大阪周辺の水族館でイベントが充実している施設はどこなのでしょうか。家族で楽しめるところを集めてみました。
子どもといっしょにお出かけした水族館で、イベントが開催されていると楽しく過ごせるのではないでしょうか。生き物たちがごはんを食べる様子や、生き物とふれあえるイベントは、子どもも大喜びしそうです。
そこで今回は、イベントを行っている大阪周辺の水族館についてご紹介します。
生き物たちのお食事タイムや、「夜の海遊館」といったイベントが充実している水族館です。
人気者のペンギン・カピバラ・イルカの他に、アカハナグマやカワウソの餌やりを見ることができ、子どもたちにも人気のようです。
「海遊館おとまりスクール」や館内の探検などの季節のイベントもあるそうです。
〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
06-6576-5501
大人:2300円(16歳以上)
子ども:1200円(小中学生)、600円(4歳以上)
シニア:2000円(60歳以上)
年間パスポートあり
※シニアの方は年齢確認ができる証明書を提示してください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
大阪市営地下鉄「大阪港駅」1番出口より徒歩約5分
【バス】
大阪市バス「天保山ハーバービレッジ」下車すぐ
南海バス「海遊館(天保山)」下車すぐ
南海バス「海遊館(天保山)」下車すぐ
関西国際空港発リムジンバス「天保山(海遊館)」下車すぐ
【シャトル船】
キャプテンライン「海遊館西はとば」下船すぐ
【車】
阪神高速神戸線「京橋IC」から湾岸線経由で約50分
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
開園時間10:00、閉園時間20:00
※状況により開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室、オムツ替えスペースあります。
(2)ベビーカー無料預かり所あります。
【生き物情報】
(1)生きものたちのお食事タイムがあります。
(2)「幼児とおとまり(4歳~6歳の未就学児とその保護者対象)」があります。
【クーポン情報】
天保山ハーバービレッジとのセット券あり
【入場制限など】
ペット用のキャリーケースをご使用の場合のみ入場可能
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:《平日》30分200円 / 1300台(最大料金1200円)
有料:《土・日・祝日》30分250円 / 1300台(最大料金2000円)
イルカショーやペンギンウォーク、アシカの餌やり体験など、たくさんのイベントが企画されている施設です。
フラミンゴやカワウソなど、さまざまな種類の生き物を見ることもできます。カピバラやウサギとのふれあい広場もあるので、親子で1日中楽しめそうです。
〒599-0301 大阪府泉南郡岬町淡輪3990
070-492-1005(9:00~17:00)
大人:1350円(中学生以上)
子ども:700円(3歳~小学生)
学生・シルバー:950円(シルバーは65歳以上)
年間入園券あり
※生徒手帳、年齢を証明するものを提示してください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
南海線「みさき公園駅」下車すぐ
【車】
阪神高速湾岸線「泉佐野南IC」下車、約20km
阪和自動車道「泉南IC」下車、約13km
開園時間9:30、閉園時間17:00(3月〜11月)
開園時間9:30、閉園時間16:00(12月〜2月)
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室、おむつ交換用ベビーベッドあります。
(2)B型ベビーカーレンタルあります。(1台500円、保証金1500円は返却時に返金)
【生き物情報】
(1)イルカにタッチするプログラム(期間限定)があります。
(2)イルカショーがあります。
(3)イルカと記念撮影&アシカ餌やり体験があります。
【クーポン情報】
前売り入園券、南海電車・バスの定期券・minapitaカード提示で割引
【入場制限】
ペット同伴不可
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:1日1200円
大阪からほど近い神戸の水族館も人気のようです。
イルカショーやさかなライブ、ラッコのお食事ライブ、ペンギンのお散歩ライブなどイベントが充実しています。イルカにタッチできるイベントもあり、子どもはもちろん、大人もいっしょに楽しめる水族館のようです。
〒654-0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
