ママやパパの”よりよいもの選び”に寄り添う「保育士認定サービス」

認定第1弾〜第3弾までが決定!

ママやパパの”よりよいもの選び”に寄り添う「保育士認定サービス」

育児グッズを購入しては、合わずに別のものを購入したり、まわりのママの口コミを聞いて新しいものを試しているママやパパはいるのではないでしょうか。育児グッズを選ぶ際に、たくさんの子どもと日々過ごしている保育士さんがお勧めするものがあったらどうでしょう?今回の記事では、「保育士認定サービス」の内容やしくみ、認定商品についてご紹介します。

子どもはもちろん、ママやパパにとってよりよいものを見つけるために

妊娠や出産、友人や親戚へのお祝いやプレゼントなどで、子育て用品や子育てサービスを選ぶ機会はたくさんあるのではないでしょうか。インターネットが普及し、お店に行かずとも購入できるとても便利な世の中ですが、選択肢が広がる反面、何を選べばよいのか迷う悩みも増しつつあります。

購入時に、子どもにとってよりよいものを選びたいという想いは、何を選ぶにも1番大切なポイントになりますよね。また、よりよいものを見つけることはママやパパ、子どもを取り巻く子育て環境を、ますます豊かにしてくれるのではないでしょうか。

現場の声から生まれた「保育士認定サービス」

育児をする上で、先輩ママやパパの声、子どもが通う保育園や幼稚園の先生の声に助けられる機会も多いのではないでしょうか。

例えば、子育て用品選びで悩んでいるときに、「〇〇がよかったよ」「〇〇をポイントに考えるといいよ」といった経験者からの体験談やアドバイスに、そっと救われたり、後押しされて助けられたりする経験がある方もいるでしょう。

保育士認定サービスは、「子育て中のママやパパ、子どもに関わる全ての方に向けてよいものを発信していきたい」という現場の声から生まれました。

保育のプロとして活躍する保育士や幼稚園教諭の知見をもとに、育児に関わる商品やサービスを客観的に判断し、ママやパパをはじめとする消費者が「よりよいものをみつけるための目安」となるサービスを目指しています。

こちらの記事も読まれています

保育士認定サービスのしくみ

画像
iStock.com/itakayuki

保育士認定サービスは、弊社の「保育士バンク!」に登録している保育士や幼稚園教諭を対象にアンケート調査を実施し、企業の商品やサービスについて、子育て家庭に推奨できるかどうかを客観的に判断しています。

また、アンケートにはフリーコメント欄を設けており、評価にともなって生まれる商品に対する意見についてもヒアリングしています。

調査結果が一定の基準を満たした場合に「保育士認定」がされ、保育士認定マークを発行します。認定マークは、認定結果の通知日より2年間に限り、認定基準に達した商品等に係る販売促進活動に際して利用することができるしくみになっています。

保育士認定!保育のプロから見てもおすすめできる認定商品のご紹介

保育のプロの知見を活かした「保育士認定サービス」によって、子育て世帯へ向けて推奨が正式に認定された商品についてご紹介します。


ピジョン株式会社の「はじめての離乳食エプロン」

画像

子どもが5カ月頃に始まる離乳食は、赤ちゃんにとっての「はじめての食事」としてスタートします。「赤ちゃんのはじめて」は、「ママやパパにとってのはじめて」でもありますよね。

ピジョン株式会社の「はじめての離乳食エプロン」は、赤ちゃんの離乳食の時間を優しくサポートしてくれる商品です。赤ちゃんが身につけやすいようこだわったエプロンの軽さや素材、食べこぼしポケットにまで行き届いた気づかいは、ママやパパにとっても心強い味方になってくれそうですね。

画像

保育士・幼稚園教諭124名に対するアンケート調査では、94%が赤ちゃんがいるママが「ぜひ勧めたい」「勧めたい」と回答し、89%が自分自身や勤め先の保育施設でも「ぜひ使用したい」「使用したい」と回答。

保育士認定サービスによるマーク付与の第一号となりました。

保育士の94%が「赤ちゃんがいるママに勧めたい」離乳食エプロン

保育士の94%が「赤ちゃんがいるママに勧めたい」離乳食エプロン

マテル・インターナショナル株式会社の「パーフェクトセンス デラックスジム」

画像

赤ちゃんはお誕生して様々な周りの環境から五感の刺激を受けて発達していきます。お誕生のねんね期からおすわりやハイハイまで、長く使えて赤ちゃんの成長に役立つ環境づくりは、日々の子育てで大切にしていきたいですね。

