2歳の子どもができる外遊び。公園やアウトドアなどで喜ぶ遊びの種類

2歳の子どもができる外遊び。公園やアウトドアなどで喜ぶ遊びの種類

2歳の子どもができる遊びには、どのようなものがあるのでしょうか。公園やアウトドア、バーベキューシーンなどで、子どもが喜ぶ外遊びを考えてみました。

2歳の外遊び

2歳の子どもがいるママたちは、どこでどのようにして子どもと遊んでいるのでしょうか。シーン別の子どもが喜ぶ外遊びや、遊ぶときに気をつけたい点などを考えてみます。

公園

身近で外遊びできる場所のひとつ、公園では、どのような遊びができるのでしょうか。

遊具で遊ぶ

いっしょにすべり台を滑ったり、ジャングルジムに登ったり、公園の遊具で遊んでみてはいかがでしょうか。1歳のときと比べるといろんなことができるようになっていて、ママにとっても発見があるかもしれませんね。

砂場で遊ぶ

砂場遊び
iStock.com/phillyskater

公園に砂場がある場合は、砂遊びをしてもよいでしょう。スコップやショベル、バケツがあると、砂を掘ったり、水を運んできたりと遊びのバリエーションが広がるかもしれません。砂でお団子作りをするのも楽しいかもしれませんね。

公園を探索する

近くの公園に遊具があまりないという人は、公園の中を子どもと探索してみてはいかがでしょうか。草花や木を見てみたり、アリなどの虫を探してみたりといろいろな発見があるかもしれませんね。

海での遊び
MIA Studio/Shutterstock.com

レジャースポットである海での子どもが喜ぶ遊びには、どのようなものなのでしょうか。

浮き輪で泳ぐ

水が苦手でなければ、浮き輪を使って大人といっしょに海を泳ぐのも楽しめるでしょう。プールなどとは違い、波があることも子どもにとっては新鮮なのではないでしょうか。波に浮かぶのも子どもが喜ぶ遊びになるかもしれません。

波打ち際で遊ぶ

まだ泳ぐのが早いようであれば、波打ち際で砂遊びをするのもいいでしょう。棒などで砂に書いた絵や文字が波で消える様子は、子どもには不思議かもしれません。小さな貝殻を集めたり、カニなどの海の生き物を探したりというのも子どもができる遊びのひとつですね。

アウトドア

キャンプなどのアウトドアシーンで2歳児の子どもができる遊びをご紹介します。

山を散策

山へキャンプなどに行く場合は、親子でいっしょに自然の中を散策してみてはいかがでしょうか。山ならではの植物や自然にふれて、「これは何だろうね」と話してみると、子どもの好奇心も広がるかもしれません。

キャンプ

ママかパパがアウトドアに興味があるなら、キャンプにでかけるのも楽しいかもしれません。最近はキャンプロッジやコテージもあるので、気軽にキャンプが楽しめそうです。広いキャンプ場で一緒に走ったりするだけで子どもが喜ぶかもしれませんね。

大人が集まる場所

バーベキューやお花見など、大人がたくさん集まる場所で2歳児が楽しく遊ぶには、どのようにしたらよいのでしょうか。

バーベキュー

大人が集まって食べたり飲んだりするバーベキューは、屋外で行うことが多いでしょう。広い場所が近くにある場合は、ボールなどを持っていくと楽しめそうです。お庭など狭い場所で行う場合は、夏ならビニールプールを出すのもよいですね。

野菜をちぎったり、ものを運んだりと、バーベキューの簡単なお手伝いをするのも子どもが喜ぶ遊びになるのではないでしょうか。

お花見

お花見も広い場所があれば、ボールで遊んだり、体を動かす遊びもいいですね。シャボン玉を吹いて遊ぶのも楽しそうです。ずっと遊んでいると疲れてしまうので、絵本など座って楽しめるものも準備してあげてはいかがでしょうか。

外で遊ぶときに気をつけたいこと

2歳児の外遊び
MIA Studio/Shutterstock.com

2歳の子どもが外で遊ぶときに、親が気をつけておきたいことを考えてみました。

天候の変化

外遊びをするときは天候を気にかけておきたいですね。出かけるときは晴れていても、途中で天候が悪くなるかもしれません。

雨が降ってきたときの雨具や、万が一濡れてしまったときのための着替え、気温の変化に対応できる上着などがあると安心です。

迷子

外遊びでは迷子になることがあるかもしれません。子どもに、親がいる場所から離れないことを前もって話しておくことも大切ですが、まずは大人が目を離さないように気をつけましょう。

迷子になったときにためにリュックや洋服に名前を記入しておくママもいるようです。

ケガ

バーベキューなどの火を扱う場所ではやけどに注意し、水遊びの際は親が必ずそばにいるようにし、目を離さないことが重要です。

山などに行くときは夏でも薄手の長袖を着せ、ひざやひじにプロテクターをして、けがの予防策をとることもひとつの方法かもしれません。

外遊びに便利なグッズ

外遊びの際に持っておくと便利なグッズを紹介します。

レジャーシート

遊びにいった先に、椅子やテーブルがないときもあるでしょう。レジャーシートがあれば、どこでも広げるだけで休憩したり座ったりすることができますね。コンパクトに折りたためるものだと便利でしょう。

虫よけスプレー

特に気をつけたいのは夏のシーズン。公園やキャンプ場には蚊が多くいることがあるので、虫よけスプレーを持っておくとよいでしょう。

飲み物、おやつ

アウトドアの場合、食べ物を売っているお店が近くにないこともあるでしょう。いつもより少し多めに持っておくと安心です。

ウェットティッシュ

屋外では水道が近くにないときがあるかもしれません。適度に水分を含んだウェットティッシュは手や口を拭いたりテーブルを拭いたりと、なにかと便利でしょう。

親子で外遊びを楽しもう

2歳の子ども
MIA Studio/Shutterstock.com

今回は、身近な公園から、海や山、バーベキューなどのアウトドアシーンでできる2歳の子どもができる遊びをご紹介しました。親子での外遊びを通して、子どもの好奇心を広げてあげられたらよいですね。

2018年03月12日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

外遊びの関連記事

カテゴリ一覧