生後7カ月のお粥やうどんの離乳食レシピ。ママたちが離乳食作りで工夫したこと

生後7カ月のお粥やうどんの離乳食レシピ。ママたちが離乳食作りで工夫したこと

離乳食も少しずつ慣れてきた生後7カ月の頃に、お粥やうどんの離乳食レシピのバリエーションを増やしていきたいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、ママたちが生後7カ月の頃に作っていたお粥やうどんのレシピ、離乳食作りで工夫していたことを、体験談を交えてご紹介します。

生後7カ月の離乳食にお粥やうどんを作ろう

生後7カ月の離乳食の主食であるお粥やうどんの作り方を工夫することで、赤ちゃんが離乳食に興味をもって食べてくれると嬉しいですね。しかし、この時期の食事量の目安やアレンジ方法、レシピがわからないとママたちはどのように工夫したらよいか悩んでしまうかもしれません。

実際に、ママたちは生後7カ月の離乳食のお粥やうどんをどのように工夫しているのでしょう。

生後7カ月の離乳食とは

生後7カ月の離乳食の進め方

厚生労働省の資料によると、生後7カ月から8カ月頃が離乳食中期とされています。離乳食を開始して1カ月を過ぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくとよいでしょう。

調理形態は舌でつぶせる固さ(豆腐くらい)がよいようです。いろいろな味や舌ざわりを楽しめるように食品の種類を増やしていくとよいかもしれません。


離乳食の量の目安

厚生労働省の資料によると、生後7カ月頃の離乳食の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。

穀類:全がゆ50g~80g
野菜・果物:20g~30g
魚:10g~15g
肉:10g~15g
豆腐:30~40g
卵:卵黄1~ 全卵1/3個
乳製品:50g~70g

出典:「Ⅱ離乳編」/厚生労働省

生後7カ月のお粥の離乳食レシピ

画像
Africa Studio/Shutterstock.com

離乳食中期である、生後7カ月のお粥を使ったレシピにはどのようなものがあるのでしょう。実際に、ママたちが生後7カ月頃に作っていたお粥レシピについて聞いてみました。


サケとほうれん草のお粥

「サケとほうれん草は、それぞれ茹でて少し食感が残る程度にすりつぶしてからお粥と混ぜます。サケを使うことで風味が出るからか、赤ちゃんのお気に入りのレシピでした」(20代ママ)

サケから出る風味を活かしたお粥レシピのようです。水分やすりつぶし具合は子どもの様子にあわせて調節できるとよさそうです。飲み込むことに慣れてきたら、ほうれん草は細かく刻むと食感が楽しめるかもしれません。


高野豆腐と大根のお粥

「大根は柔らかく茹でて細かくし、高野豆腐は固いまますりおろします。鍋にお粥と出汁と高野豆腐を加えて少し煮込み、大根を加えて完成です」(30代ママ)

高野豆腐は水に戻す前にすりおろすことでお粥にも取り入れやすいようです。また、食感を残したい場合は粗めにすりおろしてもよいかもしれません。大根の代わりに他の食材を使ってアレンジするのもよさそうですね。


トマトとかぶのリゾット風お粥

画像
iStock.com/TeresaKasprzycka

「トマトを湯むきして、スプーンで種を取り除き裏ごししてなめらかにします。かぶを茹でて細かくし、鍋でお粥と野菜スープといっしょに煮たらできあがりです。トマトはしっかり下ごしらえしてなめらかにすることで赤ちゃんが食べやすいようでした」(30代ママ)

トマトは湯むきをして種を取り除き、下ごしらえするとよいようです。他には、粉チーズをふりかけて風味をつけていたというママの声もありました。

こちらの記事も読まれています

生後7カ月のうどんの離乳食レシピ

画像
iStock.com/ma-no

離乳食中期のうどんを使ったレシピにはどのようなものがあるのでしょう。実際に、ママたちが生後7カ月頃に作っていたうどんレシピについて聞いてみました。


ツナとにんじんの和風うどん

「うどんは細かく切り、にんじんはすりおろしておきます。ツナの水煮を水切りしてほぐし、出汁やにんじん、うどんといっしょに鍋で煮て完成です。ツナの水煮缶は油を気にせず使いやすかったです」(20代ママ)

