
2歳の子どもと水遊びをするとき、靴やサンダルなどの服装や水遊びをする場所に悩むママもいるのではないでしょうか。今回は、保育園やお風呂など水遊びする場所や服装、手作りおもちゃなど2歳児が喜ぶ水遊び用のおもちゃ、2歳児と水遊びを楽しむためのコツについてママたちの体験談をご紹介します。
2歳の子どもと海やプールにおでかけして、水遊びを楽しみたいと思うママもいるかもしれません。2歳児になると、水遊びのときも簡単なおもちゃを使って楽しめるようになるようです。簡単な手作りおもちゃを用意すると遊びの幅も広がり、子どもといっしょに楽しむこともできそうですね。
実際に、ママたちが2歳児の子どもと水遊びを楽しんだ場所や服装、喜ぶおもちゃなどを聞いてみました。
「子どもが水遊びが大好きだったので、夏になると家の近くのプールにおでかけして水遊びをしました」(30代ママ)
「2歳から保育園に通っていたので、夏場は保育園のプールで水遊びを楽しんでいました。先生たちが作ってくれた手作りおもちゃを使って楽しんでいるようです」(30代ママ)
2歳の頃は、家の近所や保育園のプールなどで水遊びをしている子どももいるようです。プールにおでかけするときには、子ども用の水深が浅いプールがある場所を選ぶとよいかもしれません。
「2歳になった頃、夏のおでかけで海に行きました。波がくることが楽しかったようで、波打ち際に座って砂の山を作って遊びました」(30代ママ)
「2歳の子どもと公園におでかけして、噴水や小川で水遊びをしました。地面から出てくる水の動きが好きで、喜んで遊んでいました」(30代ママ)
2歳になると少し遠出のおでかけも楽になり、海や水遊びができる公園で水遊びをしたというママもいるようです。2歳になると、波や噴水などに興味をもつ子どももいるかもしれません。少し遠出をして水遊びを楽しんでみるのもよさそうですね。
「下の子どもを妊娠中で外での水遊びが大変だったので、子どもにはお風呂で水遊びをさせていました」(30代ママ)
2歳児とも自宅のお風呂なら、特別な用意をせず楽しめるので、気軽に水遊びができるかもしれません。遊び終わった後にすぐシャワーや湯船で体を温められるのがよかったというママの声もありました。
「2歳の夏頃には日中はオムツではなくパンツを履かせていたので、水遊びをするときには水着を着せるようにしていました」(30代ママ)
「保育園やプールなどで遊ぶときは、水着を着せて水遊びをすることが多かったです」(20代ママ)
2歳の頃に、子どもがオムツを卒業していたり、日中だけパンツを履いていたりする場合、水遊びの服装として水着を選んでいるママがいるようです。子どもに好きなデザインを選んでもらってもよいかもしれませんね。
「2歳の頃はまだオムツを履いていたので、水遊びをするときには水遊び用パンツを履かせるようにしていました」(30代ママ)
「プールや公園など、自宅以外の場所で水遊びをするときには水遊び用パンツの上に水着を着せていました」(30代ママ)
まだオムツが外れていないときは、水遊び用パンツを使用してたママもいるようです。プールによっては水遊び用パンツが使用できないところもあるようなので、事前に確認をしておくとよいかもしれません。
「公園で水遊びするときの靴は、ストラップ付きのサンダルを選びました。脱げにくいので、子どもも水遊びを楽しんでいました」(30代ママ)
「メッシュ素材でできた水陸両用の靴を買いました。外に干しておくとすぐに乾いて便利でした」(20代ママ)
2歳児と水遊びをするときは、脱げにくいストラップ付きのサンダルや、水陸両用のウォーターシューズを用意したママがいました。滑りにくいものなど、水遊びに適した靴やサンダルを選ぶとよいかもしれません。
2歳頃になると、さまざまな場所で水遊びを楽しめる子どももいるようです。おもちゃを使うと水遊びをより楽しめるかもしれませんね。ママたちが2歳児と水遊びするときに準備した手作りおもちゃや市販のおもちゃをご紹介します。
「牛乳パックを使って水遊び用の手作りおもちゃを作りました。牛乳パックと水きりネットで金魚と網を作り、自宅の庭のビニールプールで金魚すくいごっこを楽しみました」(30代ママ)
「マヨネーズの空き容器で水てっぽうを作りました。子どもにマジックで模様をつけてもらい、いっしょに作りました」(20代ママ)
ペットボトルや食品トレーを使って、水遊び用の手作りおもちゃを作ったというママの声もありました。身の周りのものを活用して、水遊びが楽しくなるような手作りおもちゃを作るのもよいかもしれませんね。
「2歳の子どもと海に行くときバケツやじょうろなどのお砂場セットを持って行き、水遊びを楽しみました」(30代ママ)
「公園で水遊びをするときに水てっぽうを使いました。周りのお友だちに水がかからないように気をつけながら遊びました」(30代ママ)
水に浮かべて遊べるボールやボート型のおもちゃを使っていたというママもいました。2歳児でも簡単に楽しめるおもちゃを選ぶとよいかもしれません。
「水遊びが大好きな2歳の子どもはクタクタになるまで遊んでしまうことがあったので、水遊びは30分までと時間を決めるようにしました」(30代ママ)
