神奈川県にある正月営業している水族館をご紹介します。寒い日でも屋内で楽しめる水族館へ行ってみてはどうでしょうか。
寒い冬でも、屋内で家族とゆっくり楽しむことができる水族館をお出かけ先として考えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、神奈川県内にある正月も営業している水族館について調べてみました。ママ目線で選んだ5つをご紹介します。
700種類、12万点の生き物が展示されている「アクアミュージアム」を含む4つのゾーンからなる水族館です。
大晦日から元旦にかけてオールナイト営業でカウントダウンイベントも開催されており、お正月もさまざまなプログラムが楽しめるようです。
〒236-0006 神奈川県横浜市金沢区八景島
045-788-8888
アクアリゾーツパス(4つの水族館の入館券)
大人:3000円(高校生以上)
子ども:1750円(小中学生)、850円(4歳以上)
シニア:2450円(65歳以上)
年間パスポートあり
※アトラクション、シアターは別途料金が必要です。詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
京浜急行線「金沢八景駅」からシーサイドラインに乗り「八景島駅」下車
JR根岸線「新杉田駅」からシーサイドラインに乗り「八景島駅」下車
【車】
高速湾岸線「幸浦IC」おりて、国道357号線を約1.5km進む
横浜横須賀道路「並木IC」おりて、国道357号線を約2km進む
※オフィシャル情報をご確認ください。
年中無休
アクアミュージアム
開園時間10:00、閉園時間20:00(平日)
開園時間10:00、閉園時間21:00(土日祝日)
※「ドルフィンファンタジー」「うみファーム」「ふれあいラグーン」は、営業時間が異なります。
※年末年始、GW、夏休みなどは営業時間に変更があります。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出あります。(有料:500円)
(2)ベビールーム・授乳室・おむつ交換ベッドあります。
(3)売店にておむつや離乳食などの販売あります。
【生き物情報】
(1)「ふれあいラグーン」で、イルカ・カワウソなどにさわることができます。
(2)「うみファーム」で、生き物とのふれあい体験ができます。
【クーポン情報】
オフィシャルサイト内にダウンロードして利用できるクーポンあり
【入場制限】
水族館内はペット同伴不可
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
周辺の有料駐車場をご利用ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
大きなエイやイワシの大群など、相模湾にすむ生物が見られる水族館です。
元気いっぱいなペンギンのショーや、ころころ丸く太った子どものアザラシが人気のようです。
お正月をテーマとした水槽や、元旦から楽しめるイベントなどさまざまなプログラムが開催されています。
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
0466-29-9960
大人:2100円
子ども:1500円(高校生)、1000円(小中学生)、600円(3歳以上)
年間パスポートあり
※高校生の方は、チケット売場窓口で生徒手帳(又は生徒証、学生証)の提示が必要です。
【電車】
小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」徒歩3分
江ノ島電鉄「江ノ島駅」徒歩10分
湘南モノレール「湘南江の島駅」徒歩10分
【車】
第三京浜「保土ヶ谷IC」で横浜新道へ入り「戸塚」で下り、国道1号線から国道134号線へ進む
東名高速道路「厚木IC」で下り、国道129号線「高浜台交差点」左折、国道134号線を約11km直進
東名高速圏央道「海老名JCT」から圏央道に入り、「茅ヶ崎JCT」で平塚・小田原方面へ、新湘南バイパス「茅ヶ崎海岸IC」から国道134号線を約10km直進
※オフィシャル情報をご確認ください。
開園時間9:00、閉園時間17:00(3月~11月)
開園時間10:00、閉園時間17:00(12月~2月)
※クリスマス期間、年末年始、夏休みなどは営業時間に変更があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(1日300円)
(2)授乳室・おむつ替えシートがあります。
【生き物情報】
イルカやウミガメとのふれあいプログラムがあります。
【クーポン情報】
サイト内に店内売店で使えるクーポンあり
【入場制限】
ペット同伴不可
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
周辺の有料駐車場をご利用ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
笑って学んで楽しめる!をコンセプトとした水族館で、元旦も営業しています。
お正月も大勢の人でにぎわう横浜中華街のなかにあり、お食事の前やお買い物の後などお出かけと合わせて訪れることもできます。
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町144チャイナスクエアビル3F(中華街大通り沿い)
045-222-3211
大人:1400円(中学生以上)
子ども:700円(4歳以上)
シルバー:1000円(65歳以上)
【電車】
JR京浜東北線・根岸線「石川町駅」中華街口より徒歩5分
東急東横線・みなとみらい線「元町・中華街駅」2番出口より徒歩8分
【車】
首都高速横羽線「横浜公園」出口より大桟橋通り周辺
湾岸線「新山下」出口より本町通り周辺
首都高速狩場線「新山下」出口より本町周辺
年中無休
開園時間11:00、閉園時間20:00(平日)
開園時間10:00、閉園時間20:00(土日祝日)
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
オムツ交換スペース、授乳ブースあり
【クーポン情報】
前売り券
※オフィシャル情報をご確認ください。
