静岡県でレッサーパンダに会える動物園についてご紹介します。
子どもが生き物と親しむことができるスポットとして、動物園へのお出かけを考えている方もいるのではないでしょうか。
さまざまな動物のなかでも、立ち上がったり木に登ったりする姿が愛らしいレッサーパンダは、世代を問わず人気が高いようです。
今回は、静岡県でレッサーパンダに会うことができる動物園を5つご紹介します。
絶滅危惧種も含めて、17種類約140頭のワニを見ることができる動物園。エサやりを見たり、赤ちゃんワニに触ったりと、さまざまなふれあいが楽しめます。
日本で唯一「ニシレッサーパンダ」を見ることもでき、1日2回のお食事タイムは子どもたちにも大人気。飼育頭数も15頭と日本有数の動物園です。
〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253-10
0557-23-1105
大人:1500円(高校生以上)
子ども:750円(4歳~中学生)、無料(4歳未満)
【電車】
伊豆急行線「伊豆熱川駅」から徒歩1分
【車】
西湘バイパス「石橋IC」を出る
年中無休
開園時間8:30、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
【生き物情報】
(1)日本で唯一「ニシレッサーパンダ」を飼育している動物園で、1日に2回食事をしている姿を見ることができます。
(2)土日祝日は、生後1~2歳の赤ちゃんワニとふれあえるイベントがあります。
【クーポン情報】
インターネットクーポンがあります。
【入場制限】
ペット同伴での入場はできません。
無料:150台
※この施設の詳細はオフィシャル情報をご確認下さい
静岡県の景勝地「日本平」にある動物園。
ライオン、トラなどの猛獣や、ミーアキャットといった人気者など、約180種類700点の生き物が飼育されています。
「レッサーパンダ館」には、高い塔や樹木、あずまやなどを設置しており、レッサーパンダの優れた運動能力を見ることができます。
〒422‐8005 静岡県静岡市駿河区池田1767‐6
054‐262‐3251
大人:610円(高校生以上)
子ども:150円(小中学生)、無料(未就学児)
年間パスポートがあります。
※静岡市内に居住し、または通学する小中学生は証明提示で無料
【電車、バス】
JR東海道本線「東静岡駅」下車、しずてつジャストライン「静岡日本平線」で10分
【車】
東名高速道路「静岡IC」より約5km、20分
毎週月曜日休み(祝日、振替休日の時は翌平日)
12月29日~翌年1月1日休み
開園時間9:00、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(首が座っている2歳未満の子、1回300円)
(2)授乳室、多目的トイレ、お子様用トイレがあります。
(3)けがをしたり気分が悪くなった時に利用できる救護室があります。(医師、看護師の常駐はありません。)
【生き物情報】
(1)「ふれあい館」でウサギ、モルモットなど小動物とふれあうことができます。
(2)レッサーパンダのおやつタイムを見ることができます。
【入場制限】
(1)ペット同伴での入場はできません。
(2)園内でのローラーシューズの使用はできません。
(3)ボール、風船など遊具の持ち込みはできません。
有料:610円
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
約30種類の動物を飼育しており、マイカーやジャングルバスに乗って、クマやライオンなどを間近で見ることができる動物園。金網越しに、猛獣がエサを求めて迫ってくる迫力ある体験ができます。
ふれあい牧場では、レッサーパンダやミーアキャット、カピバラなどかわいい動物とふれあえるので、ファミリーで楽しめそうです。
〒410-1231 静岡県裾野市須山字藤原2255‐27
055-998-1311
《昼のサファリ》
大人:2700円(高校生以上)
子ども:1500円(4歳以上~中学生)、無料(3歳以下)
シニア:2000円(65歳以上)
※65歳以上の方は入園受付の際に年齢を証明できるもの(免許書・保険証等)を提示してください。
《夜のサファリ》
大人:1700円(高校生以上)
子ども:1700円(4歳以上)、無料(3歳以下)
※昼のサファリから継続して夜のサファリを利用する場合、1人1000円(4歳以上)の追加料金がかかります。
※一度退園すると対象外となります。
【電車】
JR御殿場線「御殿場駅」下車、富士急行バスで約35分
【車】
東名高速道路「裾野IC」から約10km、15分
年中無休
《昼のサファリ》
開園時間9:00、閉園時間17:00(3月16日~9月30日)
