離乳食後期の小松菜の調理法は?手づかみ食べのレシピや冷凍方法などを紹介

離乳食後期の小松菜の調理法は?手づかみ食べのレシピや冷凍方法などを紹介

離乳食後期に小松菜を離乳食で食べさせようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、ママたちが作った離乳食のレシピや冷凍保存の方法など、体験談を紹介します。

離乳食後期の進め方

離乳食後期になると、初期、中期の経験から、ママたちは離乳食を作ることも、食べさせることにも慣れてきた頃でしょう。しかし、この時期になるとママは手づかみ食べの練習になるレシピを考えたり、子どもの方は食べ物の好き嫌いがはっきりしてきたりと、さまざまな悩みが出てきそうです。

基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。

調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。

穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食の食器
Africa Studio/Shutterstock.com

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)


食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで困っている方が多いと出ています。他に、子どもが好きなものは食べてくれるのに、嫌いなものはほとんど食べてくれなかったりと偏りが出てくることで、バランスよくさまざまな食材を食べてくれるにはどうしたらよいのか悩んでしまうという意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。自分の子どもが食べている量の方が少なかったり多かったりすると、栄養のバランスが偏ってしまってないか不安になるという声もありました。また、離乳食後期は手づかみ食べを意識する時期でもあり、練習のためにどのような離乳食を作ればよいのか考ることもあるかもしれません。

小松菜は調理しやすく、スーパーでも手に入りやすい食材です。ただ葉物野菜のせいか、子どもがうまく噛めずに食べづらい面もあるようです。ママたちは食べやすくするためどのような工夫をして、小松菜を離乳食に取り入れていたのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食の後期の小松菜のアレンジレシピ

小松菜
kariphoto/Shutterstock.com

離乳食後期の頃に、ママたちは小松菜を調理するときにどのような工夫をしていたのでしょうか。レシピやアレンジ方法などの体験談を3つ紹介します。


野菜いっぱいお好み焼き 

「後期に入り、手づかみで食べる練習をしてほしいと思い、おにぎりを作ってみました。子どもは手に取ってくれたのですが、潰れてしまったり、ポロポロこぼれたり、おにぎりをうまく持てないことが嫌だったのか手づかみ食べをしてくれなくなりました。

そこで、子どもがもっと持ちやすいレシピはないかと考えいて、お好み焼きなら手で持ちやすくいろんな食材を入れられてよいのではないかと思い、作ってみることにしました。小麦粉と卵を先に混ぜておき、そこへみじん切りにした小松菜とにんじん、キャベツを入れてよく混ぜます。熱したフライパンに、小さく薄めに種を流し入れ、両面焼いたらできあがりです。

子どもに出してみたところ、早速手に取って食べてくれました。おにぎりのように潰れてしまうこともなく、子どもは上手に手づかみして口まで運んでいました。お好み焼きは多めに作っておき、冷凍しておきました」(30代ママ)


カラフル野菜のせリゾット

「離乳食が始まってからずっと子どもの食が細く、あまり離乳食を食べてくれません。どんな離乳食を作れば子どもが食事に興味をもってくれるのかと悩んでいました。そこで、子どもは色に興味があり、カラフルな色合いの絵本が好きだったので、彩りがきれいなレシピを作れば食べてくれるのではないかと思い、作ってみることにしました。

にんじんを小さめに切り、小松菜は葉先の部分だけを細かく刻み、それぞれ順番にレンジで加熱します。トマトは湯剥きして種を取り除いてから小さく刻み、軟飯といっしょに煮て、少量のコンソメで味付けします。そこへ茹でておいた野菜を彩りよくのせて、最後に粉チーズを振りかけ完成です。

子どもは、緑や、オレンジ、赤といったカラフルな色合いのリゾットを見て、嬉しそうにしてくれました。いつもなら途中で食べるのがいやになってしまうのですが、『葉っぱと同じ色だね』『にんじんだよ』などお話しながら食べていると、珍しく全部食べることができました」(30代ママ)


小松菜入りの卵焼き

「離乳食後期になり、野菜スープに小さく刻んだ小松菜を入れてみましたが、口の中に入れると気になるのか、噛まずに口から出してしまいました。子どもにはいろんな食材を食べてほしいと思っていたので、どうしたら小松菜を食べてくれるか悩んでいました。

小松菜がそのまま口に入ると子どもは気になってしまうようなので、好きな食材と組み合わせたらよいかもしれないと、子どもの好きな卵焼きに入れてみることにしました。小松菜の葉先を細かく刻み、耐熱容器に入れて水を垂らし、電子レンジで加熱します。その間に卵をボールに割り、少しだけ牛乳を足してから、少量のだしと加熱済みの小松菜を加えて混ぜ、熱したフライパンに流し入れ、包むように焼いたらできあがりです。

子どもは最初、いつもと少し見た目の違う卵焼きを見て、不思議そうな表情をしましたが、『いつもの卵焼きよりもっとおいしいよ』と、私が促すと1口食べてくれ、その後は小松菜を気にする様子もなく、いつも通り食べてくれました。小松菜は多めに作って冷凍保存しておくと、調理したいときにすぐ使えるので便利です」(40代ママ)

離乳食後期に小松菜を取り入れてみよう

離乳食を食べる赤ちゃん
buritora/Shutterstock.com

離乳食後期になると、子どもの食材に対する好みもはっきりしてくるようです。小松菜は、食感を苦手に感じる子どももいるようですが、細かく刻んだり、他の食材と組み合わせることで、その食べづらさを解消できるでしょう。

ご紹介した手づかみ食べや冷凍ができるレシピも参考に、小松菜を離乳食に取り入れてみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月8日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.09

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。