こちらの記事も読まれています
【産婦人科医監修】授乳中に辛いものを食べるとおっぱいの味も変わるのか
キムチ、にんにく、わさびなど刺激物できをつけること
Profile
田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医
田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医
信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。
授乳中に辛いものや刺激物を食べるとおっぱいにどのような影響があるのでしょうか。授乳中に辛いものを食べてもよいのか気になっているママも多いかもしれません。授乳中のキムチ、にんにく、わさび、カレーなど刺激物の摂取目安量、食べるときの注意点についてお伝えします。
授乳中に辛いものを食べてもいい?
授乳中にキムチやわさび、カレーなどの辛いもの、にんにくなどの刺激物を食べたくなったとき、食べると赤ちゃんに影響するのか気になるママも多いのではないでしょうか。
「辛いものを食べるとおっぱいが辛くなる」という医学的根拠はなく、授乳中に辛いものや刺激物、香辛料を摂取しても問題はありません。しかし、辛いものや刺激物をたくさん食べると、胃の調子が悪くなるなどママの体調に変化が生じることがあります。
専門家も以下のように言っています。
“
血液が辛くなるわけではありませんし、影響ないと思います。毎日ではありませんし、気にする必要はないでしょう。
出典: AskDctors
ママの食事が母乳に与える影響
母乳は血液から作られますが、ママが食べたものに関わらず母乳の成分は一定に保たれる仕組みになっています。ですから、授乳中だからといって極端な摂取制限や特別な食事を摂る必要はなく、健康的な体づくりやバランスの良い食生活を心掛けるのがよいでしょう。
ただし、授乳中にお酒を飲むと血中アルコール濃度が上昇し母乳へ影響する場合があるので、飲酒には注意が必要です。お酒を飲む際は、飲酒後数時間は授乳を控えましょう。
辛いもの・刺激物の目安摂取量
授乳中にどの程度であれば辛いものを食べてよいのかわからないママもいるかもしれません。キムチやカレー、わさび、にんにくは授乳中にどれくらい食べてもよいのでしょうか。それぞれの特徴と目安摂取量を解説します。
キムチ
キムチはとうがらしや塩分を多く使った漬物です。食べすぎるとむくみや高血圧症、胃腸の粘膜に負担をかけ胃痛や下痢の原因となりますので、授乳中に食べるときは箸休め程度の量を目安としましょう。可能であれば減塩タイプのキムチを選ぶようにしてくださいね。
カレー
カレーには香辛料や油分が多く含まれています。カレーに使用されている香りの強いスパイスは、母乳に風味をつける可能性があります。授乳中に食べるときは、普段通りの量を1皿程度食べるのがよいでしょう。
市販のルーを使う場合は、油分が少なめで辛口すぎないものを選ぶようにしましょう。
わさび
わさびは、ミネラル類やビタミンなどの栄養素が豊富に含まれている食材です。
辛み成分が強く、大量に食べると胃痛や腹痛を起こすことがあるので、授乳中は、普段通りの量を食事に取り入れてみましょう。
にんにく
にんにくは、疲労回復や免疫力を高め、血流の流れを良くしてくれる成分が含まれています。ママの体質や赤ちゃんの感じ方には個人差もありますが、にんにくなどの香りの強い食材においては、風味が一時的に母乳に移行する可能性もあると言われています。食べたあと、数時間経てば匂いや風味は消えるので、赤ちゃんが嫌がるようであれば食べる時間や量に気をつけるようにしましょう。
にんにくの過剰摂取は、胃痛や腹痛の原因となります。特に生のにんにくは、においや辛みの成分であるアイリンの殺菌作用が強く働き、腸内の善玉菌を殺菌し下痢や便秘を引き起こすこともあるので注意が必要です。
授乳中ににんにくを食べるときは、料理の薬味程度の量を目安として食事に取り入れてください。にんにくが使われているキムチやカレーを食べるときも同様に配慮するとよいでしょう。
授乳中に辛いものを食べるときの注意点
辛いものや刺激物を無性に食べたくなることもありますよね。授乳中に辛いものを食べるときに、気をつけるとよい点をお伝えします。
食べすぎない
授乳中は、お腹が空きやすくなることもあるでしょう。辛いものや刺激物を大量に食べると、胃の粘膜に負担をかけることがあるので、食べすぎには注意しましょう。
水分をとる
授乳中は、母乳といっしょに水分も出ていくので水分をしっかり摂ることも重要です。キムチやカレーには塩分が多く含まれ、のどが乾きやすくなったり、塩分の摂りすぎで高血圧やむくみなどの症状を引き起こしやすい場合もあるので、辛いものを食べるときはこまめに水分をとることが大切です。
バランスよく取り入れる
授乳中は、ママが取り入れた栄養を赤ちゃんに分け与えるため、普段よりもたくさんのカロリー消費します。母乳分泌やママの体力を回復させるためにも、炭水化物、タンパク質、ビタミン・ミネラル類、鉄分、カルシウムなどを含むバランスのよい食事を取ることが大切です。辛いものを食べるときは、栄養が偏りすぎないようにバランスよく取り入れましょう。
授乳中はストレスをかけない食生活を心がけましょう
授乳中にキムチやわさびなどの辛いもの、スパイシーなカレー、にんにくが効いたスタミナ料理を食べたくなることもあるのではないでしょうか。
授乳中は食事内容が気になるママも多いと思いますが、キムチやカレー、わさび、にんにくなど辛いものや刺激物は、食欲増進や疲労回復効果があり、適量であれば授乳中でも食べられる食べ物です。
食べすぎにさえ注意すれば特に心配することはなく、食べたいものを食べずに我慢するよりは、ストレスをかけない食生活を心がけるほうがよいでしょう。
授乳中に辛いものを食べても母乳の成分が変わることはありませんが、辛いものをたくさん食べすぎてしまうと、胃痛や腹痛、下痢や便秘の原因になる場合や香り成分が母乳に移ることはあります。にんにくや香りが強いものを食べたときに赤ちゃんが嫌がるようであれば、食べる量を調節したり、授乳時間の間隔を長くとるようにしてくださいね。
監修:杉山 太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
Profile
杉山太朗
信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。
子どもの病気に関する不安や悩みは、医師の回答で今すぐ解決!
「子どもが頭を打った」「外食して2時間後にじんましんが出た」など、子どもの病気や気になる症状について医師に相談できるのが、日本最大級の医師Q&Aサイト「アスクドクターズ」です。
最短5分で複数の医師から回答がもらえるだけでなく、200万件以上の相談事例を症状や病名から検索することもできます。
かかりつけ医とともに、子育て中のママやパパの頼もしい味方になってくれそうですね。