関東で鹿に会える動物園について紹介します。
つぶらな瞳とすらりとしたシルエットが特徴の鹿は、癒し系の動物としてキャラクターになるなど、子どもにも大人にも人気が高いようです。
人懐こい鹿やさまざま種類の生き物に会える動物園は、休日の家族のお出かけにもおすすめのスポットです。
今回は、関東で鹿に会うことができる動物園を5つご紹介します。
世界中の草食動物を中心に展示しており、ホンシュウジカや、日本の特別天然記念物のニホンカモシカに会える動物園。
キリンやオカピに会えるアメリカ区や、かわいいコアラに会えるオセアニア区などさまざまなゾーンが楽しめます。
〒236-0042 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5-15-1
045-783-9100
大人:500円
子ども:300円(高校生・中人)、200円(中・小学生)、無料(小学生未満)
年間パスポートがあります。
※毎週土曜日は、小・中・高校は入園が無料になります。(要学生証等)
【電車・バス】
京浜急行「金沢文庫駅」西口1番乗り場より、京急バス「野村住宅センター」行きで乗車し「夏山坂上」下車、徒歩6分
《土日祝日のみ運行》
京浜急行「金沢文庫駅」西口1番乗り場より、京急バス「金沢動物園」で乗車し約10分
【車】
《一般道から正面口駐車場》
笹下釜利谷道路を利用
《高速道路から高速側駐車場》
横浜横須賀道路釜利谷JCTより金沢支線へ進み、釜利谷料金所左端専用ゲートより直結
毎週月曜日休み(5、10月は無休)、12月29日~1月1日休園
開園時間9:30、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)無料でベビーカー貸出があります。
(2)授乳スペース・おむつ交換台があります。
【生き物情報】
(1)ほのぼの広場で、ヤギやヒツジと柵越しにふれあうことができます。
(2)ほのぼの広場で、「ヤギさんにおやつをあげよう」を開催しています。
【入場制限】
(1)動物園エリアは補助犬を除き、ペット同伴での入場はできません。(植物区エリアはリード着用でペット同伴可)
(2)べビーカーと車いす以外の乗り物(自転車、ローラーシューズなども含む)の使用はできません。
有料:1回600円 / 1200台
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
屋久島に生息するヤクシカや、北極圏に生息するトナカイといったさまざまな鹿の仲間をはじめ、世界中から集まった300種類以上の生き物を飼育している動物園。
かわいいコアラやカンガルーに会えるオーストラリア園や、ライオンやキリンに会えるアフリカ園などエリアごとに見どころが満載です。
〒191-0042 東京都日野市程久保7-1-1
042-591-1611
大人:600円
子ども:200円(中学生)、無料(小学生、都内在住・在学の中学生)
65歳以上:300円
年間パスポートがあります。
みどりの日(5/4)、開園記念日(5/5)、都民の日(10/1)は入園無料
※65歳以上の方は、年齢の証明となるものをお持ちください。
【電車】
京王線、多摩モノレール「多摩動物公園前駅」下車、徒歩1分
【車】
中央自動車道「国立府中IC」から約20分
水曜日休み(水曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)
12/29~1/1休み
開園時間9:30、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室・ベビーベッドがあります。
(2)子ども用トイレがあります。
(3)ベビーカーの貸出があります。(有料:500円)
【生き物情報】
(1)どんぐり広場でモルモットとのふれあい体験ができます。
(2)アジア園家畜馬舎で、馬とのふれあいや乗馬イベントを開催することがあります。
(3)コアラやハキリアリの展示場で、飼育係によるエサやりを見ることができます。
【入場制限】
盲導犬などの補助犬を除き、ペット同伴での入場はできません。
周辺の有料駐車場をご利用ください。
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
ジャイアントパンダの展示が人気の動物園で、ウサギやモルモットといった小動物とふれあえる「子ども動物園すてっぷ」など、子どもと楽しめるスポットが満載。
北海道だけに生息するエゾシカの雄大な姿や、砂遊びするゾウ、ホッキョクグマの泳ぐ様子など、国内外から集まった動物たちのダイナミックな姿も見どころです。
〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83
03-3828-5171
大人:600円