078-731-7301
大人:1300円(18歳以上)
子ども:800円(15歳~17歳)、500円(小中学生)、幼児無料
高齢者:65歳以上、市内在住5割引、市外からの方2割引き
年間パスポートあり
※65歳以上の方は、住所・年齢を証明できるものをご持参ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
JR「須磨海浜公園駅」下車、徒歩5分
山陽電鉄「月見山駅」下車、徒歩10分
【車】
阪神高速3号神戸線「若宮IC」降りてすぐ
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
開園時間9:00、閉園時間17:00
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
授乳室、オムツ替えスペースあります。
【生き物情報】
(1)ペンギンの餌やり体験があります。
(2)イルカにタッチなどのふれあいコーナーがあります。
【入場制限】
ペット同伴不可
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
専用駐車場が無いため、海浜公園駐車場を利用。
有料:《平日》1時間毎200円 / 1090台(最初の1時間300円)
有料:《土日祝・7月8月》1時間毎200円 / 1090台(最初の1時間400円)
水族館ではありませんが、淀川からたくさんの種類の魚が大集合。
子どもたちは、魚の泳ぐ姿を見て充分に楽しめるのではないでしょうか。魚のイベントだけでなく、子ども向けのイベントがたくさん開催されています。屋内施設なので、天候を気にすることなく遊べそうです。
〒530-0025 大阪府北区扇町2-1-7
06-6311-6601
大人:1400円(高校生以上)
子ども:800円(小中学生)、500円(3歳以上)
65歳以上:700円
年間パスポートあり
※65歳以上の方は年齢を証明できるものをご持参ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
地下鉄堺筋線扇町駅2号出口すぐ
JR環状線天満駅より西へ徒歩約3分
【車】
阪神高速環状線方面より12号守口線扇町出口すぐ
守口方面からは南森町出口から北へ約600m
第2、第3月曜日休み(祝日の場合は翌日)
開園時間9:30、閉園時間17:00
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室、オムツ替えスペースあります。
(2)ミルク用の給湯器、流し台あります。
(3)ベビーカー無料貸し出しあります。(数量限定)
【生き物情報】
淀川の魚に見たり触れたりできるコーナーがあります。
有料:30分150円 / 113台(最大料金:平日1500円、休日1800円、特別日2000円)
水族館ではありませんが、ホッキョクグマのお誕生日イベントや、ごはんタイム・おやつタイム、その他季節毎のイベントが充実している施設です。
ペンギンやフラミンゴ、アシカなどとも近くでふれあえるので、赤ちゃんや子どもから大人まで楽しめるのではないでしょうか。
〒543-0063 大阪府天王寺区茶臼山町1-108
06-6771-8401
大人:500円(高校生以上)
子ども:200円(小中学生)、未就学児無料
大阪市内在住の65歳以上の方:無料
年間パスポートあり
※大阪市内在住の小中学生は無料パス提示で無料になります。
※市内在住の65歳以上の方は、年齢を証明できるものをお持ちください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
・新世界ゲート
地下鉄「動物園前駅」1号出口より徒歩5~10分
地下鉄「恵美須町駅」3号出口より徒歩5~10分
南海JR「新今宮駅」通天閣口東口より徒歩約10分
・てんしばゲート
地下鉄「天王寺駅」5番出口より徒歩5~10分
JR「天王寺駅」中央出口より徒歩5~10分
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」7番出口より徒歩約10分
※自家用車の場合は、オフィシャル情報をご確認ください。
毎週月曜日休み(休日にあたる場合は翌平日)
開園時間9:30、閉園時間17:00
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室、オムツ替えスペースあります。
(2)ベビーカー貸し出しあります。(有料)
【生き物情報】
(1)ふれあい体験があります。
(2)ごはん・おやつタイムがあります。
(3)ナイトズーのイベントがあります。
【入場制限】
ペット同伴不可
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
