静岡県周辺でキリンに会える動物園について紹介します。
長い首のやさしい目をしたキリンは、子どもに大人気ですよね。長くて細い足でゆっくり歩いたり、走ったりする姿を見れば、大喜びする子どもも多いのではないでしょうか。
動物園によっては、キリンの目の高さで見ることができたり、エサをあげることができたりするようです。
そこで今回は、静岡県周辺でキリンに会うことができる動物園を5つご紹介します。
マイカーや窓ガラスがない金網張りの「ジャングルバス」に乗って、サファリゾーンに出発するイベントが人気の動物園。バスの中からライオンや草食動物にエサやり体験が出来ます。
一般草食ゾーンでは、アミメキリンが広い敷地内でのびのびと過ごす姿が見られるので、子どもも喜びそうです。
〒410-1231 静岡県裾野市須山字藤原2255‐27
055-998-1311
《昼のサファリ》
大人:2700円(高校生以上)
子ども:1500円(4歳以上~中学生)、無料(3歳以下)
シニア:2000円(65歳以上)
※65歳以上の方は入園受付の際に年齢を証明できるもの(免許書・保険証等)を提示してください。
《夜のサファリ》
大人:1700円(高校生以上)
子ども:1700円(4歳以上)、無料(3歳以下)
※昼のサファリから継続して夜のサファリを利用する場合、1人1000円(4歳以上)の追加料金がかかります。
※一度退園すると対象外となります。
【電車】
JR御殿場線「御殿場駅」下車、富士急行バスで約35分
【車】
東名高速道路「裾野IC」から約10km、15分
年中無休
《昼のサファリ》
開園時間9:00、閉園時間17:00(3月16日~9月30日)
開園時間9:00、閉園時間16:30(10月1日~10月31日)
開園時間10:00、閉園時間15:30(11月1日~3月15日)
《夜のサファリ》
2018年のナイトサファリは4月下旬より開催予定
※混雑状況によっては開園時間が早まる場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(1台500円、10:00~15:00)
(2)おむつ替えシートが園内に5か所あり、サファリショップにて紙おむつを販売しています。
(3)授乳室があります。
(4)離乳食の販売、7大アレルギーと大豆アレルギーに対応したカレーの販売があります。
【生き物情報】
(1)小学生以上の方は「スーパージャングルバス」に乗ることができ、頭上から迫ってくる動物の姿を楽しむことができます。
(2)「ジャングルバス」に乗って、クマ、ライオン、草食動物へのエサやり体験ができます。
(3)ミーアキャット、ワオキツネザル、ヤマアラシにエサをあげることができます。
【クーポン情報】
(1)インターネット特別クーポンがあります。
(2)「富士サファリクラブ」に入会すると、入園料金が割引になり、キャンペーン情報を受け取ることができます。
【入場制限】
(1)ペット同伴での入場はできません。(ペット預り所があります。)
(2)徒歩での入園手続きはできません。
無料
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
伊豆半島最大の動物たちの楽園、伊豆アニマルキングダム。
「ウォーキングサファリ」という、草食動物が野生に近い状況で、放し飼いにされているエリアが人気です。
エリアの中を歩きながら、キリンへのエサやり体験や、ライオンとの綱引きなど、さまざまなふれあい体験ができるので、子どもも喜びそうです。
〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
0557-95-3535
大人:2200円
子ども:1100円(4歳以上)
【電車】
伊豆急行線「伊豆稲取駅」下車。「伊豆アニマルキングダム」行きのバスで約10分
【車】
新東名自動車道「長泉沼津IC」より河津方面へ約2時間
開園時間9:00、閉園時間17:00(4月1日~9月30日)
開園時間9:00、閉園時間16:00(10月1日~3月31日)
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室、おむつ替えスペース、キッズトイレがあります。
(2)ベビーカーの貸出があります。(有料500円、台数に限りあり)
(3)お子様ランチ、キッズカレーなど子ども用のメニューがあります。
【生き物情報】
(1)ホワイトタイガーやキリンにエサをあげることができます。
(2)アルマジロ、カピバラ、ウサギなどの小動物に触ることができます。
(3)「レストランアニマルキングダム」で、猛獣を見ながら食事をすることができます。
【クーポン情報】
入場料金が割引になる前売り券あります。
【入場制限】
1m以内のリードをつけた、体重10㎏以下の小型犬のみ入場できます。
有料:500円/ 750台
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