子ども:200円(中学生)、無料(小学6年生まで。都内在住・在学の中学生も入園無料)
開園記念日(3/20)、みどりの日(5/4)、都民の日(10/1)は入園無料
こどもの日(5/5)はすべての中学生が入園無料
【電車】
《表門より入園の場合》
JR「上野駅」から徒歩5分
京成電鉄「上野駅」から徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩12分
都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」から徒歩15分
月曜日休み(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)
12/29~1/1休み
開園時間9:30、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(有料:1台500円)
(2)授乳スペース、ベビーベッド、ミルク用のお湯があります。
(3)「子ども動物園すてっぷ」内に子ども用トイレがあります。
【生き物情報】
「子ども動物園すてっぷ」で、動物とのふれあい体験ができます。
【入場制限】
盲導犬などの補助犬を除き、ペット同伴での入場はできません。
周辺の有料駐車場をご利用ください。(電車のご利用をおすすめします)
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
花や緑に囲まれた広い園内で、ホンシュウジカやシマウマなどの草食動物や、プレーリードッグやハリネズミといった愛らしい小動物たちが待っています。
ウサギやモルモットとのふれあいや乗馬、ウシの乳しぼり体験などの体験プログラムも充実しており、親子でのお出かけにおすすめのスポットです。
〒355-0065 埼玉県東松山市岩殿554
0493-35-1234
大人:510円 (高校生以上)
小人:210円 (小・中学生)
年間パスポートがあります。
【電車・バス】
東武東上線「高坂駅」より鳩山ニュータウン行きバスに乗車し、「こども動物自然公園」下車(所要時間約5分)
【車】
《東京方面》
関東自動車道「鶴ヶ島IC」から坂戸方面へ降り、国道407号を東松山方向「宮鼻」交差点を左折、直進約3km
《群馬方面》
関越自動車道「東松山IC」から川越・川島方面へ降り、「インター前」交差点右折、「米山大橋(北)」交差点右折、次の信号(「西本宿」交差点)を右折、直進1km
毎週月曜日休み(月曜日が祝日の場合は開園)
年末年始(12/29~1/1)休み
開園時間9:30、閉園時間17:00
開園時間9:30、閉園時間16:30(11/15~2/10のみ)
※1月は月・火曜日閉園の時もあります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1) 授乳室があります。
(2)ベビーカーの貸出(1日200円)があります。
【生き物情報】
(1)「なかよしコーナー」でウサギやモルモットを抱っこできます。
(2)ポニーに乗馬体験、ウシの乳しぼり体験ができます。
(3)ヤギ、ポニーへのエサやり体験ができます。
※季節や動物の体調により、開催内容が変更や実施しない場合も有ります。
【入場制限】
ペット同伴での入場はできません。
有料:普通車600円
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
置物のようにじっと動かない姿が話題のハシビロコウを展示する動物園。
ゾウやキリンといった大型動物や、愛らしいレッサーパンダやカワウソといったさまざまな動物たちに会うことができます。
鹿の仲間であるトナカイを展示しており、雪を掘ったりオス同士が闘ったりするための大きな角も見ものです。
〒264-0037 千葉県千葉市若葉区源町280番地
043-252-1111
大人(高校生以上):700円
子ども:無料(中学生以下)
年間パスポートがあります。
【モノレール】
千葉都市モノレール「動物公園駅」下車 徒歩1分
千葉駅よりモノレールで約12分
【車】
東京方面からは京葉道路「穴川IC」より市街方面に約3km
毎週水曜日(水曜日が休日にあたる時は翌日)、年末年始(12/29~1/1)休み
開園時間9:30、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)貸出用ベビーカー(有料)があります。
(2)各トイレにベビーシートがあります。
(3)授乳室があります。
【生き物情報】
動物の食事風景を見ることができます。
【入場制限】
ペット同伴での入場はできません。
有料:普通車700円、大型車2800円(9:00~17:00)
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
