離乳食後期に蒸しパンを作ったママたちの体験談、レシピや工夫の方法

離乳食後期に蒸しパンを作ったママたちの体験談、レシピや工夫の方法

離乳食後期に蒸しパンを食べさせようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、蒸しパンの離乳食レシピや工夫の仕方、ママたちの体験談を紹介します。

離乳食後期の進め方

離乳食後期になると手づかみ食べが始まり、自分でスプーンやフォークを持ちたいと主張する時期になるでしょう。さらに、この時期の子どもは、食事の途中で飽きてしまったり、食器の中に手を入れてかき混ぜてしまう遊び食べが始まるなど、新しい悩みが出てくることもあるようです。
  
基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。
  
穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

食器
Africa Studio/Shutterstock.com

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。
  
食べるものの種類が偏っている / 28.5%
  
食べる量が少ない / 20.6%
  
食べるのをいやがる / 13.1%
  
作り方がわからない / 6.6%
  
(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで悩んでいる方が多いと出ています。

離乳食後期になると、好き嫌いが出てくる子どももいるようで、好きなものはたくさん食べる一方で、嫌いなものは口を固く閉じて受け付けてくれないと悩むママもいるようです。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。
  
食べる適量がわからない / 46.4%
  
食べさせてよいものがわからない / 15.6%
  
離乳の進め方がわからない / 14.9%
  
離乳食の作り方がわからない / 9.0%
  
(回答数:5223)

食べる適量や、食べさせてよいものがわからないと考えている方が多いようです。
  
子どもの好きなものばかりを食べていると、1回の食事量や栄養のバランスの取り方がわからなくなることもあるかもしれません。
  
どちらの意見も、離乳食を進めるママたちの中で同じような意見が多く挙がりました。
  
蒸しパンは、手が汚れにくく、持ちやすいので、手づかみ食べを進めたいときに取り入れやすいようです。ママたちはどのようにして離乳食後期に蒸しパンを取り入れているのでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食の後期の蒸しパンのアレンジレシピ

蒸しパン
jreika/Shutterstock.com

離乳食後期の頃に、ママたちはどのようにして蒸しパンを取り入れていたのでしょうか。3つのレシピの工夫やアレンジ方法などを紹介します。


バナナ蒸しパン

「離乳食後期に入り、そろそろ手づかみ食べの練習をしてほしいと考えていました。子どもの手をあまり汚さずに手づかみ食べができるレシピは、どんなものがあるのか分からず悩んでいました。スーパーのパン売り場で蒸しパンが目に入ったときに、手づかみ食べの練習をしても手が汚れにくいかもしれないと思い、離乳食後期でも食べられる蒸しパンを作ってみました。
  
ふるった小麦粉、卵、牛乳で生地を作り、潰したバナナも混ぜたら型に入れて蒸し器で作りました。粗熱を取ってからちぎって渡してあげると、暫く自分で持っていましたが、ゆっくりと口へ運んで食べてくれました。バナナ味が気に入ったようで、一口食べ終わると手を出してこちらを見つめて、もっとおかわりが欲しいと要求しているようでした。
  
蒸しパンはずっと持っていても手が汚れにくいので、手づかみ食べの練習に活躍しました」(30代ママ)
  
手づかみ食べの練習では、汁気のあるメニューだと子どもが持っている間に汁が肘まで垂れてしまう場合や、手がベタベタになることもあるようです。蒸しパンに子どもの好みの具材を入れてあげることも、自分から食べたいものを手に持って食べる練習につながりそうですね。


電子レンジを使った蒸しパン

「離乳食に蒸しパンを子どもにあげたいと考えたのですが、私の家には蒸し器がないので作ることができないと思っていました。買い物中にキッチン用品コーナーを見ていると、電子レンジで調理ができるシリコン容器を見つけました。これなら蒸し器がなくても手軽に蒸しパンが調理できるのではないかと思い作ってみました。
  
ふるいにかけた小麦粉と卵、調乳した粉ミルクを加えて混ぜ合わせ、シリコン容器に入れてから電子レンジで加熱しました。一口サイズに切ってお皿に入れて食卓へ出すと、普段食べているパンとは違ったふんわりした食感が気に入ったのか、パクパク食べてくれました」(40代ママ)
  
市販の蒸しパンミックスを使えば、粉を計量する手間もないので調理時間の短縮にもなり、より簡単に蒸しパンを作ることもできるようです。


野菜入り蒸しパン

「子どもが野菜を苦手なので離乳食のバランスが気になっていました。やわらかさや大きさを変えてみたり、いろいろなレシピを参考に味付けにも工夫もしていましたがなかなか食べてくれず、悩んでいました。
  
この頃はお米よりもパンの方が好きだったので、蒸しパンに野菜を混ぜてみたら食べてくれるかもしれないと思いついて作ってみました。
  
小麦粉、卵、豆乳、少量のてんさい糖で生地を作ります。茹でて粗潰しにしたにんじん、ペースト状にしたほうれん草、すりおろしたりんごを加えて、シリコン型に入れたものを電子レンジで加熱します。
  
完成して電子レンジを開いたときに、部屋に甘い香りが広がり、子どもが蒸しパンに興味を持った様子で近づいてきてくれました。
  
子どもは普段なら食べてくれない野菜が入っているのに気づいた様子でしたが、りんごの甘さもあり食べやすかったようで、少しずつですが食べてくれました」(20代ママ)
  
子どもの好みに合わせて、食べてもらいたい食材を、食べやすいと感じるように組み合わせられるとよいですね。

蒸しパンは離乳食後期から取り入れていこう

離乳食中の赤ちゃん
TierneyMJ/Shutterstock.com

蒸しパンは、汁気がなく、手がベタベタになりにくいので、離乳食後期の手づかみ食べの練習にも活躍しそうです。

野菜や果物など中に入れる食材を変えることでレシピのバリエーションを増やせますし、蒸し器がなくても電子レンジで作ることもできるようなので、ママたちの体験談を参考に、子ども食べやすいアレンジレシピを作ってみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年1月24日時点で作成した記事になります。
  
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018年01月26日


広告の後におすすめ記事が続きます


ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
一面の銀世界での非日常体験 星野リゾート リゾナーレトマム×チャレンジ力

非日常の中で、子どもがさまざまな力を育むきっかけになる「旅」。今回は「星野リゾート リゾナーレトマム」親子旅のレポートです。「旅育」をテーマに専門家に話を伺い、想像力を育んだ旅についてお伝えします。