離乳食完了期の量の目安は?ママたちに聞く、食事量が足りないときの対応

どんやパンなどの穀類や野菜の目安量を紹介

離乳食完了期の量の目安は?ママたちに聞く、食事量が足りないときの対応

離乳食完了期の子どもは遊びながら食べたり、日によって食べむらがあるかもしれません。食事量が足りないと感じたり、食べすぎなのではと量について心配するママもいるでしょう。うどんやパンなどの穀類や、野菜、たんぱく質性食品の離乳食完了期の目安量と、子どもが食べないときの対応をご紹介します。

完了期の離乳食事情

子ども ごはん
Africa Studio/Shutterstock.com

1歳~1歳半頃の子どもたちはどのように離乳食を食べているのでしょうか。離乳食完了期の食事の様子をママたちに聞いてみました。

20代ママ
20代ママ

自分で食べたがるのはよいことだと思うのですが、スプーンでごはんをつついている姿は遊んでいるように見えてしまいます。どうしても時間がかかるため、ごはんが冷めてしまい結局食べないこともあります。

30代ママ
30代ママ

うどんが大好きで、お米やおかずをあまり食べないため偏食が気になります。うどんの食事量は十分だと思いますが、その他の野菜などの食事量が足りていないのではないか心配しています。

40代ママ
40代ママ

食べる日と食べない日のむらが激しく、食べる日はあっという間に完食し足りなさそうにしているくらいです。一方で食べない日は、ごはんをほとんど食べてくれず、ごはんを片づけた後におやつを食べたがります。

離乳食完了期ごろの子どもは、遊び食いや偏食、むら食いをすることがあるようです。食べる量について心配をしているママもいました。離乳食完了期は一回の食事でどのくらいの量を目安にするとよいのでしょうか。

離乳食完了期の食材別の目安量

離乳食完了期にはどれくらいの量を食べたらよいのか迷うこともあるかもしれません。厚生労働省の資料を元に食材別の目安量をご紹介します。目安量のため、実際に与える量は子どもの成長に応じて調整しましょう。

離乳食完了期頃の子どもは、食材をうまく口に入れられず食べこぼす場合もあるので、器に少し多めによそうとよいでしょう。


穀類

穀類の一回あたりの食事の目安量は、軟飯で90グラム、普通飯で80グラムほどです。

米のほか、うどんやパンも穀類にあたるため、離乳食完了期には同じくらいの量を与えるとよさそうです。


野菜と果物

野菜や果物の目安量は一回あたり40~50グラムです。野菜を30グラム与えたら、果物は10~20グラムにするなど、一回あたりの総量の目安となります。

にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、みかん、りんごなどさまざまな野菜や果物を少しずつバランスよく与えましょう。


たんぱく質性食品

たんぱく質
Africa Studio/Shutterstock.com

たんぱく質性食品の目安量は以下のとおりです。

・魚   15~20グラム
・肉   15~20グラム
・豆腐  50~55グラム
・卵   1/2~2/3個
・乳製品 100グラム

例えば牛乳やヨーグルトなどの乳製品を100グラム食べたら、一回あたりの食事に必要なたんぱく質の目安量は足りていることになります。魚を一口(5グラム程)しか食べなかった場合には、他のたんぱく質性食品で補うとよさそうです。

出典:「Ⅱ離乳編」/厚生労働省

こちらの記事も読まれています

離乳食完了期の量が足りないときの対応

1歳~1歳半頃の離乳食完了期は、思うように食事量が増えていかなかったり、食事後も足りなさそうにしていることがあるかもしれません。離乳食完了期の量が足りないとき、ママたちはどのような工夫を取り入れて対応したのでしょうか。


食べやすいレシピを作る

20代ママ
20代ママ

スプーンやフォークなどの食具を使いたがったので、ミートボールなど子どもが食べやすい食事を意識しました。

子どもが食べやすいレシピを意識したというママがいました。スプーンに乗せたり、フォークに刺しやすかったり、手づかみしやすいごはんだと子どもはすすんで食べるかもしれません。パンを使ったロールサンドや、野菜の肉巻きなども食べやすそうです。

自分で食べることが楽しいと思うと、自然と食べる量が増えるかもしれませんね。


集中できる環境を作る

30代ママ
30代ママ

ごはん中に気が散って途中で遊びはじめてしまうことが多かったので、ごはん前にはテレビを消しておもちゃを全て片づけるようにしました。食べる量が以前より増えたのでよかったです。

いろいろなことに興味を持ち始める離乳食完了期ごろの子どもは、食事中も別のことに意識が向いてしまうことがあるかもしれません。ごはんに集中できる環境を作ることで、子どもの食事量が増えたという声がありました。


子どものペースに合わせる

30代ママ
30代ママ

食事量が少なく心配だったため、無理に食べさせようとしたところ口から吐き出してしまったことがあります。乳幼児の相談窓口に問い合わせたところ「無理に食べさせる必要はない」とのことでした。アドバイスをもらってから私の気持ちがラクになったせいか、子どもの食事量も増えてきて安心しました。

離乳食完了期頃の子どもを育てるママは、子どもの食べる量が足りないのではと心配になることがあるかもしれません。反対にたくさん食べて、食べ足りなさそうにしている子どももいるでしょう。

食べないときは、おやつをおにぎりなどの食事系に変えてみるとよいかもしれません。食べたりないときは食べたいだけ与えてもよいそうですが、食後に便秘や下痢などの症状が出るときは食べすぎかもしれません。

この時期の子どもは食べむらがあることが多いため、子どものペースに合わせるとよさそうです。

離乳食完了期は子どもに合わせて食事量を決めよう

1歳 子ども
Apollofoto/Shutterstock.com

離乳食完了期の子どもを育てるママは、遊びながら食べたり、偏食をしたり、食べむらがあったりする子どもの食事に悩むことがあるようです。食べる量について不安に思うこともあるかもしれません。

食材別の目安量を参考にして、子どもが食べやすいレシピを作ったり、食事に集中できる環境を意識するとよいでしょう。

工夫を取り入れても食べないことがあるかもしれません。子どもはお腹が空くと食べることがあったり、日によって食べる量に違いがあることもあるため、食事量が気になるときは子どものペースに合わせるとよさそうです。

食べる量を心配しすぎるよりも、食事を楽しむことを意識しましょう。

2019.10.30

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。