長時間遊んで子どもが疲れてしまわないように、遊ぶ時間を決めるのもよいかもしれません。夏は日中の日差しが強いので、なるべく午前中に水遊びをしていたというママの声もありました。
「2歳の頃、水が嫌いだったので私がプールに入って楽しく水遊びをしている様子を見せてみました。徐々に興味をもってくれるようになり、夏が終わる頃には水嫌いを克服できました」(20代ママ)
水遊びの好き嫌いは子どもによってもさまざまなようです。ママが水遊びを楽しむ様子を見せてあげることで、水遊びが嫌いな子どもでも、少しずつ好きになってくれるかもしれませんね。
2歳になると、手作りおもちゃなどを使って水遊びを楽しむようになる子どももいるようです。水遊びの服装は、保育園や自宅のお風呂など水遊びをする場所や、オムツが外れているのかを考えて、水着だけでよいのか、水遊び用パンツは必要かを決めるとよいかもしれません。滑りやすい場所では、水遊びに適した靴やサンダルを準備しておくのもよさそうですね。
水遊びが嫌いなときも無理をせず、ママもいっしょに楽しみながら2歳児との水遊びができるとよいですね。
2018年05月16日
子どもの運動神経について考えるご家庭は多いと思います。運動をしないと肥満につながるだけでなく、脳の発達や子どもの発育に影響があることをご存じでしょうか。今回の記事では子どもの運動能力を身につける方法について「ゴールデンエイジ」を軸に、専門家に詳しいお話を伺いました。
株式会社ニューバランス ジャパン
PR
子どもにはめいっぱい体を動かし、健やかに成長して欲しいもの。しかし小学校入学を機に、運動に対する苦手意識が芽生えて、体を動かすことから離れていってしまう子もいます。そんな子どもたちに、体を動かす楽しさを継続させるためにできることとは?
株式会社ニューバランス ジャパン
PR
子どもの「運動神経」を伸ばしたいと考えているママやパパは多いのではないでしょうか。両親共に運動が苦手な場合、子どもも似てしまうのでは、と悩むこともあるかもしれませんが、実は運動神経は鍛え方次第で伸ばすことができます。今回は、子どもの運動神経について伸び始めるのはいつからか、運動神経が良い子どもの特徴から運動神経の伸ばし方、年齢別におすすめの遊びや運動をご紹介します。
齊藤邦秀(スポーツトレーナー・フィットネストレーナー)
予測不可能な今の時代、主体性や自ら考え行動することが求められています。AI時代を生き抜くために必要な力はどのように育まれるのでしょうか。今回の記事では子どもの成長や発達に長年携わってきた専門家を迎え、実際の家族の体験レポートをもとにこれからの子育てを紐解きます。
本田技研工業株式会社
PR
子どもの足の成長と靴選びには深い関わりがあることをご存知でしょうか。今回の記事では「足育」の専門家である玉島先生に、成長期の子どもに合った靴選びや靴の履き方について詳しいお話を伺いました。
キーン・ジャパン合同会社
PR
これまでKIDSNASTYLEでは「知的好奇心」や「自己肯定感」を育む【外育】の効果について様々な記事で取り上げてきましたが、今回はそんな【外育】にぴったりのアイテムをご紹介します。家族でのアウトドアがさらに楽しくなりそうです。
日本エー・アイ・シー株式会社
PR
コロナ禍ということもあり、遠出はしないという家庭もまだまだ多いことが予想される今年の連休。今回は、なんとなくダラダラと過ごしているうちに終わってしまった…とならないために、子どもを外に連れ出したくなる記事をまとめてご紹介。“外育”のメリットを知り、家族で遊びながら学べる記事をセレクトしました。
寒い冬でも元気に外で遊ぶのが好きな子どももいれば、あたたかい家から出たがらない子どももいるかもしれません。ママ・パパとしては、思い切り身体を動かして、元気に冬を乗り越えてくれたらよいですよね。今回は、たくさん動いて身体がポカポカになりそうな、子どもが喜ぶ外遊び用のおもちゃを集めてみました。
子どもは外遊びが大好きですよね。外で遊ぶと体をめいっぱい動かすので、ご飯をいつもよりたくさん食べてくれたり、お昼寝や寝かしつけがスムーズだったりと、ママ・パパにとっても嬉しいことが多いですよね。そこで今回は、外遊び用のおもちゃの選び方や、遊び方のポイントについてご紹介します。
いろいろなことが自分でできるようになり、成長を感じる2歳。この時期に、さまざまな遊び方で子どもといっしょに楽しく遊ぶことができるとよいですよね。今回は、ママたちの体験談をもとに、外遊びと室内遊びの遊び方についてご紹介します。
「おうち遊びにはもう飽きた……」そんな元気いっぱいの子どもには外で思い切り体を動かしてほしいですよね。そこで今回は、子どもといっしょに楽しめるアウトドアレジャースポットを集めました。子どもといっしょにおでかけの予定を立ててみては?
幼児と過ごす時間にさまざまな遊びを取り入れて、親子いっしょに楽しみたいママやパパもいるでしょう。今回は、外遊びから室内遊びまで、さまざまな幼児の遊びとおでかけスポットについてご紹介します。