兵庫のえさやり体験ができる動物園について紹介します。
家族で出かけた動物園で、かわいい動物にえさやりができると、子どもは大喜びするのではないでしょうか。
小さいウサギやふわふわしたアルパカが餌を食べる様子を見れば、家族で楽しめますよね。
なかには、大きなライオンにえさやりができる動物園もあるようです。
そこで今回は、えさやりができたり、飼育員さんのえさやりを見たりできる兵庫の動物園を5つご紹介します。
動物たちといっぱいふれあえる神戸どうぶつ王国。かわいい動物に餌をあげるえさやりプログラムも充実しています。
カピバラには好物の笹の葉、ゾウガメにはフルーツや野菜のえさやりができます。アルパカやカンガルーたちにおやつをあげて、お気に入りの子を探してみましょう。
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9
078-302-8899
大人:1500円(中学生以上)
子ども:800円(小学生)、300円(4歳・5歳)
シルバー:1100円(65歳以上)
年間パスポートがあります。
※65歳以上の方は公的機関の年齢証明できるものをご提示ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
三宮駅よりポートライナーで「京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)駅」下車
【車】
阪神高速3号神戸線「京橋IC」下車
阪神高速3号神戸線「生田川IC」下車
阪神高速5号湾岸線「住吉浜」出入口下車
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
毎週木曜日休み(祝日・春休み・GW・夏休み・年末年始は営業します)
開園時間10:00、閉園時間17:00(3月~11月の平日)
開園時間10:00、閉園時間17:30(3月~11月の土日祝)
開園時間10:00、閉園時間16:30(12月~2月の平日)
開園時間10:00、閉園時間17:00(12月~2月の土日祝)
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室・ベビーシートがあります。
(2)500円でベビーカーの貸出があります。(返却時に100円返金されます)
【生き物情報】
(1)動物たちのおやつタイムがあります。
(2)カピバラやアルパカなどとふれあいやエサやりができます。
(3)犬などのパフォーマンスショーがあります。
【クーポン情報】
宿泊セットプラン・観光セットプラン・交通セットプランがあります。
【入場制限】
ペット同伴での入場はできません。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:1日500円 / 1000台
サファリパーク内のウォーキングサファリには、えさやりプログラムがたくさん!
他の動物園にはなかなかない、エゾヒグマへのえさやりもできます。クマたちがさまざまなポーズで餌をねだるので、子どもも大喜びでえさやりを楽しめそうです。
ライオンやキリンにもえさやりができます。
〒679-2121 兵庫県姫路市豊富町神谷1436-1 姫路セントラルパーク
079-264-1611
大人:3500円
子ども:2000円(小学生)、1200円(3歳以上)
年間パスポートがあります。
※サファリパークのみのチケットはありません。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
JR「姫路駅」下車、神姫バスで約30分
【車】
大阪・奈良方面から「中国池田IC」下車約55分
神戸・京都方面から「京都南IC・京橋IC」下車約80分
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
毎週水曜日休み(祝日、春夏冬休み期間中は営業)
※営業日・営業時間はオフィシャルサイト内の営業カレンダーをご確認ください。
(1)授乳室、オムツ替え用のベビーベッドがあります。
(2)給湯器があります。
(3)300円でベビーカーのレンタルができます。(別途保証料金3000円)
【生き物情報】
(1)キリン・ヤギ・ヒツジなどへのエサやり体験ができます。
(2)ブタのアトラクションや犬のトレーニングなどがあります。
【クーポン情報】
チケットセット、2DAYパスポートチケットなどがあります。
【入場制限】
ペット同伴での入場はできません。(無料預かり所があります)
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:1000円
たくさんのコアラと会えるイングランドの丘。
ここには優しい動物たちがいっぱいです。
「ひつじのくに」では、ヒツジとのふれあい時間やえさやりイベントもあるので、子どもが大喜びしそうです。
土日限定のふれあいイベントも企画されています。
