兵庫周辺の水族館の値段について紹介します。
子どもといっしょに水族館に行くときに、大人や子どもの入館にかかる値段はいくらなのか気になりますよね。
ショーなどのアトラクションに別途料金が必要な施設もあるようですので、事前に調べてから出かけると安心ではないでしょうか。
そこで今回は、兵庫周辺の水族館の値段やお得な割引情報についてご紹介します。
須磨海浜公園にある大きな水族館です。
イルカショーやラッコのお食事ライブ、ペンギンのお散歩ライブなどのイベントが充実しています。
お得な値段の年間パスポートを利用すれば、家族で何回も行って楽しめるのではないでしょうか。
〒654-0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
078-731-7301
大人:1300円(18歳以上)
子ども:800円(15歳~17歳)、500円(小中学生)、幼児無料
高齢者:65歳以上、市内在住5割引、市外からの方2割引き
年間パスポートあり
※65歳以上の方は、住所・年齢を証明できるものをご持参ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
JR「須磨海浜公園駅」下車、徒歩5分
山陽電鉄「月見山駅」下車、徒歩10分
【車】
阪神高速3号神戸線「若宮IC」降りてすぐ
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
開園時間9:00、閉園時間17:00
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
授乳室、オムツ替えスペースあります。
【生き物情報】
(1)ペンギンの餌やり体験があります。
(2)イルカにタッチなどのふれあいコーナーがあります。
【入場制限】
ペット同伴不可
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
専用駐車場が無いため、海浜公園駐車場を利用。
有料:《平日》1時間毎200円 / 1090台(最初の1時間300円)
有料:《土日祝・7月8月》1時間毎200円 / 1090台(最初の1時間400円)
日本海に面した水族館です。
イルカにタッチ、ペンギンとお散歩、ヒトデやウニにさわるなどの体験プログラムが充実しています。
値段がお得になる年間パスポートを利用して、家族で何度も訪れるのも楽しそうですよね。
水族館と提携しているホテルに宿泊すると使える割引券もあるようです。
〒669-6192 兵庫県豊岡市瀬戸1090
0796-28-2330
大人:2470円
子ども:1230円(小中学生)、620円(3歳以上)
年間パスポートあり
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
JR「城崎温泉駅」下車、バス10分
【車】
北近畿豊岡自動車道「日高神鍋高原IC」より約40分
京都縦貫自動車道「京丹後大宮IC」より約60分
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
年中無休
開園時間9:00、閉園時間17:00
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室、オムツ替えスペースあります。
(2)ベビーカーの無料貸し出しあります。(台数限定)
(3)ミルク用のお湯あります。
【生き物情報】
(1)セイウチのランチタイムがあります。
(2)さかなのランチタイムがあります。
(3)ペンギンの散歩があります。
【クーポン情報】
ホテル金波桜宿泊で割引
【入場制限】
ペット同伴不可
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:1日700円
播磨地方の身近な生き物を展示している水族館です。
屋上にはビオトープがあり、小川で魚と直接ふれあいながら遊ぶことができます。
飼育員によるリクガメやウミガメ、ペンギンのえさやりなどのイベントがあり、入館の値段以外は全て無料で楽しめます。
〒670-0971 兵庫県姫路市西延末440手柄山中央公園内
079-297-0321
大人:510円
子ども:200円(小中学生)
65歳以上(市内在住):無料(姫路市高齢者福祉優待カードを提示)
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
山陽電車「手柄駅」下車、徒歩10分
【バス】
神姫バス「姫路文化センター」下車、徒歩5分
【車】
姫路バイパス「中地IC」より2km
毎週火曜日休み(祝日の場合は翌日)
開園時間9:00、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
オムツ替えスペースあります。
【生き物情報】
(1)ウミガメ、ペンギン、ヌートリア、イワシの群れなどの展示があります。
(2)魚にさわれる屋上ビオトープがあります。
(3)飼育係によるカメ・ペンギン・魚のエサやりが見れます。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:1日1回200円
大阪にある海遊館では、人気者のペンギン・カピバラ・イルカの他に、アカハナグマやカワウソのエサやりを見ることができ、子どもたちにも人気のようです。
天保山ハーバービレッジの大観覧車やレゴランド、シャトル船などとのセット券があり、値段もお得になっています。
〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
06-6576-5501
大人:2300円(16歳以上)
子ども:1200円(小中学生)、600円(4歳以上)
シニア:2000円(60歳以上)
年間パスポートあり
※シニアの方は年齢確認ができる証明書を提示してください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
大阪市営地下鉄「大阪港駅」1番出口より徒歩約5分
【バス】
大阪市バス「天保山ハーバービレッジ」下車すぐ
南海バス「海遊館(天保山)」下車すぐ
関西国際空港発リムジンバス「天保山(海遊館)」下車すぐ
【シャトル船】
キャプテンライン「海遊館西はとば」下船すぐ
【車】
阪神高速神戸線「京橋IC」から湾岸線経由で約50分
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
開園時間10:00、閉園時間20:00
※状況により開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室、オムツ替えスペースあります。
(2)ベビーカー無料預かり所あります。
【生き物情報】
(1)生きものたちのお食事タイムがあります。
(2)「幼児とおとまり(4歳~6歳の未就学児とその保護者対象)」があります。