開園時間9:00、閉園時間16:30(10月1日~10月31日)
開園時間10:00、閉園時間15:30(11月1日~3月15日)
《夜のサファリ》
2018年のナイトサファリは4月下旬より開催予定
※混雑状況によっては開園時間が早まる場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(1台500円、10:00~15:00)
(2)おむつ替えシートが園内に5か所あり、サファリショップにて紙おむつを販売しています。
(3)授乳室があります。
(4)離乳食の販売、7大アレルギーと大豆アレルギーに対応したカレーの販売があります。
【生き物情報】
(1)小学生以上の方は「スーパージャングルバス」に乗ることができ、頭上から迫ってくる動物の姿を楽しむことができます。
(2)「ジャングルバス」に乗って、クマ、ライオン、草食動物へのエサやり体験ができます。
(3)ミーアキャット、ワオキツネザル、ヤマアラシにエサをあげることができます。
【クーポン情報】
(1)インターネット特別クーポンがあります。
(2)「富士サファリクラブ」に入会すると、入園料金が割引になり、キャンペーン情報を受け取ることができます。
【入場制限】
(1)ペット同伴での入場はできません。(ペット預り所があります。)
(2)徒歩での入園手続きはできません。
無料
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
「ゴールデンライオンタマリン」という珍しい小型サルなど、さまざまな動物が飼育されている動物園。カンガルーやニホンザルへのエサやり体験が人気です。
千葉市動物公園で話題になった、立つレッサーパンダ「フウタ」の子どもである「チイタ」や、新しく仲間入りした「キララ」に会えるので、子どもも喜びそうです。
〒431-1209 静岡県浜松市西区舘山寺町199
053-487-1122
大人:410円(高校生以上)
子ども:無料(中学生以下)
70歳以上の高齢者:無料
年間フリーパスがあります。
※浜松市動物園サポーター会員は入園料無料です。
【電車】
JR「浜松駅」で下車、遠鉄バス「舘山寺温泉」行きに乗車し約40分、「動物園」で下車
【車】
東名高速道路「浜松西IC」より車で約15分
12月29日~12月31日休み
開園時間9:00、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(1回100円)
(2)授乳室、ベビーベットがあります。
【生き物情報】
(1)カンガルーやニホンザルにエサをあげることができます。
(2)ウサギを抱っこすることができます。
(3)ポニーと写真を撮ることができます。
有料:200円 / 560台
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
国の天然記念物に指定されている「楽寿園」の中にある動物園。
レッサーパンダの「ココロ」がいるので、子どもも喜ぶかもしれません。
「どうぶつふれあい広場」では、カピバラなどの動物とのふれあい体験ができます。ふれあい広場の周りには、豆汽車が走っているので、汽車に乗りながら動物を見ることも楽しめそうです。
〒411‐0036 静岡県三島市一番町19-3
055-975-2570
大人:300円(15歳以上)
子ども:無料(15歳未満)
三島市内在住の70歳以上:無料
※学生は学生証を提示すると無料になります。
※70歳以上の方は市内在住と年齢を証明するものが必要です。
【電車】
東海道本線「三島駅」南口より徒歩3分
【車】
東名自動車道「沼津IC」より国道1号線を三島、箱根方面へ
毎週月曜日休み(祝日の場合は翌日)
12月27日~1月2日休み
開園時間9:00、閉園時間17:00(4月~10月)
開園時間9:00、閉園時間16:30(11月~3月)
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの無料貸出あります。
(2)授乳室があります。
【生き物情報】
(1)ウサギやモルモットとふれあうことができます。
(2)ポニーに乗って写真を撮ることができます。
【入場制限】
(1)盲導犬、聴導犬、介助犬を除くペット同伴での入場はできません。
(2)自転車、三輪車での入場はできません。
有料:2時間200円(以降30分毎に50円)/ 82台
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
今回は静岡県にある、レッサーパンダに会うことができる動物園をご紹介しました。
