子育て中の夫婦のなかには、いっしょにランチデートを楽しみたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、夫婦でランチに行くシーンや天気も意識したお店選びのポイント、夫婦でランチを楽しんだお店と夫婦でランチをしてよかったことを体験談を交えてご紹介します。
子どもといっしょに暮らしていると、たまには夫婦水入らずでランチに行きたいと考えることもあるのではないでしょうか。ママたちに、どのようなときに夫婦だけでランチに行くのか聞いてみました。
記念日や子どもの預かり先があるときに、夫婦でランチに行くことがあるようです。ママのなかからは、子どもが習い事に行っている時間帯を利用して夫婦でランチを楽しんだという声も聞かれまいた。
久しぶりに夫婦水いらずでランチをするとき、どのようなお店にしようか迷うママもいるかもしれません。ママたちに聞いた、夫婦でランチをするお店選びのポイントをご紹介します。
子どもといっしょに食事をするときはオーダーにしにくいと感じるような、大人向けのメニューがあるお店を選んだママがいるようです。火や熱い鉄板などを使うお店は子どもと行きづらいので、テーブルで鉄板焼きや串揚げを楽しめるお店を選んだというママの声もありました。
おしゃれな雰囲気のお店でランチを楽しんだママがいるようです。ママのなかからは、ガイドブックやインターネットで好みの雰囲気のお店を探したという声も聞かれました。
夫婦の思い出のお店でランチをするのもよいかもしれません。以前住んでいた街へ行き、懐かしい思い出に浸りながらよく利用したお店で食事をするのも楽しめそうですね。
実際に、夫婦でランチを楽しんだお店についてママたちに聞いてみました。
カフェで食事とスイーツを楽しんだママがいるようです。食事のメニューにボリュームがあるお店を選ぶと、夫も満足してくれたというママの声もありました。
メニューの数が多いレストランなら、その日の気分にあわせてオーダーしやすいかもしれませんね。ママのなかからは、夫婦それぞれの意見を尊重するために和食や洋食、中華など夫のリクエストを聞いた上で自分の好みのお店を予約したという声も聞かれました。
ホテルでランチをしたママもいるようです。他にも、両家の顔あわせや結婚式を挙げたホテルのレストランを予約すると、当時の気持ちを思い出しながら食事ができるかもしれませんね。
夫婦でランチをすることで、どのような変化があるのでしょうか。ママたちに、夫婦でランチをしてよかったと感じることを聞いてみました。
夫婦でゆっくりとした時間をすごせたというママの声がありました。家族で外食するときは、子どものペースにあわせて食事が済んだらすぐに席を立つということもあるかもしれません。食後にもゆっくりできるところも、夫婦水入らずのランチのよさかもしれませんね。
夫婦でランチに行くことで、コミュニケーションの機会が増えたと感じるママもいるようです。お互いの都合を聞くなかで話が盛り上がり、普段の生活で仲が深まったと感じることもあるようです。
子育てをしている夫婦のなかには、記念日や子どもの預かり先があるときにランチデートをしたいと考えるママやパパもいるようです。夫婦でランチに行くお店選びのポイントとして、天気に左右されない場所や、大人向けのメニューがあることなどを意識するのもよいかもしれません。
夫婦でランチをすることで、コミュニケーションの機会が増えたと感じるというママもいました。カフェやホテルのレストランなど夫婦で行きたいお店を選んで、ランチを楽しんでみてはいかがでしょうか。
2019年07月10日
すぐに食事を用意したいときに頼りになる冷凍食品。子育て中は、子育てや仕事で慌ただしく過ごすこともあるでしょう。今回は、温めるだけ、解凍するだけの簡単な調理方法で、本格的な味わいを楽しめる冷凍食品をご紹介します。
赤ちゃんの健康な成長のために、離乳食は安心安全で高品質なものを与えたいですよね。一方で、手作りすると時間や手間がかかり、大変なイメージをもつママやパパも少なくないのではないでしょうか。毎日忙しい子育て世帯をサポートする、おいしさはもちろん赤ちゃんの体にやさしい離乳食ミールキットを5つご紹介します。
小さなお子さんがいる生活では気軽にカフェに行くこともままならないもの。しかし、時代は進化し、自宅にいながらカフェで味わうようなコーヒーを味わうことが可能に!手軽なのに本格派なインスタントやドリップコーヒーで一息ついてくださいね。
外出ができないこの時期にぴったりな、自宅にさまざまな商品が届くサブスクリプションサービスをピックアップ。どんな商品が届くか分からないからこそ、毎回ちょっとしたドキドキを親子で楽しんでみてはいかがだろうか。
安心・安全はもちろん「おいしく食べること」や「サステイナブル(持続可能)」を大切にしている生活クラブは、食材などを自宅まで届けてくれる宅配サービスです。今回KIDSNAでは、実際に愛用している方のお宅を訪問してきました。生活クラブをはじめたおかげで暮らしにゆとりができたことや暮らしの変化、続ける理由など「生活クラブのある暮らし」をレポートします。
生活クラブ連合会
PR
プロが厳選した特別な食材やバランスよく豊富に取りそろえた野菜、デリバリーと思えない上質な料理を自宅で体験できるサービスなどをピックアップ。家族で過ごす大切な食卓の時間に、おいしく安心安全な食材や料理を取り入れてみては。
家族の暮らしに欠かせないキッチン家電。機能性はもちろんデザイン面でもお気に入りを見つけたいですよね。今回は、日々の暮らしや食卓をバージョンアップしてくれるアイテム「ポータブル ガス カセットコンロ ”ヒバリン”」と「ポータブル ガス ホットプレート ”プチパン”」をご紹介。ポータブル式なのでキャンプやBBQでも大活躍!アウトドア好きのママ&パパ必見です。
日本エー・アイ・シー株式会社
PR
ひな祭りやこどもの日など、初節句を迎える赤ちゃんに特別な離乳食を用意したいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回は、初節句用の離乳食を作るときに意識したこと、初期や中期、後期、完了期など時期別に菱餅やこいのぼりをモチーフにした離乳食メニューを体験談を交えてご紹介します。
1歳の子どもと焼肉店で食事ができるか気になるママもいるかもしれません。ほかのママたちは、いつから子どもに焼肉を食べさせたのか知りたい場合もあるでしょう。今回は、ママたちは子どもに焼肉をいつから食べさせたか、焼肉を食べるときや焼肉店で気をつけたことについてご紹介します。
内祝いにコーヒーを贈るとき、どのようなコーヒーを選ぼうか迷うことがあるかもしれません。高級な銘柄やコーヒーに合うお菓子が気になる場合もあるでしょう。今回は、内祝いにコーヒーを贈ることについてやコーヒーを贈るときのポイントをママたちの体験談を交えてご紹介します。
家族で外食をするときどこへ行こうか悩んだり、外食に使っている予算が高いと感じ行かないようにしようと考えたりするママもいるかもしれません。今回の記事では、家族で外食をするときの頻度や予算と、お店の選び方の他に、外食をするときに意識していることについてご紹介します。
子どもが2歳になると食べられる食材も増え、家族で外食をしてランチを楽しむというママやパパもいるのではないでしょうか。今回は2歳の子どもと外食をするときのお店選びのポイントや役立ったグッズ、ランチをするときに気をつけたことをママたちの体験談をもとにご紹介します。