1歳児の食事の味付け。調味料の種類や使うときのポイント
調味料を使わないときに工夫したこと
子どもが1歳になり離乳食完了期に入ると、食事の味付けについて気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、1歳児の食事の味付けに使った調味料や使うときのポイントと、1歳児の食事作りに調味料を使わない場合の工夫について、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
1歳児の食事作りの悩み
1歳になって離乳食完了期に入った子どもをもつママやパパは、どのようなことが気になっているのでしょう。ママたちに食事作りの悩みを聞いてみました。
30代ママ
20代ママ
1歳の子どもをもつママたちは、食事の量や味付けについて気になっているようです。他には、調味料を使う以外の味付けの工夫を知りたいという声もありました。
そこで今回は、1歳児の食事の味付けについて、ママたちの体験談を交えてお伝えします。
1歳児の食事に使った調味料
1歳児の食事にはどのような調味料を使うとよいのでしょう。実際にママたちが使った調味料について聞いてみました。
塩
40代ママ
1歳児の食事の味付けに塩を使ったママがいました。塩には精製塩の他に天然の岩塩や海水塩、風味のある藻塩やハーブソルトなどがあるようなので、特徴や成分などを考えて選ぶとよいかもしれません。
味噌や醤油
30代ママ
味噌や醤油は種類が豊富にあるようなので、子どもの食事作りに利用しやすそうです。ママのなかからは、2種類の味噌をブレンドして子どもにも大人にもおいしい味付けを考えたという声も聞かれました。
砂糖
30代ママ
1歳の子どもの食事の調味料として砂糖を使ったママがいました。砂糖には上白糖や黒糖、三温糖などさまざまな種類があったので、料理に使いやすくミネラルが含まれているきび砂糖を選んだというママの声もありました。
1歳児の食事に調味料を使うときのポイント
Picture Partners/Shutterstock.com
1歳児の食事の味付けに調味料を使う場合、どのようなことを意識するとよいのでしょう。ママたちにポイントを聞いてみました。
風味を付けるくらいに使う
20代ママ
1歳児の食事の味付けに使う調味料は、風味付け程度にしようと心がけているママもいるようです。豆腐やにんじん、かぼちゃなど素材そのものに味や風味がある場合、使う調味料はほんの少しの量でよいかもしれません。
大人用と別の味付けにする
40代ママ
1歳児の食事作りでは大人用と子ども用で味の付け方を分けると料理がしやすそうです。ハンバーグを作る際には一旦1歳の子どもにあわせて味付けをし、食事をするときに大人の分に調味料を加えて味を整えているというママの声もありました。
1歳用の調味料を利用する
30代ママ
1歳児用に作られた調味料を使うと子どもの食事作りのバリエーションが広がるかもしれません。ママのなかからは、ケチャップやソース、カレー粉などを使った味付けを少しずつ増やすことで、子どもが食事を楽しみにしてくれるようになったという声も聞かれました。
調味料を使わないときに工夫したこと
Picture Partners/Shutterstock.com
1歳の頃は調味料を使わずに料理をすることもあるようです。ママたちに料理で工夫したことを聞いてみました。
出汁をしっかり取る
40代ママ
1歳をすぎてからも出汁を使ってやさしい味付けの食事を作ったママもいるようです。出汁を取ることに時間がかかる場合は、まとめて作って小分けで冷凍しておくといった工夫をすると、料理に使いやすいかもしれません。
香りのよい食材と組みあわせる
30代ママ
調味料を使わずに1歳児の食事を作るときは食材を工夫するのもよいかもしれません。白身魚にみじん切りにした椎茸やにんじん、玉ねぎを乗せてホイル蒸しにしたところ、子どもが嬉しそうに匂いをかぎながら食べていたというママの声もありました。
1歳児の食事の味付けを工夫しよう
1歳児の食事を作る際に、塩や味噌などの調味料を使って味付けをしているママがいました。調味料を使わずに素材の味や香りで子どもにもおいしい料理を作ることもできそうです。
調味料を使う場合は種類や加える量などを考えて、1歳児の食事の味付けを工夫することができるとよいですね。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食・幼児食の一例です。
新しい食材・料理を取り入れる際は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。
2020年02月02日
この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。