離乳食にツナを使う場合、水煮タイプを使うと油切りの必要がないため使いやすいようです。また、うどんの代わりにそうめんを使ってアレンジしてもよさそうです。そうめんを使う場合は、茹でた後よく水洗いして塩分を落とすとよいかもしれません。


ささみとかぼちゃのうどん

「ささみは筋を取って片栗粉をまぶしてから茹で、すり鉢ですりおろします。かぼちゃは少し粗目にすりつぶし、細かく切ったうどんといっしょに煮ます。ささみは、片栗粉をまぶして茹でることで、しっとりと仕上りやすいです」(20代ママ)

片栗粉を使ってささみをしっとりさせることで、赤ちゃんが食べやすくなるレシピのようです。電子レンジでささみを加熱するときは、ラップをする前に片栗粉をまぶして、大さじ1杯程度の水をふりかけるとよさそうです。


野菜のあんかけうどん

「野菜は5ミリくらいに切り、鍋でやわらかめに茹でます。細かく切ったうどんを加えて弱火で煮込み、片栗粉を加えてとろみをつけると完成です。食感を出したいときは柔らかく茹でた根菜を使うこともありました」(30代ママ)

野菜のあんはとろみがあり赤ちゃんが食べやすいレシピのようです。根菜や葉野菜を混ぜるといろんな食感が楽しめそうですね。

他には、ひき肉や魚、豆腐などのたんぱく質がとれる食材を加えていたというママの声もありました。

生後7カ月の離乳食作りで工夫したこと

生後7カ月の頃の離乳食を作るときにママたちはどのようなこと工夫していたのでしょう。


赤ちゃんが食べやすい形状にする

「食材によって赤ちゃんがあまり食べたがらないときは、裏ごししてなめらかにしたり、片栗粉でとろみをつけたりといった工夫をしました」(30代ママ)

赤ちゃんが離乳食を食べやすいように、様子をみながら食感や形状を調節できるとよいかもしれません。他には、その食材を離乳食に使うことをしばらくお休みしたというママの声もありました。


使う食材の種類を増やす

「離乳食に慣れてきた頃に、少しずつ使う食材を増やしていくことを意識しました。調理するときは、何種類もの食材を下ごしらえするのは大変なので、あらかじめ冷凍ストックしておいたものを使うと便利でした」(30代ママ)

生後7カ月の離乳食は食材やメニューを増やしたいと思っても、赤ちゃんのお世話や家事に追われて離乳食作りの時間が取れないこともあるかもしれません。下ごしらえした野菜を冷凍しておき、必要に応じて使うことで、離乳食作りを時短できるよう工夫していたママもいるようです。

生後7カ月の離乳食は赤ちゃんのペースにあわせて

画像
© ucchie79 - Fotolia

ママたちは生後7カ月の赤ちゃんに離乳食を作るとき、お粥やうどんに使う食材を増やしたり、食感や味などを楽しめるようにレシピを工夫しているようでした。

赤ちゃんが食べないときには固さや食感を見直したり、時間がないときには下ごしらえしてある冷凍ストックを使って離乳食作りをするのもよさそうです。赤ちゃんのペースをみながら、少しずつ食べられる食材を増やしていけるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2018年7月20日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018年07月21日


広告の後におすすめ記事が続きます


ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
一面の銀世界での非日常体験 星野リゾート リゾナーレトマム×チャレンジ力

非日常の中で、子どもがさまざまな力を育むきっかけになる「旅」。今回は「星野リゾート リゾナーレトマム」親子旅のレポートです。「旅育」をテーマに専門家に話を伺い、想像力を育んだ旅についてお伝えします。