以前は、初回申請時に出勤簿のコピー、賃金台帳のコピーを添付する必要があったようですが、2016年より申請書類が変更となったことで、添付不要となった健康保険会社もあるようです。自身の加入している健康保険会社に確認するとよいでしょう。
産前産後を安心してすごすために
出産手当金は、出産を控えている女性にとって知っておきたい制度のひとつです。申請期間や申請期限が定められているため、申請するタイミングについて家族と話をしておくとよいかもしれません。
申請方法や申請書の書き方は自身が加入している健康保険会社のホームページを事前に確認しておくなどすると、安心できそうですね。手続きに必要な書類や申請書と併せて提出する添付書類などにも不備がないよう、早めに準備を進めてみてはいかがでしょうか。
※記事内で使用している参照内容は、2018年5月21日時点で作成した記事になります。
※出産手当金の申請書類の書き方や手続き、必要な書類などについては、自身が加入している健康保険会社に確認するようにしましょう。