レッサーパンダが豊かな自然のなかでのびのびと生活する様子や、木登りをするかわいい姿などは親子で楽しむことができそうです。
子どもと動物園にお出かけする際には、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
※今回の記事でご紹介している情報は、2018年2月26日時点で作成した記事になります。
※この記事のトップに掲載している写真は、イメージ画像です。
2018年02月26日
今回は「子どもの成長を発見する」モニタリング企画。あそびを通して成長する子どもの様子をボーネルンドとKIDSNA STYLEがお届けします。キドキドで活動するあそびのプロ「プレイリーダー」にどんな反応を見せてくれるのか。ドキュメンタリーだからこそ起こるハプニングや子どもの面白い言動にも注目です。
株式会社ボーネルンド
近年、話題になっている「旅育」では、非日常である旅を通して、親子でさまざまな体験をして子どもの心身の成長を促すことができます。SNSで大人気の横山了一さん親子が北海道にある文化施設「ウポポイ(民族共生象徴空間)」を訪問したレポートマンガの後編をお届けします。
ウポポイ(民族共生象徴空間)
PR
今回は、KIDSNA読者から募集した子育てに関するお悩みに、ボーネルンドの「プレイリーダー」が回答してくれました。何万人もの親子にあそびを提供してきた「あそび」のプロフェッショナルとして子ども達と深くコミュニケーションを取るプレイリーダーだからこそ、親の知らない新鮮な切り口でママ達の悩みを解決します。
株式会社ボーネルンド
キャンプといえば夏のイメージが強いですが、ここ数年では冬キャンプの人気が高まっているのを知っていますか。冬だからこそ味わえる温かい料理や、澄んだ空気と満点の星空は、子どもにとっても最高の思い出になるのではないでしょうか。今回は、家族で冬キャンプを楽しめるような8つのアイテムを紹介します。
日本初!『はらぺこあおむし』の作者「エリック・カール」の描く絵本の世界観がテーマの遊んで学べる新しい場『PLAY! PARK ERIC CARLE』が11月12日(金)二子玉川ライズ S.C タウンフロント8Fにオープン。プレオープンに行ってきたKIDSNA編集部が施設の詳細情報をレポート。
子どもとのおでかけ先に悩むことはありませんか?KIDSNAでは今回、アプリ読者対象に東京ドームシティの屋内型キッズ施設「アソボ〜ノ!」の特別キャンペーンを行っています。ぜひこの機会にご利用ください。
株式会社東京ドーム
PR
東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」に、京都発のヴィーガンラーメン「Vegan Ramen UZU Tokyo」、新たなアート空間、作品で使用したランを持ち帰ることができる花屋が、10月8日にオープン。「Vegan Ramen UZU Tokyo」では、新しい作品空間《虚像反転無分別》も公開。早速、どんな体験ができるのか取材をしてきました。
都内最大級の屋内型キッズ施設アソボ~ノ!が楽しさパワーアップして、7月1日にリニューアルオープン!今回は、新しい遊具や楽しい仕掛けの登場など、5つのエリアすべてでリニューアルしたアソボ~ノ!を、現役保育士のてぃ先生が子どもたちといっしょに体験!夢のような世界をたっぷりご紹介します。
株式会社東京ドーム
PR
旅を通して好奇心や挑戦心、自主性を育む「旅育」。子どもが日常を離れ、さまざまなことを学び成長する機会として注目されています。2泊3日、家族で行くクラブメッド・北海道 トマムの旅。北海道の壮大な大自然の中、さまざまなアクティビティへを体験し、それを通して子どもたちに身につく非認知能力を密着リポートします。
株式会社クラブメッド
PR
コロナ禍で公共交通機関を使うのはためらわれる昨今、大型連休には車でお出かけしようと考えている方も多いのではないでしょうか。そこで、子どもとのお出かけの際の準備から、車中での楽しみ方、酔ってしまったときの対策、ファミリーカーの選び方などをまとめてご紹介します。
家族でのお出かけがより楽しくなる、これからのあたたかい季節。そこで今回は、家族で「食」を楽しめるスポットをピックアップ。子連れファミリーが快適に過ごせる北欧スタイルのレストランから、地球にもからだにもやさしいメニューを提供するカフェ、「食」をテーマとした最新技術の複合施設までを紹介する。
高級車として圧倒的な存在感を放つ、メルセデス・ベンツ。メルセデス・ベンツがファミリー層にフレンドリーな一面を持っていることを知らない人は多いのではないか。今回は、メルセデス・ベンツが創る新しいビジョンについてメルセデス・ベンツ日本株式会社の広報、澤井さんに話を伺った。
メルセデス・ベンツ
PR