全国の学校における一斉休校や自宅待機、また全国的に外出を控える動きが広がり、自宅での過ごし方を模索してるご家庭も多いのではないでしょうか。そこで今回は、自然や動物、宇宙、テクノロジーなど、家族で楽しめるコンテンツが盛りだくさん!お家で楽しめる動画配信サービス「Dplay(ディープレイ)」をご紹介します。
Dplayの視聴プランは「Free 0円(税込)」「Standard 750円(税込)」「Premium 1,080円(税込)」の3種類。
豊富なコンテンツの中から、子どもといっしょに家族で楽しめそうな番組をピックアップしてみました。
「ゾウの旅」「サバンナの水場」「海の生き物」「オットセイの暮らし」など、アフリカに生息する多種多様な動物たちの日常を臨場感あふれる映像で紹介。子どもの冒険心をくすぐる番組です。
世界の街をのんびり散歩しながら猫たちと出会う番組。猫たちのかわいらしさだけでなく、イタリアの美しい景色も満喫できます。見るだけでちょっぴり旅気分が味わえそうですね。
砂漠、島、草原、熱帯の森、氷の世界など、「地球の素顔」を知れる大型自然ドキュメンタリー。地球上の神秘を、生き物たちの目線でリアルに感じることができ、子どもの新たな発見や学びの機会につながりそうな番組です。
サバイバル、宇宙、アドベンチャー、サイエンス、ペット、ライフスタイルなど15カテゴリーにて、合計3,000エピソード以上分のコンテンツを提供中(2020年3月時点)。
番組数は、サービス開始時から3倍以上に拡充。今後も、ほぼ毎日新たな番組エピソードが随時増えていく予定です。
日本に住む20歳以上の方で、休校措置対象の小学校、中学校、高校等にお通いのお子様(2020年3月卒業予定の方まで)と同居している方。
新型コロナウィルスの影響で学校や幼稚園などが休校となり、ストレスがたまっている方も多いかと思います。Dplayを通して、子どもたちが少しでもリフレッシュできたり、気分転換になればいいですね。今なら、小中高生の子どもがいる家庭にプレミアムプラン1ヶ月間無料クーポンを配布中。ぜひ活用してみてくださいね。
2020年03月27日
書籍「不機嫌な妻無関心な夫」より。近しい人の行動を耳にして心がざわつくことはありませんか。そしてそのざわつきが夫婦でズレていて、ケンカになることも。そんな時に覚えておきたいポイントとは…。
書籍「不機嫌な妻無関心な夫」より。何を聞いても「なんでもいいよ」「どこでもいいよ」と、どこか他人事。妻がイライラしているけどなぜかわからない。そんな時に覚えておきたいポイントとは…。
書籍「不機嫌な妻無関心な夫」より。夫婦でお金の使い方が違って不満が生まれたりしませんか?とはいえ生々しいお金の話はしづらい…。そんな時に覚えておきたいポイントとは?
書籍「不機嫌な妻無関心な夫」より。家事や育児に仕事と忙しい夫婦。2人して行き詰まってしまった時、家庭内がギスギスしてしまうことはありませんか?そんな時に覚えておきたいポイントとは…。
赤ちゃんの睡眠が不規則になる「睡眠退行」を知っていますか?せっかくまとまって眠るようになったのに、再び赤ちゃんの寝つきがわるくなると困りますよね。今回は、睡眠退行とはなにか、月齢別の原因や対処法、ママの体調・ストレスケアについて、体験談を交えて解説します。
保科しほ(医療法人社団 敦保会 恵比寿こどもクリニック)
今回の記事では、赤ちゃん、ママやパパ両方の立場から「怒る」ことについて考えてみます。赤ちゃんが怒る理由や対処法について、また、ママやパパが赤ちゃんを怒るときに気をつけるべきことや正しい叱り方について、実際の体験談も合わせてお伝えします。
河井恵美(エミリオット助産院)
Twitterフォロワー数25万人の大人気精神科医Tomy先生に、読者のお悩みを相談させていただきました。夫へ不満を上手く伝えるポイントをアドバイスいただいております!
読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただく人生相談コーナー。今回はこれまでのお悩みの中から夫婦のすれ違いに関するお悩みをセレクト!お悩みはオンラインで随時受付中。
「生まれてからずっとママが大好きだったのに、急にパパに懐いて寂しい」「ママが好きなのは嬉しいけれど、少しはパパと過ごして息抜きさせてほしい」。どちらの意見も一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。今回はパパっこ育児のメリットや、ママの気持ちの持ち方などを、ママたちの体験談と合わせて紹介します。
双子の育児は、想像以上に大変なこともあるかもしれません。一方で、よろこばしい成長に思わず笑顔になることも多いでしょう。今回は、双子をもつママやパパの声をもとに、双子育児の特徴や大変さを乗り越えるコツ、便利な育児アイテムなどをまとめました。