「天王寺公園地下駐車場」
有料:《平日》30分200円 / 500台
有料:《土日祝日》30分300円 / 500台
今回は、大阪でイベントがある水族館をご紹介しました。
毎日開催されているイベントや、季節によって不定期に開催されるものなどいろいろありますが、どれも子どもが大喜びしそうです。今度のお出かけの候補に入れてみてはいかがでしょうか。
※今回の記事でご紹介している情報は、2017年12月25日時点で作成した記事になります。
※この記事のトップに掲載している写真は、イメージ画像です。
2018年01月13日
赤ちゃんが電車のなかでぐずるとき、対応に困ってしまうというママやパパもいるかもしれません。電車のなかで赤ちゃんがぐずらないようにするには、どのような準備をするとよいのでしょうか。赤ちゃんと電車に乗るときに意識することについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
家族でドライブに行きたいと考えているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、ドライブの行き先の選び方や、車内で聴く曲の用意などドライブを楽しむために準備したこと、音楽を使って手遊びをするなどの車内でのすごし方を、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
冬休みの思い出を作るために、子どもとキッズ向けのイベントへ参加したいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回の記事は、子ども向けイベントの選び方やママたちが冬休みに子どもと参加したイベント、子どもと出かける際に意識したことについて、体験談を交えてお伝えします。
お正月に家族旅行をしたいと考えるママもいるかもしれません。今回の記事では、予約はいつからするかなど準備の仕方や、お正月に行った国内の旅行先と、海外旅行をするときに意識したことについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
ピクニック用のバスケットがほしいと考えるとき、おしゃれなものやアウトドアでも使えるもの、保冷機能がついたものや安いものなど、どのようなバスケットを選ぶとよいか気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では素材や使い勝手など選ぶポイントや、100均など購入する場所についてご紹介します。
幼児用のバギーについて知りたいママもいるのではないでしょうか。今回の記事は、20kgまで乗せられるかなどバギーを選ぶポイントや、新品や中古といったママたちが幼児に使っているバギー、幼児用バギーを使うときに意識したことについて体験談を交えてお伝えします。
ピクニックにお弁当を持って行こうと考えたとき、どのようなタイプをがあるのかや、人気のランチボックスが気になるママもいるのではないでしょうか。今回は、ピクニック用のランチボックスの選び方とママたちが選んだランチボックスとあわせて、おしゃれなお弁当にするための工夫についてご紹介します。
ピクニックのおやつを用意するとき、どのような市販のお菓子がよいのかや定番のお菓子が知りたいママもいるかもしれません。今回は、ピクニック用のお菓子を選ぶポイントやピクニックに持っていった市販のお菓子や手作りお菓子について、体験談を交えてお伝えします。
1歳の子どもとお出かけに行くときに、必要な持ち物は何か気になるママやパパもいるかもしれません。お出かけに持っていったおもちゃや、あると便利なグッズ、子どもの昼寝やご飯事情についてママたちに聞いてみました。
電車や飛行機の中で赤ちゃんがおもちゃで遊ぶとき、マナーとしてどのような点に気をつけたらよいのか気になるママは多いのではないでしょうか。おもちゃがあると赤ちゃんがぐずったときに役に立ちそうですよね。今回は、公共の乗り物に乗るときに使う赤ちゃんのおもちゃやマナーについてママたちの体験談をご紹介します。
ハイハイをするようになった赤ちゃんは、おもちゃを追いかけて動き回ったりなどさまざまな遊びを楽しむようになります。ハイハイ期の赤ちゃんが遊べる室内と野外の遊び場や場所選びのポイント、赤ちゃんと遊ぶときに意識したことについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
自宅で遊ぶときのゲームやおもちゃだけでなく、幼児向けの室内遊びができる施設にはどのような場所があるのだろうと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、遊び場を選ぶポイントや実際に行った場所の他、意識したいことなどを体験談を交えてご紹介します。