周辺駐車場をご利用ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
お正月も休まず営業しており、元旦から開催されているイベントがあります。
イベントは事前予約で、イルカとのふれあい体験や水族館の裏側を見学できるツアーなど、さまざまなプログラムが楽しめそうです。
〒238-0255 神奈川県三浦市三崎町小網代1082
046-880-0152
大人:1700円(高校生以上)
子ども:1300円(中学生)、850円(小学生)、450円(3歳以上)
ペット:500円(要手続き)
年間パスポートあり
【バス】
京急久里浜線「三崎口駅」1番のりばより「京急油壺マリンパーク」行きバスに乗り、終点「京急油壺マリンパーク」下車
【車】
三浦縦貫道路「林IC」下車
※オフィシャル情報をご確認ください。
開園時間9:00、閉園時間17:00
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室あります。
(2)無料のベビーカー貸出があります。(台数に限りがあり)
【生き物情報】
(1)年間パスポートを購入して「すいぞくかん学園」に入学すると、イルカ・アシカ・カワウソとのふれあい体験や、魚・ペンギンへの餌やりなどの体験ができます。
(2)イルカへの餌付け体験ができます。(当日受付、人数限定)
【クーポン情報】
オフィシャルサイト内にプリントして利用できるクーポンあり
【入場制限】
ペット同伴可(入園料500円)
※オフィシャル情報をご確認ください。
有料:1回700円
※時期により変動します。
※オフィシャル情報をご確認ください。
淡水に棲む珍しいバイカルアザラシが見られる水族館で、お正月も元旦から営業しています。
アザラシのかわいい泳ぎ方や、しぐさが見られるショーや、ダイバーが魚たちに餌をあげる海中ショーも見ることができます。
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
0460-83-1151
大人:1500円
子ども:750円(4歳~小学生)
【電車】
東海道新幹線「小田原駅」から伊豆箱根バスで1時間20分
小田急ロマンスカー「箱根湯本駅」から伊豆箱根バスで1時間5分
【バス】
小田急箱根高速バスで新宿駅西口から平常時2時間25分、「箱根園」下車
【車】
東名高速道路「厚木IC」から小田原厚木道路経由で52km
東名高速道路「御殿場IC」から乙女峠経由で24km
開園時間9:00、閉園時間17:00
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日に関する情報はオフィシャル情報を参照するか、施設にお問い合わせください。
【生き物情報】
大切な人へのサプライズメッセージを募集箱に入れると、アザラシショー・水中ショーでダイバーがメッセージ持って登場!(当日12時までの申込、応募多数の場合抽選)
【クーポン情報】
オフィシャルサイト内にプリントして利用できるクーポンあり
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:1回1000円 / 312台
今回は、神奈川県内の正月に営業している水族館についてご紹介しました。
元旦から楽しめるイベントや、正月をテーマとした水槽がある水族館なども含めて、家族でのお出かけや旅行プランの参考にしてみてはいかがでしょうか。
※今回の記事でご紹介している情報は、2017年12月20日時点で作成した記事になります。
※この記事のトップに掲載している写真は、イメージ画像です。
2017年12月21日
ファミリーにおすすめ!関西で生き物に触れる体験ができる動物園
エサやりや乳しぼり、乗馬体験など
動物に“触れる”ことは、子どもたちにとって特別で貴重な経験となり、さまざまな発見や興味にもつながりそうです。今回の記事では、動物に触れる体験ができる関西の動物園を紹介します。
関西で亀に会える動物園。エサやりやふれあいを楽しめる動物園など
家族のおでかけにぴったり
子どもたちに人気の動物園。今回の記事では、亀に出会える関西の動物園を紹介します。アカアシガメ・インドホシガメ・クロコブチズガメなどの珍しい亀に会える動物園やエサやりやふれあいを楽しめる動物園など、たっぷりご紹介します。
潮干狩りの持ち物や服装。子どもと楽しむコツやあると便利なもの
日焼けや雨への対策、迷子にならないための工夫
家族で潮干狩りに行くときに、持ち物や子どもの服装は何を用意すればよいか悩むママもいるのではないでしょうか。今回は潮干狩りの基本の持ち物の他、椅子など持っていくと便利なものや100均で揃えたグッズ、電車で行く場合や雨のときの持ち物についてママたちにおすすめのものを聞いてみました。
生後2ヶ月のお出かけ。冬や春などの季節別の服装や持ち物リスト
赤ちゃんとのお出かけの楽しみ方とは
生後の赤ちゃんのお出かけをするときに、どんな服を着せようか、持ち物は何を用意すればよいかなど気になるママもいるかもしれません。今回の記事では、生後2ヶ月のお出かけでママたちが気にかけていたことやお出かけした場所、春や冬など季節別の服装や抱っこ紐などの持っていくと便利な持ち物について体験談を交えてご紹介します。
4歳児がベビーカーやバギーに乗るシーンと卒業のタイミング
ベビーカー代わりに用意したアイテムなど
旅行などのシーンで4歳児をベビーカーに乗せることもあるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、4歳児が乗るベビーカーの種類や、ベビーカーやバギーの卒業のタイミング、ベビーカー代わりのア、イテムを用意するなどベビーカーに乗りたがるときの対応を体験談を交えてご紹介します。
生後3ヶ月の赤ちゃんと新幹線に乗るとき。持ち物やポイントなど
座席の工夫や事前に確認しておきたいこと
生後3ヶ月の赤ちゃんと帰省や遠出などで新幹線に乗るとき、ベビーカーは必要かどうかといった持ち物以外にも、どのようなことを考えておけばよいのか気になることもあるかもしれません。今回の記事では、新幹線に乗るときの持ち物やポイント、気をつけたことについてママたちの体験談を交えてご紹介します。