〒656-0443 兵庫県南あわじ市八木養宜上1401
0799-43-2626
大人:800円(中学生以上)
子ども:400円(4歳~小学生)
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【バス】
洲本バスセンターから福良行き路線バス30分、「淡路ファームパーク」バス停下車徒歩1分
【車】
中国自動車道・阪神高速・山陽自動車道・第二神明「洲本IC」下車、約7km
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
年中無休
開園時間9:00、閉園時間17:00(3月~9月の平日)
開園時間9:00、閉園時間17:30(3月~9月の土日祝)
開園時間9:00、閉園時間17:00(10月~11月)
開園時間10:00、閉園時間17:00(12月~2月)
※営業時間は変更になることがあります。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室、おむつ交換台があります。
(2)バギータイプのベビーカーの貸出があります。(有料200円)
【生き物情報】
(1)ウサギ・モルモットとのふれあい時間があります。
(2)ヒツジのエサやり体験ができます。
(3)コアラ館で11:30は頃エサ交換をしています。
【入場制限】
ペット同伴での入場はできません。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
無料:1500台
アルパカやアカハナグマ、珍しいスカンクなどに会える動物園。
動物たちとのふれあいコーナーも充実しています。のんびりしたカピバラやヒツジにえさやりができれば、子どもも大喜びでしょう。
ゾウガメにえさやりをして、どんな食べ方をするのか見るのも楽しそうですね。
〒678-0215 兵庫県赤穂市御崎1857-5 赤穂海浜公園内
0791-43-2820
500円(3歳以上)
【電車・バス】
JR「播州赤穂駅」から御崎行または保養センター行バス、「明神木」下車約15分
土日祝日は「海浜公園前」下車
【車】
山陽自動車道「赤穂IC」下車6km
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
毎週火・水曜日休み(祝日のときは翌日)
年末年始、1月2月の平日休み
開園時間10:00、閉園時間15:00(平日)
開園時間10:00、閉園時間16:00(11月上旬~3月中旬の土日祝)
開園時間10:00、閉園時間17:00(3月中旬~11月上旬の土日祝)
※天候によって変更することがあります。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)赤穂海浜公園内に授乳室、ベビーシートがあります。
(2)赤穂海浜公園内でベビーカーの無料貸出があります。
※詳細は赤穂海浜公園のオフィシャル情報をご確認ください。
【生き物情報】
カピバラ・ウサギ・ゾウガメ・馬などのふれあいやエサやり体験があります。
【入場制限】
赤穂海浜公園内では、ペットの放し飼いはできません。
※詳細は赤穂海浜公園のオフィシャル情報をご確認ください。
有料:500円
姫路城の中にある動物園です。平成29年の秋に産まれたカピバラの6つ子の赤ちゃんも大人気!
ここではライオンやキリンなど、たくさんの動物の餌を食べる様子を見ることができる、飼育員さんのえさやりが行われています。
大きなゾウが食事をする様子を見れば、子どもも喜ぶのではないでしょうか。
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68
079-284-3636
大人:200円
子ども:30円(5歳~中学生)
※姫路市及び連携中枢年の中学生以下の子どもは、どんぐりカード提示で無料。
※姫路市在住の65歳以上の方は、高齢者優待福祉カード提示で無料。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
JR「姫路駅」・山陽電車「姫路駅」から徒歩15分
【バス】
神姫バス「姫路城大手門前」下車、徒歩5分
【車】
姫路バイパス中地ランプから15分
山陽自動車道「山陽姫路東IC」下車15分
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
12月29日~1月1日は休園
開園時間9:00、閉園時間17:00
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室・ベビーシートがあります。
(2)ベビーカーの無料貸出があります。
【生き物情報】
(1)動物とのふれあいタイムがあります。
(2)動物のお食事タイムがあります。
(3)季節毎のイベントがあります。
【入場制限】
