生後4カ月の赤ちゃんと電車で2時間かけて帰省。電車移動の際の注意点とは

生後4カ月の赤ちゃんと電車で2時間かけて帰省。電車移動の際の注意点とは

生後4カ月頃の赤ちゃんを連れて電車で2時間以上かかる場所などへ帰省する場合、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか。電車移動の際の注意点や、あると便利な持ち物などについて考えてみました。

生後4カ月の赤ちゃんと電車移動

生後4カ月になると、新生児のころよりは少しお出かけがしやすくなってくると感じるママもいるようです。赤ちゃんと電車で移動する場合を、ケースごとに見ていきましょう。


外出

赤ちゃんを病院に連れていくときや、買い物などでお出かけするとき、遊びに行くときなどに電車移動をするママもいるのではないでしょうか。兄弟など上の子どもがいる場合は、上の子の用事などで赤ちゃんを連れて電車を使って外出する機会が増えるかもしれませんね。


帰省・里帰り

帰省や里帰りなどで、電車移動をすることもあるのではないでしょうか。遠方の場合は飛行機や新幹線を使うこともあるようですが、電車で1時間~2時間ほどの距離の場合は電車を使うというママもいるようです。

事前に確認しておきたいこと

生後4カ月の赤ちゃんといっしょに電車移動をする場合は、どのようなことを確認しておくとよいのでしょうか。


エレベーター

画像
iStock.com/shilh

ベビーカーを使う場合は、駅にエレベーターがあるかどうか、エレベーターがどこにあるのかを事前に確認しておくと安心できると思います。もしもエレベーターが使えない駅などにベビーカーで外出してしまうと、階段などで赤ちゃんを抱っこしながらベビーカーを運ぶことになってしまいます。エレベーターがなさそうな駅を使う場合などは、抱っこ紐を使うなどの工夫をするとよいかもしれませんね。


オムツ替えスペース

赤ちゃんのオムツが汚れたときにスムーズにオムツ替えができるように、事前にオムツ替えスペースの有無やオムツ台のあるトイレの場所を確認しておくと安心かもしれません。

生後4カ月の赤ちゃんが電車に乗るときの注意点

生後4カ月の赤ちゃんを連れて電車に乗るときに、注意したいことについて考えてみました。


時間帯

通勤ラッシュなどの混雑が予想される時間帯は、できれば避けた方が良いのではないでしょうか。混雑時の電車にベビーカーで乗ることは困難ですし、抱っこ紐も窮屈な思いをするかもしれません。


ベビーカー

ベビーカーで電車に乗る際や駅を移動する際は、高低差や隙間に注意したほうがよさそうです。また、エレベーターを探すのに迂回するなど一人での移動とは違い時間がかかることもあるようなので、時間に余裕をもった移動をするとよいのではないでしょうか。

また、最近ではベビーカーマークが貼られた電車が走っており、このマークが貼られている電車には基本的にベビーカーを折りたたまず乗車することができるようです。しかし、ベビーカーが周りの人への邪魔になったりしたときに、いつでも折りたためるような準備をしておくなど、周りの乗客への配慮も忘れずにいたいですね。


授乳

電車の中で授乳ケープなどを使って授乳しているというママもいるようですが、電車に乗る前に授乳をすませておくほうが安心かもしれません。駅や駅周辺施設の授乳室を事前に調べておくとよいのではないでしょうか。


ぐずり

赤ちゃんが電車内でぐずってしまったときのために、赤ちゃんをあやすことができるようなものを用意しておくと、ぐすりに対応しやすいかもしれません。音のでないおもちゃを用意しているというママもいました。

こちらの記事も読まれています

生後4カ月の赤ちゃんの電車移動で便利なグッズ

画像
© polkadot - Fotolia

生後4カ月の赤ちゃんと電車移動する際に、持っておくと便利なグッズを紹介します。


授乳セット

ミルクを飲む赤ちゃんは、すぐに授乳ができるような授乳セットを用意しておくとスムーズかもしれません。調乳したミルクを入れた哺乳瓶を保温ケースに入れて用意しておくと、赤ちゃんにすぐ飲ませることができそうですね。移動中に少し冷めてしまうのでやや熱めに作っておくとよいかもしれません。


抱っこ紐

電車移動の際は、ベビーカーより抱っこ紐を使うというママもいるようです。ベビーカーよりかさばらず動きも身軽になるため、電車移動がよりスムーズになるかもしれません。


おくるみ

電車内でエアコンよけや授乳が必要になったときの授乳ケープ代わりに、おくるみを使うこともできるようです。他にも、赤ちゃんがぐずったときにおくるみに包んで落ち着かせるというママもいました。

生後4カ月の赤ちゃんと電車移動したママの体験談

子どもが生後4カ月のとき、いっしょに電車で移動したママの体験談を紹介します。


ベビーカーと抱っこ紐を用意

「ベビーカーで電車に乗ったときに途中で息子がぐずり出しました。抱っこしたら泣き止みましたが、再びベビーカーに乗せると大泣き。結局、1時間ほど抱っこし続けましたが、腕が痛くてとても大変でした。それ以来の電車移動の際には、いつでも長時間抱っこできるように抱っこ紐も持っていくようにしています」(1歳男の子のママ)


スーパーの袋が活躍

「娘と電車移動していたときに娘が泣き出しましたが、おもちゃなどを用意しておらず焦りました。たまたまカバンの中にいれておいたスーパーの袋を握らせてみると、シャカシャカという音に娘が反応。ふっと泣き止みしばらくスーパーの袋で遊んでくれて助かりました」(10カ月女の子のママ)

電車移動の際は準備をしっかりと

画像
© Yuko - Fotolia

生後4カ月の赤ちゃんといっしょに電車移動をする際は、当日慌てることがないように事前に準備をしておくとよいですね。特に帰省などで2時間くらい電車に乗る場合は、いろいろなシーンを想定して準備を進めておくと安心かもしれません。

2018.06.28

おでかけカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。