今回は関東にある、鹿に会うことができる動物園をご紹介しました。
お手頃な入園料で人気者の動物が見られたり、小動物とふれあえたりする動物園は家族で楽しむお出かけスポットにもピッタリです。
家族で動物園にお出かけする際には、どんな動物に会えるかもチェックしてみてはいかがでしょうか。
※今回の記事でご紹介している情報は、2018年3月23日時点で作成した記事になります。
※この記事のトップに掲載している写真は、イメージ画像です。
2018年03月23日
高級車として圧倒的な存在感を放つ、メルセデス・ベンツ。メルセデス・ベンツがファミリー層にフレンドリーな一面を持っていることを知らない人は多いのではないか。今回は、メルセデス・ベンツが創る新しいビジョンについてメルセデス・ベンツ日本株式会社の広報、澤井さんに話を伺った。
メルセデス・ベンツ
PR
ゴールデンウィークを控え、子どもが楽しめるお出かけスポットを探している家庭も多いでしょう。そこで今回は、4月オープンのミュージアムや運動遊び場などの新施設から、森や木と触れ合う施設、最先端の技術で展示を行う水族館まで、天候が悪いときでも家族で楽しめる屋内レジャー施設をご紹介します。
レゴ好きにはたまらない!親子に大人気の屋内型アトラクション施設「レゴランド®︎・ディスカバリー・センター東京(お台場)」をKIDSNA読者の親子が体験…!「レゴランドってどんなところ?」「何ができるの?」「大人も楽しめる?」など、気になっているけど、まだ体験したことがないママパパ必見です。~5/9(日)まで期間限定開催中のイベント「レゴシティヒーローズ」イベントもご紹介します。
マーリン・エンターテイメンツ・ジャパン株式会社
PR
これからのあたたかい季節やゴールデンウイークに向けて、家族でのお出かけを計画している方も多いでしょう。そこで今回は、ラグジュアリーなグランピングが楽しめるアウトドア施設や、のびのびと体を動かして楽しめる屋外レジャー施設などを紹介した記事を総まとめ。この機会に、家族で非日常の体験を楽しんでみては。
ゴールデンウイークを控え、家族でのお出かけを楽しみにしている家庭もあるでしょう。そこで今回は、上質な空間とサービスで非日常を提供するラグジュアリーなホテルや、日本ならではの伝統的な要素と革新性を兼ね備えた旅館などを紹介した記事を総まとめ。日常の喧噪から離れ、家族でくつろぎの時間を過ごしてみては。
新型コロナウイルスの感染拡大により、さまざまな体験機会が奪われてしまった子どもたち。そこで、現在開催中のアートやカルチャーを体感できるおでかけスポットを集めました。新しい出会いや発見を通して子どもが成長する瞬間を目にすることができるかもしれません。
赤ちゃんとのお出かけでマストアイテムのベビーカー。ベビーカーまわりを便利にする機能性が高いアクセサリーを選べば、お出かけがより快適になりそうです。オシャレなデザインのアクセサリーで、ママやパパの気分がアップしたら嬉しいですね。今回は、編集部のおすすめベビーカーアクセサリー9つをピックアップ。
KIDSNA読者のファミリーが、「クラブメッド・北海道 トマム」での2泊3日子連れ旅を初体験。世界有数のパウダースノーが広がるゲレンデで、ここでしか味わえないウィンターアクティビティをたっぷり堪能してきました。「子連れ旅はハードルが高いイメージ…」そんなママパパにこそおすすめしたいストレスフリーな旅をレポートします。
株式会社クラブメッド
PR
ママやパパの中には、子どもはいつから水遊びするのか気になる方もいるのではないでしょうか。自宅や公園などで遊ぶのと、プールや海水浴場で遊ぶのでは遊び始めるタイミングが異なるかもしれません。今回は、子どもがはじめて水遊びする時期や子どもとプールや海水浴場に行くときに必要な準備などについてまとめました。
赤ちゃんとのはじめてのおでかけは、期待と不安でドキドキ。今回はあそび場デビューにもおすすめ!都内最大級の室内型キッズ施設アソボ~ノ!をご紹介。現役保育士のてぃ先生が、五感を刺激するさまざまな仕掛け、お家の中では体験できないアトラクションなど、子どもの成長につながるポイントをたっぷりレポートします。
株式会社東京ドーム
PR
親子で楽しめるレジャースポットやイベントで、家族時間をもっと充実させたいママやパパは多いのではないでしょうか。今回は、湘南T-SITEにて9月7日(月)~10月11日(日)の期間にて開催されている、親子で楽しむフェア「SHONAN FAMIFES!2020」をご紹介します。
1歳の子どもがベビーカーを嫌がることが多く、乗らないときにどのように対応すればよいのか気になるママやパパもいるかもしれません。ベビーカーにおもちゃをつけておでかけしたいと考えることもあるでしょう。子どもがベビーカーに乗らないときの対応やおもちゃの種類についてママたちの体験談を交えてご紹介します。