仕事や育児など忙しい日々を送っているママにとって、家事の時短は永遠のテーマなのではないでしょうか。特に食事の用意は毎日のことなので、手早く効率的におこないたいですよね。今回は「子どもや家族の為にも、時短しながら美味しい料理を作りたい」そんなママの思いを叶える2つの電子レンジ調理器をご紹介。使い心地やレシピのレパートリーもあわせてレポートします。
効率的でスピーディーな食事作りのためには、電子レンジの活用がおすすめ。
「レンジでチン!」している間に別のメニューを作ったり他の家事をしたり、同時進行できるところが魅力です。
また、焼き物や炒め物などのフライパン調理と比べ油を使わないので、とてもヘルシー。家族の健康が気になるママにとって、嬉しいポイントかもしれませんね。
そこで今回紹介したいアイテムが、時短しながら食卓のワンラックアップを目指せる2つの電子レンジ調理器です。
ころんっとしたカタチがかわいいこちらのアイテム。半熟たまごとスクランブルエッグを簡単に作ることができます。
時短に一役買ってくれる電子レンジ調理器ですが、
「買ったはいいけれど結局使わなくなってしまい、キッチンの戸棚に眠っている電子レンジ調理器がある」
「簡単だと思っていたが、レンジの設定など意外と面倒。うまくできなかった」
という声もあり、実際どうなの?と気になっているママもいるかもしれません。
そこで子育て中の現役ママに、先ほどご紹介した2アイテム「レンジクッキングプレート」と「エッグクッカー」を実際に使ってもらいました。
写真はゆのちゃんが赤ちゃんの頃。現在は4歳です。ゆかりさんは毎朝お弁当作りが日課で、Instagramには子どものお弁当写真がたくさん!
さっそく朝のシーンから2アイテムを使ってもらいました。
たまごを割入れ混ぜたらレンジでチン!
30~40秒(500W)でスクランブルエッグのできあがり。
お弁当のおかずとしても人気のからあげですが、油の処理などを考えると少し面倒。ましてやお弁当のために朝から揚げ物をするのはさらに気が引ける…
レンジクッキングプレートを使えば、なんと油いらずです。
下味をつけた鶏肉に小麦粉をまぶし、レンジでチン!
わずか6分でジューシーからあげのできあがり。
カレー粉などをまぶしてもおいしそうですね。お好みで下味に山椒を混ぜれば、パパのおつまみにもぴったりの大人からあげになります。
レンジクッキングプレートはそんなランチのシーンでも大活躍してくれます。
乾燥パスタと具材全部、最後にお水を入れレンジでチン!
バターやケチャップで和え
最後は夕ごはんのシーン。
この日のメニューは、和食の定番肉じゃがです。
具材と調味料をすべて入れ、あとはレンジにお任せ!
約10分でできあがり。大人2人分くらいの量が作れます。
お野菜切るところから、なんと15分で完成したそう。忙しいママはもちろん、料理が苦手なママの味方にもなってくれそうですね。
最近は、4歳のお子さんと一緒に料理を作ることもあるというゆかりさん。火を使うのはまだ少しハードルが高いと感じるときにも、レンジ料理なら楽しみやすいかもしれません。
時短や手軽さだけでなく、おいしさや健康まで兼ね備えた料理が作れる「レンジクッキングプレート」そして「エッグクッカー」。暮らしに寄り添ってくれるアイテムは、働くママの頼もしいパートナーとしてきっと力を発揮してくれるはずです。ぜひ上手に取り入れて、家族との豊かな食卓につなげてみてはいかがでしょうか。
2019年03月19日
週末くらいのんびりしたいのに、買い物というミッションが重くのしかかる。子連れで1週間分の食料を買い出しに行くのは重労働でストレスを感じている。そんな子育て家族をサポートするべく、デリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」はレストランの料理だけでなく、生鮮食料品、日用品、医薬品までお届け。買い物が約30分で済ませられる効率の良さを提供する「Wolt(ウォルト)」をご紹介します。
Wolt Japan株式会社
家族の健康維持のために日々の食事や飲水に気を配っているママも多いのではないでしょうか。今回の記事では、飲水が健康に及ぼす影響について考えてみます。
株式会社ウチムラ
PR
家事には、普段やっている人だけが気付くたくさんの「見えない家事」が隠れています。では、その存在をパートナーや家族に知ってもらうにはどうすればよいのでしょうか。見えない家事の115項目のチェックリストや、家事を分担する際のポイントなどを体験談を交えてご紹介します。
オムツや汗のような暮らしの中でのにおいが気になる子育てママも多いのでは。さらに、除菌など家族の安心にも気をつかいたいですよね。そんなママたちにある商品を使ってもらった様子をレポートします。
株式会社イデアムーヴ
PR
小さな子どもがいる家庭では、特に自宅の環境を清潔に保ちたいと考える方も多いでしょう。掃除の負担を軽くするコツを知っていれば、毎日の掃除が楽になるかもしれません。今回は、部屋からキッチンやお風呂、トイレなどの水回り、ベランダまで、場所別の掃除のコツや大掃除のポイント、掃除の裏ワザについてまとめました。
毎日の家事のこと。上手く時短して、家族と過ごす時間を増やしたいと考えるママやパパもいるでしょう。そこで今回は、洗濯・掃除・料理と、それぞれの家事の時短アイディアや、家事を時短でこなすコツまでをご紹介。今日からすぐにできそうな時短法をぜひ取り入れみてはいかがでしょうか。
毎日の洗濯をスムーズに進めるために、ママたちはどのような工夫をしているのでしょうか。今回は、洗濯を効率よく行うためのコツや便利な洗濯グッズ、失敗したときの対処法、洗濯機のメンテナンスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
仕事と育児を両立するためには、家事の時短は大切です。効率よく家事をこなすコツを知りたいと考える方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、家事の時短術、仕事や育児と家事を両立する方法、効率よく家事をこなすコツなどをご紹介します。
入園・進級などによるライフスタイルの変化も多いこの時期、家事の分担について悩む家庭は多いのではないでしょうか。今回は家事を分担する方法やコツ、家事分担表の作り方をまとめました。また、忙しい中で実際に家事や育児をこなす親たちは、どのように分担をしてきているのか、体験談を紹介します。
家で過ごす時間が増えると、家のホコリ(ハウスダスト)や汚れが目につきやすくなりますよね。小さな子どもや赤ちゃんがいるご家庭は衛生環境も心配。今回は、小児科医でアレルギー専門医の眞々田先生に、ハウスダスト対策や効率よく掃除するポイントについて聞きました。
株式会社ダスキン
PR
季節の変わり目になると、家族の衣類を衣替えする家庭も多いのではないでしょうか。ママたちにとって想像以上に重労働な衣替えを効率よくできるポイントが知りたい方もいるかもしれません。今回は、ママたちの体験談をもとに、衣替えのタイミングやポイントについてご紹介します。