離乳食にツナを取り入れよう。離乳食完了期に作るツナのアレンジレシピ

ツナの冷凍保存や油抜きの方法について

離乳食にツナを取り入れよう。離乳食完了期に作るツナのアレンジレシピ

ツナを使った離乳食を作りたいと考えているママやパパもいるのではないでしょうか。離乳食完了期の進め方や食べさせる量の目安、ツナを使ったアレンジレシピとツナの保存方法についてご紹介します。

離乳食完了期の進め方

離乳食完了期になると、離乳食を作ることや食べさせることに慣れてきたママもいるかもしれません。

離乳食を進めるなかで食べ物の好き嫌いが出てきたり、そのときによって食べる量にムラがあるなど、新たな悩みが出てくることもあるようです。

まずは基本的な離乳食完了期の進め方について、厚生労働省の資料を参考にご紹介します。


離乳食完了期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後12カ月から18カ月ごろまでが離乳食完了期とされています。

食事リズムを意識しながら、1日3回食に進めていき、生活リズムを整えてきましょう。

離乳食完了期の調理形態は歯ぐきで噛める肉団子くらいの硬さとなります。


離乳食の量の目安

離乳食の食器
iStock.com/coco312

離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。

穀物:軟飯80g~ご飯80g

野菜・果物:40g~50g

魚:15g~20g

肉:15g~20g

豆腐:50g~55g

卵:全卵1/2個~2/3個

乳製品:100g

離乳食完了期になると食べられる食材の幅も広がるでしょう。

ツナは魚に分類されるので、目安の量を参考にしながら離乳食を用意できるとよいですね。

出典:授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

離乳食完了期に作るツナのアレンジレシピ

離乳食完了期に食べられるツナを使ったレシピをご紹介します。

ツナには油が含まれているものもあるため、離乳食に取り入れるときは水煮を選ぶか、オイル漬けを使う場合は茶こしやざるにツナを入れて、熱湯をかけて油抜きをしてから使用しましょう。


ツナとれんこんのお好み焼き

  1. 油抜きしたツナをほぐす
  2. れんこんは皮をむいてすりおろし、水気をきる
  3. ボウルにツナ小さじ1とれんこん30g、片栗粉小さじ1を入れてよく混ぜて、形を整える
  4. フライパンで焼く

片栗粉を混ぜるともっちりとした触感になるようです。

離乳食完了期になると手づかみ食べをする場面も増えますよね。赤ちゃんが食べやすように大きさを調節しながら作るとよいでしょう。


ツナピラフ

料理をする女性
iStock.com/Satoshi-K
  1. 小松菜の茎は1cmに切り、葉は粗みじんに切る
  2. 油を熱したフライパンで小松菜30gを炒める
  3. 2.に水大さじ1を加えて蓋をし、水が少なくなるまで蒸す
  4. 3.に油抜きをしたツナ15gと、ご飯大さじ5を入れて炒める

味付けとして塩を少々加えてもよいようです。調味料で味付けをする場合は、味が濃くならないよう気をつけましょう。

取り分けご飯として大人もいっしょに食事を楽しめそうです。


ツナと卵炒め

  1. 炒り卵を作る
  2. 油抜きしたツナ10gと、食べやすい大きさに切ったキャベツ20gを炒めて、だし汁大さじ2を加えてさらに炒める
  3. 2.に1.を加えて軽く混ぜながら炒める

油少々をフライパンにひいて炒り卵を作ります。キャベツの代わりにもやし、にんじんなどほかの野菜を取り入れてもよいでしょう。


ツナきゅうりサンド

  1. きゅうりを薄い輪切りにする
  2. きゅうり30gと油抜きしたツナ15gに、マヨネーズ小さじ1を加えて混ぜる
  3. 2.を食パンにはさむ

ツナときゅうりをマヨネーズで和えるだけでおいしいサンドイッチを作ることができます。

具材をはさめたサンドイッチをくるくると巻いたり、切り方を工夫すると見た目も楽しめそうです。


ツナとほうれん草の蒸しパン

  1. 耐熱容器にほうれん草40gを入れて電子レンジで加熱し、1cm角に刻む
  2. 1.とは別の耐熱容器にホットケーキミックス大さじ3と、水大さじ1と1/2を入れて混ぜる
  3. 2.に1.と油抜きしたツナ20gを加えて混ぜて、電子レンジで加熱する

電子レンジを使って簡単に蒸しパンを作ることができます。蒸しパンの状態を見ながら加熱時間を調節しましょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食に使うツナの保存方法

ツナは冷凍保存することができます。油抜きをしたあと、粗熱を取ってから製氷皿に入れて保存しましょう。

すりつぶしたり小さく切ってから冷凍保存してもよさそうです。

冷凍したツナを解凍するときは、使用する量だけ皿に移し、電子レンジで加熱するとよいようです。ツナの状態を見ながら加熱時間を調節しましょう。

離乳食完了期はいろいろな食材を使ってツナレシピを楽しもう

離乳食を食べる赤ちゃん
© ucchie79 - Fotolia

ツナを離乳食に取り入れるときは、熱湯をかけて油抜きをしてから使用します。様子を見ながら少しずつ食べさせて徐々に量を増やしていきましょう。

ツナは冷凍保存できるので、ストックしておくと電子レンジで解凍してすぐに調理できそうです。

離乳食完了期に食べられる食材を組み合わせながら、赤ちゃんといっしょにさまざまなツナレシピを楽しめるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2019年8月9日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2019.08.28

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。