【クーポン情報】
天保山ハーバービレッジとのセット券あり
【入場制限など】
ペット用のキャリーケースをご使用の場合のみ入場可能
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:《平日》30分200円 / 1300台(最大料金1200円)
有料:《土・日・祝日》30分250円 / 1300台(最大料金2000円)
フラミンゴやカワウソなど、さまざまな種類の生き物がいて、イルカショーなどのイベントも多い大阪の施設です。
電車やバスの定期券、minapitaカードを提示することで入園の値段が割引になるようです。
また、エキナカ売店で前売り券が通常の値段の2割引で購入できます。
〒599-0301 大阪府泉南郡岬町淡輪3990
070-492-1005(9:00~17:00)
大人:1350円(中学生以上)
子ども:700円(3歳~小学生)
学生・シルバー:950円(シルバーは65歳以上)
年間入園券あり
※生徒手帳、年齢を証明するものを提示してください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
南海線「みさき公園駅」下車すぐ
【車】
阪神高速湾岸線「泉佐野南IC」下車、約20km
阪和自動車道「泉南IC」下車、約13km
開園時間9:30、閉園時間17:00(3月〜11月)
開園時間9:30、閉園時間16:00(12月〜2月)
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室、おむつ交換用ベビーベッドあります。
(2)B型ベビーカーレンタルあります。(1台500円、保証金1500円は返却時に返金)
【生き物情報】
(1)イルカにタッチするプログラム(期間限定)があります。
(2)イルカショーがあります。
(3)イルカと記念撮影&アシカ餌やり体験があります。
【クーポン情報】
前売り入園券、南海電車・バスの定期券・minapitaカード提示で割引
【入場制限】
ペット同伴不可
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:1日1200円
今回は、兵庫周辺にある水族館の入館料の値段や、お得な割引情報についてご紹介しました。
施設により、年間パスポートやセット券があったり、アトラクションに別途料金がかかったりするようです。
お出かけの計画を立てるときに、それぞれの値段も参考にしてみてはいかがでしょうか
※今回の記事でご紹介している情報は、2017年12月26日時点で作成した記事になります。
※この記事のトップに掲載している写真は、イメージ画像です。
2017年12月28日
赤ちゃんとのはじめてのおでかけは、期待と不安でドキドキ。今回はあそび場デビューにもおすすめ!都内最大級の室内型キッズ施設アソボ~ノ!をご紹介。現役保育士のてぃ先生が、五感を刺激するさまざまな仕掛け、お家の中では体験できないアトラクションなど、子どもの成長につながるポイントをたっぷりレポートします。
株式会社東京ドーム
PR
親子で楽しめるレジャースポットやイベントで、家族時間をもっと充実させたいママやパパは多いのではないでしょうか。今回は、湘南T-SITEにて9月7日(月)~10月11日(日)の期間にて開催されている、親子で楽しむフェア「SHONAN FAMIFES!2020」をご紹介します。
1歳の子どもがベビーカーを嫌がることが多く、乗らないときにどのように対応すればよいのか気になるママやパパもいるかもしれません。ベビーカーにおもちゃをつけておでかけしたいと考えることもあるでしょう。子どもがベビーカーに乗らないときの対応やおもちゃの種類についてママたちの体験談を交えてご紹介します。
夏休みの幼児向け体験が気になっているママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、夏休みの幼児向け体験の選び方と、短期間の習い事や大型プールでの遊びなどの子どもが喜んだ夏休みの体験、幼児向けの体験をするときに意識したことを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
2歳頃の子どもとの電車で、スムーズ乗車するためにどのようなことをしているでしょうか。今回の記事では、子どもが泣くときの対処法やベビーカーの使用有無、意識したいことについて紹介します。
3歳頃の子どもといっしょにキャンプに行きたいが、寝袋などキャンプ道具の選び方が気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、キャンプ道具の他にも場所の選び方などキャンプを楽しむポイントや、子どもといっしょに楽しめる遊びなどについて、体験談を交えてご紹介します。
子どもといっしょに潮干狩りに行こうと考えるママやパパのなかには、潮干狩りグッズや服装などが気になる方もいるようです。今回は、100円均一ショップなどでも用意できそうな潮干狩りグッズや子どもの服装、潮干狩りを楽しむために意識したことについて、体験談を交えてご紹介します。
親子でコンサートに行ってみたいけれど、どのようなコンサートがあるのか、どのようなことをポイントにしてコンサートを選べばよいのか知りたい方もいるかもしれません。この記事では親子でコンサートに行くときの選び方やコンサートに行くときに心がけたことなどを、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
親子で登山を楽しみたいと考えているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、子どもが歩きやすいコースを選ぶなどの親子で登山を楽しむためのポイントと、登山のために行なった準備、登山をするときに気をつけたことを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
電車のなかで子どもがぐずるときの接し方について気になるママやパパもいるかもしれません。子どもと電車に乗るときは、どのようなことを意識すればよいのでしょうか。電車のなかで子どもがぐずるときの対応や、電車に乗るときに意識することをママの体験談を交えてご紹介します。
アウトドア初心者のママやパパが家族でキャンプをしたいとき、キャンプに行く時期や、コテージなどの泊まる場所を知りたい方もいるのではないでしょうか。車などの交通手段が気になる方もいるかもしれません。今回は、キャンプ場の選び方や用意するアイテムの他、子どもとキャンプを楽しむコツについてご紹介します。
家族でキャンプへ行こうと考えたとき、山や川、海や湖でどのような楽しみ方ができるのかや、雨が降ったとき便利なグッズやすごし方が気になるママやパパもいるかもしれません。今回は、キャンプへ持って行くグッズと、キャンプの楽しみ方の他に、高速道路の混雑など事前に考えておくとよいことについてご紹介します。