静岡県の景勝地「日本平」にある動物園。
ライオン、トラ、ジャガーなどの猛獣や、キリン、ゾウなどの大型の草食動物、ミーアキャット、レッサーパンダといった人気者など、180種類700点の生き物が飼育されています。
動物とのふれあいができる「ふれあい動物園」もあるので、家族で1日楽しめそうです。
〒422‐8005 静岡県静岡市駿河区池田1767‐6
054‐262‐3251
大人:610円(高校生以上)
子ども:150円(小中学生)、無料(未就学児)
年間パスポートがあります。
※静岡市内に居住し、または通学する小中学生は証明提示で無料
【電車、バス】
JR東海道本線「東静岡駅」下車、しずてつジャストライン「静岡日本平線」で10分
【車】
東名高速道路「静岡IC」より約5km、20分
毎週月曜日休み(祝日、振替休日の時は翌平日)
12月29日~翌年1月1日休み
開園時間9:00、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(首が座っている2歳未満の子、1回300円)
(2)授乳室、多目的トイレ、お子様用トイレがあります。
(3)けがをしたり気分が悪くなった時に利用できる救護室があります。(医師、看護師の常駐はありません。)
【生き物情報】
(1)「ふれあい館」でウサギ、モルモットなど小動物とふれあうことができます。
(2)レッサーパンダのおやつタイムを見ることができます。
【入場制限】
(1)ペット同伴での入場はできません。
(2)園内でのローラーシューズの使用はできません。
(3)ボール、風船など遊具の持ち込みはできません。
有料:610円
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
ゴールデンライオンタマリンという珍しい小型サルなど、さまざまな動物が飼育されている動物園。
カンガルーやニホンザルにエサをあげたり、ウサギを抱っこしたりと、動物たちとのふれあいが人気です。
キリン舎ではアミメキリンを3頭見ることができるので、さまざまな体験をファミリーで楽しめそうですね。
〒431-1209 静岡県浜松市西区舘山寺町199
053-487-1122
大人:410円(高校生以上)
子ども:無料(中学生以下)
70歳以上の高齢者:無料
年間フリーパスがあります。
※浜松市動物園サポーター会員は入園料無料です。
【電車】
JR「浜松駅」で下車、遠鉄バス「舘山寺温泉」行きに乗車し約40分、「動物園」で下車
【車】
東名高速道路「浜松西IC」より車で約15分
12月29日~12月31日休み
開園時間9:00、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(1回100円)
(2)授乳室、ベビーベットがあります。
【生き物情報】
(1)カンガルーやニホンザルにエサをあげることができます。
(2)ウサギを抱っこすることができます。
(3)ポニーと写真を撮ることができます。
有料:200円 / 560台
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
愛知県にある東山動植物園では、約500種類のユニークな動物が待っています。
毎月第1日曜日には、キリンの顔の高さに近づける展望デッキから、リンゴやニンジンなどのおやつがあげられるイベントが人気。
種類数は日本一で、多種多様な動物たちのユニークな生態を見ることができ、ファミリーで1日楽しめそうです。
〒464-0804 愛知県名古屋市千種区東山元町3‐70
052‐782‐2111
大人:500円(高校生以上)
子ども:無料(中学生以下)
名古屋市在住の65歳以上:100円
年間パスポートがあります。
※名古屋市在住の65歳以上の方は敬老手帳等顔写真付きの住所・年齢の確認できるものを提示してください。
【電車】
地下鉄東山線「東山公園駅」下車、3番出口より徒歩3分
【車】
東名自動車道「名古屋IC」より県道60号線を西へ約15分
毎週月曜日休み(祝日の場合、翌平日が休み)
12月29日~1月1日休み
開園時間9:00、閉園時間16:50
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)土日祝のみベビーカーの貸出があります。(1台300円、9:00~15:30)
(2)授乳室、おむつ換えスペースがあります。
【生き物情報】
(1)キリン、アフリカゾウ、アカカンガルーなどにおやつをあげることができます。
(2)ヒョウモントカゲモドキ、ヘビなどの爬虫類に触ることができます。
【入場制限】
(1)盲導犬、聴導犬を除くペット同伴での入場はできません。
(2)キックボード、スケートボート、ローラーシューズ、三輪車などは園内で使用できません。
有料:1回800円 / 1600台(8:45~17:00)
