【離乳食中期】豆乳で作るプリンやシチューの簡単レシピをご紹介

電子レンジを使った調理や冷凍の方法について

【離乳食中期】豆乳で作るプリンやシチューの簡単レシピをご紹介

離乳食中期のメニューに豆乳を取り入れたいと考えるママやパパもいるかもしれません。豆乳はいつから与えることができ、どのように冷凍保存したらよいのでしょうか。プリンやシチューなどのレシピ、電子レンジを使った調理とあわせてご紹介します。

離乳食中期の進め方

離乳食中期とは具体的にどのような時期なのか、あらためて知りたいというママやパパもいるでしょう。食べられる固さや食事量についてご紹介します。


離乳食中期はいつから?

授乳・離乳の支援ガイドによると、離乳食中期は生後7カ月~8カ月頃とされています。この頃に舌やあごの動きは前後運動から上下運動へ移行し、唇を左右対称にしっかり閉じることができるようになります。

食べさせるときには、平らな形状の離乳食用スプーンを用意し、下唇にのせてあげて上唇が閉じるのを待つとよいようです。母乳やミルクを与えるのは食事のあとにし、離乳食の量や種類を少しずつ増やしていくとよいでしょう。

離乳食を作るときの食材の調理形態は、舌でつぶせる固さを目安にしましょう。


離乳食の量の目安

離乳食の食器
iStock.com/coco312

離乳食中期は1日2回食に進め、食事のリズムをつけていく時期です。授乳・離乳の支援ガイドに記載されている、離乳食中期における1回の食事量の目安は次の通りです。

穀類:全粥50~80g

野菜・果物:20~30g

魚:10~15g

肉:10~15g

豆腐:30~40g

卵:卵黄1個~全卵1/3個

乳製品:50~70g

離乳食中期の献立は主食に穀類、おかずやデザートに野菜や果物をあわせ、さらに魚や肉や豆腐などから食材を取り入れて、3種類以上の栄養素を組み合わせてあげるとよいようです。

出典:授乳・離乳の支援ガイド / 厚生労働省

豆乳はいつから与えられる?

栄養が豊富な豆乳を離乳食に使いたいと考えるパパやママもいるでしょう。離乳食を始めてお粥や野菜に慣れたあとに、加熱調理した豆乳を離乳食初期から与えているママもいるようです。

豆乳は赤ちゃんによっては消化しにくい場合もあるようなので、離乳食中期に始める場合でも、小さじより少ない量に水を加えて2倍の薄さにし、加熱して冷ましたものをなめさせる程度から試すとよいでしょう。

少しずつ慣れてから量を増やしたり、さまざまなレシピに使ってみましょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食に豆乳を使うときの注意点

離乳食に豆乳を使うときは、次のようなことに気をつけるとよいでしょう。


無調整豆乳を選ぶ

豆乳には大きく分けて「無調整豆乳」と「調整豆乳」の2種類があります。調整豆乳は飲みやすさを考えて砂糖や香料などを加えています。離乳食には大豆と水だけで作られている無調整豆乳を使うようにしましょう。


そのまま冷凍しない

豆乳は冷凍後に解凍すると食感や風味が変化するため、冷凍保存には向かないと言われています。離乳食では一度に大量の豆乳を消費することが難しいため、小さいパックのものを購入するとよいでしょう。

どうしても冷凍保存したい場合は、ホワイトソースにしてから凍らせるなど、一度調理してから冷凍するとよいようです。また、離乳食完了期には凍らせた豆乳をそのまま削るなどしてアイスとして食べることもできるようになります。

離乳食中期に食べられる豆乳のレシピ

豆乳
© kazoka303030 - Fotolia

離乳食中期に取り入れられる、豆乳のレシピをご紹介します。


豆乳リゾット

1. かぶやにんじんなどの野菜を茹でてやわらかくし、細かく刻む

2. 鍋に1とご飯、豆乳、水、ベビー用コンソメスープを入れる

3. 蓋をして弱火にし、ご飯が7倍粥程度にやわらかくなるまで煮る

一品でご飯の炭水化物と野菜のビタミン類、豆乳のたんぱく質をあわせて摂れるメニューです。豆乳のコクとスープの味があり赤ちゃんも食べやすいでしょう。リゾットは保存容器やラップで包んで冷凍保存もできるようです。


豆乳バナナプリン

1. バナナを細かくつぶし、溶いた卵黄と豆乳を加えて混ぜる

2. 耐熱カップ数個に分けて1を入れる

3. フライパンに2cmほど水を張り沸騰させる

4. 3に2を並べて入れ、蓋をして弱火で10分ほど加熱する

5. 火が通ったら粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす

バナナのやさしい甘味は豆乳と相性がよく、大人もおいしく食べられるプリンです。プリンに使っている卵黄は離乳食初期から与えられますが、まだ食べたことのない赤ちゃんはまず加熱した卵黄を少量から始めて、慣れてからプリンを作ってみるとよいでしょう。


かぼちゃの豆乳煮

1. かぼちゃを適当な大きさに切り、ラップで包んで電子レンジで2分ほど加熱する

2. ラップを外して皮を取り除き、フォークで食べやすいやわらかさになるまでつぶす

3. 耐熱容器に2と同量の豆乳を入れて混ぜ合わせる

4. ラップをして電子レンジで30秒ほど加熱する

豆乳とかぼちゃの自然な甘さが楽しめるメニューです。パン粥などと合わせてもおいしく食べられそうですね。かぼちゃを電子レンジで加熱するときは、様子を見て時間を調整しましょう。


鮭の豆乳シチュー

1. 鍋に米粉と水を入れて溶く

2. 豆乳とベビー用コンソメを加えて混ぜながら、弱火にかける

3. 少しずつ固まってくるので、ちょうどよいとろみになったら火を止める

4. 生鮭を茹でて皮をむき、手でほぐしながら骨を取りのぞいてすりつぶす

5. ブロッコリーとたまねぎをやわらかくなるまで茹で、細かく刻む

6. 器に3.4.5を入れて混ぜ合わせる

離乳食中期から食べられる鮭を使った豆乳のシチューです。ホワイトソースのとろみがつくので赤ちゃんも食べやすいかもしれません。ちょうどよいとろみになるよう、水を加えて調整してもよいでしょう。

1から3の工程でホワイトソースを作るときは、米粉の量を1とすると水は1.5、豆乳は5~6の割合で材料を用意するとよいようです。余った豆乳のホワイトソースは冷凍保存もできるので、いろいろなメニューに活用できるでしょう。

離乳食中期のメニューに豆乳を取り入れよう

離乳食を食べる赤ちゃんとママとパパ
© UTS - Fotolia

豆乳は主食からデザートまでざまざまなメニューに使えるため、離乳食中期に取り入れているママもいるようです。魚やお肉など離乳食中期から食べられる食材とも相性がよく、いつものメニューに手軽に栄養やコクを加えることができます。

冷凍ストックを作る場合は、ホワイトソースを作るなど加熱調理してから冷凍するとよいようです。豆乳を与える際の加熱には電子レンジも使えるので、工夫次第で手軽に離乳食中期のメニューに取り入れられるでしょう。

いろいろなレシピに挑戦して、離乳食中期の赤ちゃんにおいしく豆乳を味わってもらえるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2019年8月28日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

【離乳食後期・完了期】多彩な豆乳メニューを楽しもう!簡単レシピをご紹介

【離乳食後期・完了期】多彩な豆乳メニューを楽しもう!簡単レシピをご紹介

2019.09.01

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。