マテル社のおもちゃブランド、フィッシャープライス「パーフェクトセンスデラックスジム」は、赤ちゃんのすごしやすさや成長をサポートしてくれる商品です。赤ちゃんの手(触覚)・目(視覚)・耳(聴覚)・口(味覚)・鼻(嗅覚)の五感全てを刺激してくれる工夫がいっぱいのおもちゃやマットは自宅で洗えてお手入れも簡単。お部屋の雰囲気が明るくなるデザインは、家族にとっても嬉しいポイントになりそうですね。

画像

保育士・幼稚園教諭173名に対するアンケート調査では、94%が子育て中のママ・パパに「ぜひ勧めたい」「勧めたい」と回答し、90%が自分自身や勤め先の保育施設でも「ぜひ使用したい」「使用したい」と回答。


「五感を使いながら子どもが夢中になって遊べるので、いいと思う。」

「マットまで洗えて清潔。安全に遊べる物は良いと思います。」

「嗅覚は今までにありそうでなかったと思う。」


発達や衛生面、安全面での評価が高く、保育士認定によって、子育て世帯向けの推奨商品であることが証明されました。

保育士の94%が推奨!大人気フィッシャープライスの新作プレイジム

保育士の94%が推奨!大人気フィッシャープライスの新作プレイジム

LINE株式会社のAIアシスタント「Clova」

画像

子どもや家族とすごす大切な時間や空間が、より便利に、もっと楽しくなると嬉しくなりませんか。日常におけるちょっとした面倒をさり気なくサポートしてくれる機能があると、家族が笑顔ですごせそうですね。

LINE株式会社のAIアシスタント「Clova」は、子育て環境を、より快適により楽しくサポートしてくれる商品です。音声での育児記録、豊富な種類の音楽、子どもの寝かしつけや歯磨きなどの時間が楽しくなるさまざまな機能が搭載。スキルショップを利用して、ライフスタイルにあわせて機能をカスタマイズできるのも魅力です。

画像

保育士・幼稚園教諭101名に対するアンケート調査を実施した結果、84%がママやパパに「ぜひ勧めたい」「勧めたい」と回答。


「真新しいものに対する好奇心、反応してくれる面白さから、いろんな活用の仕方を子どもが考えていきそう。」

「授乳中や寝かしつけにスマホをいじりながら…が減ると思う。子どもに視線を向けられると思う。」

「0、1歳の部屋で手が塞がっているときに、エアコンの温度調整や電気のオンオフ、音楽をかける等に使いたい。」


家庭や保育現場での活用に期待が高く、保育のプロ目線で見ても、子育て世帯に向けて推奨できる商品であることが正式に認定されました。

保育士の84%が「ママ・パパに勧めたい」保育のプロが推奨するスマートスピーカー

保育士の84%が「ママ・パパに勧めたい」保育のプロが推奨するスマートスピーカー

【保育園で子どもたちが体験!】 一緒に遊べる!好奇心くすぐる!Clova Friendsの活用法

【保育園で子どもたちが体験!】 一緒に遊べる!好奇心くすぐる!Clova Friendsの活用法

保育士認定サービスで、心地よい子育て環境を

画像
iStock.com/Satoshi-K

「保育士認定サービス」は、子どもはもちろんママやパパ、子どもに関わる全ての方が、「本当によいもの」を見つけるためのサポートを目的としています。

より多くのご家庭や保育の現場の皆さまが、もっと便利に、楽しく、心地よく子育てができるよう、「保育士認定サービス」をはじめ、「保育士バンク!」「子育て情報メディアKIDSNA(キズナ)」の運営やサービス向上に努め、よりよい商品や情報を、読者に寄り添いながらつなげていきます。

今後もネクストビートは、さまざまな情報、商品、サービスが氾濫する現代において、「赤ちゃんや子ども、ママやパパにとって本当に良いものは何か?」を世の中に発信していきます。また、創業時から保育業界への貢献を目指してきた当社といたしましては、保育士が「専門的知識及び技術をもって、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うこと」を実現できる仕組みづくりを推進し、その専門性と知見が幅広く世の中の商品・サービスに活かされるよう働きかけてまいります。

保育士認定サービス・広告のお問い合わせ

2019.09.27

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。