鯉のぼりはいつからいつまで飾る?子どもの日に飾る意味や由来

兜や五月人形を飾るタイミングについて

鯉のぼりはいつからいつまで飾る?子どもの日に飾る意味や由来

子どもの日の鯉のぼりはいつからいつまで飾るとよいのでしょうか。飾る時期や期間について迷うこともあるかもしれません。鯉のぼりの由来や意味、兜や五月人形を飾る時期や鯉のぼりを飾ったタイミングについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。

鯉のぼりを飾って端午の節句をお祝いしよう

子どもの日の飾りを用意して子どもといっしょに楽しみたいと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。

子どもの日の飾りには、鯉のぼりや五月人形などさまざまな種類があります。

子どもの日である端午の節句は、古来中国で行われていた厄払いの行事が始まりと言われています。

端午とは、月の端(はじめ)の午の日という意味があり、端午の節句は5月に限ったことではなかったそうです。

午と五が同じ音ということから5日を指すようになり、やがて5月5日が端午の節句と言われるようになったようです。

奈良時代の頃に中国の風習が宮廷に伝わり、季節の変わり目である端午の節句に病気や災厄を避けるための行事が行われるようになったと言われています。

江戸時代の頃、武家社会に入ると端午の節句は幕府において重要な日となり、将軍に子どもが生まれると、城中に槍や兜などを飾ってお祝いしていたようです。

一般の人々がこの風習を真似て、男の子の誕生を祝う端午の節句が世間に広まったと考えられています。

子どもの日に飾る鯉のぼりの由来や意味

鯉のぼり
hagehige - stock.adobe.com

子どもの日といえば、鯉のぼりをイメージするママやパパもいるのではないでしょうか。

子どもの日である端午の節句になぜ鯉のぼりを飾るようになったのか、由来や意味についてご紹介します。


鯉のぼりの由来

江戸時代の頃、将軍家に男の子が生まれたときに、家紋がついた旗指物と言われる軍旗などののぼり旗などを飾ってお祝いしていたようです。

この風習が一般の人々に伝わり、立身出世の象徴である鯉を紙に描いてあげるようになったと言われています。

大正時代になると、布に黒色の鯉を描いて飾っていたようです。明治時代頃には赤色の鯉、昭和時代頃には青色の鯉が飾られるようになったと言われています。


鯉のぼりの意味

中国の故事「登竜門」にある、黄河の急流にある龍門という滝をのぼろうと多くの魚が挑むなかで一部の魚だけがのぼることができ、やがて竜に化けたという内容から、鯉が立身出世の象徴であると考えられるようになったそうです。

このことから端午の節句にあげる鯉のぼりには、男の子の出世を願い、健やかな成長を祝う意味があると言われています。

黒色の鯉には子どもの成長を願う意味があるようです。明治時代の頃に赤色の鯉、昭和時代の頃に青色の鯉が作られたことから、黒色の鯉は父、赤色の鯉は母、青色の鯉は子どもという家族のイメージが定着したようです。

こちらの記事も読まれています

鯉のぼりはいつからいつまで飾る?

カレンダー
npstockphoto - stock.adobe.com

子どもの日の鯉のぼりはいつからいつまで飾るのか、用意するタイミングに迷うこともあるかもしれません。

鯉のぼりを飾る時期や、子どもが何歳になるまで飾っていたのかママたちに聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

お菓子とセットになったかわいらしい鯉のぼりを子どもの日の直前に部屋に飾り、5月5日がすぎるとすぐに片づけました。子どもが小学校に入学した辺りから、鯉のぼりは飾らなくなりました。

50代ママ
50代ママ

子どもの日の1週間前に鯉のぼりを飾り、5月5日が終わるとすぐに片づけていました。子どもが中学校に入学した頃から、子どもの日の飾りつけはやらなくなりました。

鯉のぼりをいつからいつまで飾るのか、子どもが何歳になるまでやっていたのかについてはママによって違いがありました。

鯉のぼりを飾る日にちに決まりはないようですが、一般的に、3月20日もしくは21日の春分の日をすぎた3月下旬から飾るとよいとされています。

鯉のぼりは、端午の節句が終わったあとにすぐに片づける家庭や、または旧暦の端午の節句に合わせて、6月中旬頃まで飾る家庭もあるようです。

七五三の最後の7歳の時期や成人するまでなど、子どもが何歳になるまで鯉のぼりを飾りつけるのか、期間に決まりはないとされています。

兜や五月人形はいつからいつまで飾る?

江戸時代頃、鎧や兜は武将にとって自分の身を守る大切な宝物だと考えられていたようです。病気やけがから身を守るという願いを込めて、端午の節句に飾るようになったとされています。

鯉のぼりと同様に、兜や五月人形をいつからいつまで飾るのか明確な決まりはないため、鯉のぼりを飾るときにいっしょに準備をするのもひとつの方法でしょう。

兜や五月人形は、日に当たると衣装が変色する場合があるため、日光に直接当たらない場所に飾るとよいようです。

鯉のぼりを飾って子どもの日の思い出を作ろう

鯉のぼりをもつ男の子
iStock.com/TAGSTOCK1

鯉のぼりの飾りつけはいつからいつまでなのか気になるママやパパもいるかもしれません。

一般的には3月の下旬に飾り、5月5日がすぎてすぐに片づけるようですが、旧暦に合わせて6月中旬まで飾るという家庭もあるようです。

鯉のぼりや兜、五月人形を飾る時期や期間に決まりはないため、好きなように飾るとよいでしょう。

子どもの日ならではの飾りを用意して、子どもと楽しみながら思い出を作れるとよいですね。

2019.12.16

イベントカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。