ペット同伴での入場はできません。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:250台(最初の3時間600円、3時間~1日900円)
今回は兵庫のえさやりプログラムがある動物園についてご紹介しました。
生き物へのえさやり体験ができる動物園や、飼育員によるえさやりが見られる動物園なども含めて、家族でのお出かけ遊びや旅行のプランの参考にしてみてはいかがでしょうか。
※今回の記事でご紹介している情報は、2018年1月29日時点で作成した記事になります。
※この記事のトップに掲載している写真は、イメージ画像です。
2018年01月29日
親子で楽しめるレジャースポットやイベントで、家族時間をもっと充実させたいママやパパは多いのではないでしょうか。今回は、湘南T-SITEにて9月7日(月)~10月11日(日)の期間にて開催されている、親子で楽しむフェア「SHONAN FAMIFES!2020」をご紹介します。
1歳の子どもがベビーカーを嫌がることが多く、乗らないときにどのように対応すればよいのか気になるママやパパもいるかもしれません。ベビーカーにおもちゃをつけておでかけしたいと考えることもあるでしょう。子どもがベビーカーに乗らないときの対応やおもちゃの種類についてママたちの体験談を交えてご紹介します。
夏休みの幼児向け体験が気になっているママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、夏休みの幼児向け体験の選び方と、短期間の習い事や大型プールでの遊びなどの子どもが喜んだ夏休みの体験、幼児向けの体験をするときに意識したことを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
2歳頃の子どもとの電車で、スムーズ乗車するためにどのようなことをしているでしょうか。今回の記事では、子どもが泣くときの対処法やベビーカーの使用有無、意識したいことについて紹介します。
3歳頃の子どもといっしょにキャンプに行きたいが、寝袋などキャンプ道具の選び方が気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、キャンプ道具の他にも場所の選び方などキャンプを楽しむポイントや、子どもといっしょに楽しめる遊びなどについて、体験談を交えてご紹介します。
子どもといっしょに潮干狩りに行こうと考えるママやパパのなかには、潮干狩りグッズや服装などが気になる方もいるようです。今回は、100円均一ショップなどでも用意できそうな潮干狩りグッズや子どもの服装、潮干狩りを楽しむために意識したことについて、体験談を交えてご紹介します。
親子でコンサートに行ってみたいけれど、どのようなコンサートがあるのか、どのようなことをポイントにしてコンサートを選べばよいのか知りたい方もいるかもしれません。この記事では親子でコンサートに行くときの選び方やコンサートに行くときに心がけたことなどを、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
親子で登山を楽しみたいと考えているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、子どもが歩きやすいコースを選ぶなどの親子で登山を楽しむためのポイントと、登山のために行なった準備、登山をするときに気をつけたことを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
電車のなかで子どもがぐずるときの接し方について気になるママやパパもいるかもしれません。子どもと電車に乗るときは、どのようなことを意識すればよいのでしょうか。電車のなかで子どもがぐずるときの対応や、電車に乗るときに意識することをママの体験談を交えてご紹介します。
アウトドア初心者のママやパパが家族でキャンプをしたいとき、キャンプに行く時期や、コテージなどの泊まる場所を知りたい方もいるのではないでしょうか。車などの交通手段が気になる方もいるかもしれません。今回は、キャンプ場の選び方や用意するアイテムの他、子どもとキャンプを楽しむコツについてご紹介します。
家族でキャンプへ行こうと考えたとき、山や川、海や湖でどのような楽しみ方ができるのかや、雨が降ったとき便利なグッズやすごし方が気になるママやパパもいるかもしれません。今回は、キャンプへ持って行くグッズと、キャンプの楽しみ方の他に、高速道路の混雑など事前に考えておくとよいことについてご紹介します。
家族旅行で温泉に行きたいとき、おすすめの温泉施設が知りたいママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、家族で行く温泉の選び方と、ディナーバイキングがある温泉施設や、海や人気のスポットが近い温泉など、子どももが喜んだ温泉、家族で温泉に行くときのポイントを体験談を交えてご紹介します。