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
今回は静岡県周辺にある、キリンに会うことができる動物園をご紹介しました。
長い舌でじょうずにエサを食べる背の高いキリンを見ながら、子どもといっしょにゆっくり過ごしてみると楽しそうですね。
子どもと動物園へお出かけする際には、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
※今回の記事でご紹介している情報は、2018年3月20日時点で作成した記事になります。
※この記事のトップに掲載している写真は、イメージ画像です。
2018年03月24日
親子で楽しめるレジャースポットやイベントで、家族時間をもっと充実させたいママやパパは多いのではないでしょうか。今回は、湘南T-SITEにて9月7日(月)~10月11日(日)の期間にて開催されている、親子で楽しむフェア「SHONAN FAMIFES!2020」をご紹介します。
1歳の子どもがベビーカーを嫌がることが多く、乗らないときにどのように対応すればよいのか気になるママやパパもいるかもしれません。ベビーカーにおもちゃをつけておでかけしたいと考えることもあるでしょう。子どもがベビーカーに乗らないときの対応やおもちゃの種類についてママたちの体験談を交えてご紹介します。
夏休みの幼児向け体験が気になっているママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、夏休みの幼児向け体験の選び方と、短期間の習い事や大型プールでの遊びなどの子どもが喜んだ夏休みの体験、幼児向けの体験をするときに意識したことを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
2歳頃の子どもとの電車で、スムーズ乗車するためにどのようなことをしているでしょうか。今回の記事では、子どもが泣くときの対処法やベビーカーの使用有無、意識したいことについて紹介します。
3歳頃の子どもといっしょにキャンプに行きたいが、寝袋などキャンプ道具の選び方が気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、キャンプ道具の他にも場所の選び方などキャンプを楽しむポイントや、子どもといっしょに楽しめる遊びなどについて、体験談を交えてご紹介します。
子どもといっしょに潮干狩りに行こうと考えるママやパパのなかには、潮干狩りグッズや服装などが気になる方もいるようです。今回は、100円均一ショップなどでも用意できそうな潮干狩りグッズや子どもの服装、潮干狩りを楽しむために意識したことについて、体験談を交えてご紹介します。
親子でコンサートに行ってみたいけれど、どのようなコンサートがあるのか、どのようなことをポイントにしてコンサートを選べばよいのか知りたい方もいるかもしれません。この記事では親子でコンサートに行くときの選び方やコンサートに行くときに心がけたことなどを、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
親子で登山を楽しみたいと考えているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、子どもが歩きやすいコースを選ぶなどの親子で登山を楽しむためのポイントと、登山のために行なった準備、登山をするときに気をつけたことを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
電車のなかで子どもがぐずるときの接し方について気になるママやパパもいるかもしれません。子どもと電車に乗るときは、どのようなことを意識すればよいのでしょうか。電車のなかで子どもがぐずるときの対応や、電車に乗るときに意識することをママの体験談を交えてご紹介します。
アウトドア初心者のママやパパが家族でキャンプをしたいとき、キャンプに行く時期や、コテージなどの泊まる場所を知りたい方もいるのではないでしょうか。車などの交通手段が気になる方もいるかもしれません。今回は、キャンプ場の選び方や用意するアイテムの他、子どもとキャンプを楽しむコツについてご紹介します。
家族でキャンプへ行こうと考えたとき、山や川、海や湖でどのような楽しみ方ができるのかや、雨が降ったとき便利なグッズやすごし方が気になるママやパパもいるかもしれません。今回は、キャンプへ持って行くグッズと、キャンプの楽しみ方の他に、高速道路の混雑など事前に考えておくとよいことについてご紹介します。
家族旅行で温泉に行きたいとき、おすすめの温泉施設が知りたいママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、家族で行く温泉の選び方と、ディナーバイキングがある温泉施設や、海や人気のスポットが近い温泉など、子どももが喜んだ温泉、家族で温泉に行くときのポイントを体験談を交えてご紹介します。