離乳食完了期のとうもろこしの進め方は?アレンジレシピや食べやすくする工夫など

離乳食完了期のとうもろこしの進め方は?アレンジレシピや食べやすくする工夫など

離乳食完了期にとうもろこしを調理してあげようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。生で食べさせてよいのか?と疑問を持つママもいるかもしれません。厚生労働省の資料を参考にしながら、ママたちに聞いた離乳食レシピやアレンジ方法などをご紹介します。

離乳食完了期の進め方

離乳食完了期になると多くのママは初期、中期、後期の経験から離乳食を作ることも食べさせることにも慣れてきた頃でしょう。しかし、この時期になると子どもの少食による栄養バランスの偏りや、集中して食べてくれない遊び食べが始まるなど新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食完了期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食完了期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後12カ月から18カ月頃が離乳食完了期とされています。1日3回の食事のリズムを大切にし、生活リズムを整えるきっかけ作りとする時期と言われています。完了期の調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉だんごくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は下記の量とされています。

穀類:軟飯90g~、ご飯80g
野菜・果物:40g~50g
魚:15g~20g
肉:15g~20g
豆腐:50g~55g
卵:全卵1/2個~2/3個
乳製品:100g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

とうもろこしの離乳食
i Stock.com/ziggy_mars

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べるのをいやがる / 13.1%

食べさせるのが苦痛・面倒 / 7.5%

開始の時期がわからない / 5.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、子どもが食べるのをいやがることに困っているようです。他にも、好き嫌いや少食による子どもの食事量の不足や、栄養バランスの偏りなどの心配が出てくるようで、子どもに食べさせることを苦痛に感じるというママの意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食完了期は1日3回食も始まり、食事のリズムを大切にしながら生活リズムを整えていく時期といえそうです。

この時期になると、手づかみ食べの機会が増える時期になり、子どもが手づかみ食べしやすいレシピについて悩むママもいるかもしれません。とうもろこしは甘くて子どもが食べやすいようで、ママは離乳食に取り入れやすい食材でしょう。

できるだけ皮が緑で新鮮でヒゲは茶色のものを選ぶと、よりおいしく離乳食に使うことができるようです。離乳食完了期に、ママたちはとうもろこしを取り入れるためにどんな工夫をしているのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食の完了期のとうもろこしのアレンジレシピ

離乳食完了期のとうもろこしのレシピ
Jan Schneckenhaus/shutterstock.com

離乳食完了期の頃に、ママたちはどのようにしてとうもろこしを調理していたのでしょうか。レシピやアレンジ方法などを3つ聞いてみました。


カラフル野菜のサラダ

「子どもは、椅子に座ってもすぐに食べることに飽きてしまい椅子から出たがりました。食事の時間が大変で、どうしたら集中して食べてくれるのか悩んでいました。そこで、カラフルな野菜を使って子どもの興味を引ければ集中して食べてくれるのではないかと考え、彩りを考えた野菜サラダを作ってみることにしました。

とうもろこしとブロッコリー、にんじんを茹でて、トマトもいっしょに食べやすい大きさに切り、マヨネーズで和えます。普段より彩りきれいな離乳食に子どもは興味をもってくれ、集中して食べてくれました。とうもろこしは茹でてから粒状にしたものをフリージングバックに入れ、冷凍保存しておくと離乳食作りにすぐに使えて便利でした」(40代ママ)

ママたちに聞くと、離乳食にとうもろこしは生では食べさせず、サラダにする際も過熱して調理してあげているようです。


とうもろこしの天ぷら

「離乳食完了期になり手づかみ食べの練習をしてもらいたいと考えていたのですが、あまり食事に対する興味がないようで、自分で食べようとする様子が見えずに困っていました。

そこで、子どもの好きなとうもろこしを使った手づかみしやすいレシピを作れば食べてくれるのではないかと考え、とうもろこしの天ぷらを作ってみました。ボウルに、茹でてから粒状に包丁でそぎ落としたとうもろこしと小麦粉、水を適量混ぜ、多めの油を入れた鍋で食べやすい大きさでカラッと揚げてできあがりです。

子どもは好きなとうもろこしのレシピに自分から手を伸ばし食べてくれ、子どもの大好きな手づかみレシピになりました。とうもろこしは、天ぷらにすることでさらに甘みが増し、食べやすく感じたようです」(30代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。


野菜たっぷりオムレツ

とうもろこしの離乳食
i Stock.com/etorres69

「子どもは離乳食があまり好きではないようで、食卓に出しても完食してくれることがなく、少食により栄養が不足しているのではないかと心配していました。そこで、1品でいろいろな食材を取り入れたレシピを作って少しでも栄養を補えないかと、たくさんの野菜を使ったオムレツを作ってみました。

ボウルに卵を溶き、茹でて食べやすい大きさに切ったにんじんとほうれん草、とうもろこしと玉ねぎ、とろけるチーズをいっしょに混ぜ、フライパンで両面を焼いて完成です。

子どもはオムレツを気に入ってくれたようで、いつもよりたくさん食べてくれました。1口でいろいろな食材を食べれるので、心配していた栄養面の不安の解消につながりました」(30代ママ)

離乳食完了期にとうもろこしを取り入れてみよう

とうもろこしの離乳食
i Stock.com/yaoinlove

離乳食完了期になると、多くの食材を使って調理できるようになります。とうもろこしは甘みがあり子どもが好きな食材のようで、多くのママは、とうもろこしは生ではなく加熱して離乳食に取り入れていたようです。

ママたちのレシピやアレンジ方法などを参考にしながら、とうもろこしを離乳食に取り入れてみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月19日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.05.08

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。